すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

数字の 4 ※ を (手で)書く時

※この文体限定です。アラビア数字、算用数字 になるのかな?
基本的に書かない方・よくわからないひと・漢数字のみの方は今回はご遠慮願います。

1)上は閉じますか?空けますか? / あるいは、気分で変わりますか?
2)いつからそうしていますか?
3)どうしてそうしていますか?
4)それぞれの利点・不利な点を感じることはありますか?

5)世代(年代)や性別による違い・経理などの数字を扱う経験が関係するのか気になっているので、
よろしければそちらもお願いします。

↓こんな感じでお願いします
1)最近 空けています。
2)今のところ1年くらい 空ける派でいます。
3)初めは、なんとなく少し斜めになる字体がかっこいいなと思って。(笑)ばかっぽい?
4)利点:外国語でやりとりをしている中では、閉じている文字を見たことがないので 外国人の気分になれる。
利点:きちんとくっつけなくていいので、ちょっとしたことではあるけど、わずらわしさがない。

5)20代前半。女性。特に経理などの経験なし。

↑あくまで例です。笑  回答として成立する範囲で自由に書いてください!

  • 質問者:山田○子(仮名)
  • 質問日時:2008-11-10 23:05:37
  • 0

並び替え:

1) 空けています。
2)昔から 空ける派でいます。
3)小学校の時あけるで教わったので
4)利点:早い

5)30代前半。女性。特に経理などの経験なし。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)閉じてます。
2)子供のころからです。
3)締まって見える気がします。
4)利点:私の場合書きなれてるので早く書ける気がします。
不利な点:思い浮かびません。
5)32歳、女性、出納帳はつけてませんが、手元現金を管理してます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)上は空けます。
2)ずっとそうです。
3)特に理由はありません。
4)空ける利点は、早く書けることでしょうか。
5)45歳 男性 数字に関係する仕事はしていません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)絶対、空けます。
2)最初から…?(閉じて書いた記憶が無いので)
3)そう習った…?(記憶にございません)
4)かなり、速くかけます。
5)40代の♂です。そろばんは、習ってましたが…

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)空けます。
2)覚えていませんが、20歳くらいの頃からは字が変わっていないので、それより前かと思います。
3)なんとなく。
4)特に無いです。
5)31歳。女性。経理経験はありますが、主にパソコンなのと、その前からこの書き方で、経理上で何かあったわけではないので、私の場合は関係ないと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)空けます
2)幼稚園生だった頃から
3)なんとなく・・・。 癖でしょうか
4)不利な点は、 くっつけて一気に書くより 時間がかかる。。
5)30才 女性。 経理の経験なし。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)空けています
2)5年位前から
3)仕事で機械に数字を読ませることがあるため、空けるようになりました。
4)利点や不利点は感じたことがありません。
5)30代・女性・経理の経験はなしです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)気分で空いてたり空いてなかったりします。
2)小学校のころからずっと気分で書いてます。
3)あまり気にして書いてないです。
4)利点・・何も考えて書いてないので、書きやすい
5)30代 前半 女性

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)空けてます
2)会社に勤めてから
3)上司に言われて
4)利点は読み間違えがないことで不利な点は今のところないです。
5)30代、女性、経理はやったことないです。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)上は閉じています。
2)おそらく小学生高学年か中学生からです(現在22歳)。
3)以前は友人の書き方を真似していたので上を開けて書いていましたが、
  真似していることを指摘され意地を張って書き方を変えました。
  その結果、閉じました。
4)利点:特になし
  不利:あえて言えば、書き方が雑な時は「千」という字と見分けがつかなくなる。
5)22歳、女性。経理などの経験なし。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)閉じています
2)小学校で数字を習ってからずっとだと思います
3)なんとなく中途半端な感じになるので
4)急いで書くときも注意して書いているので時間がかかる(のかな?)
5)30代女性 経理の経験はありません。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)丁寧に書くときは上を閉じて、適当に書くときは上を空けてます。
2)子どもの頃からです。
3)殴り書きするときは上が空いてる方が書きやすいので。
4)上を閉じている方がキレイに見える気がします。
5)30代 女 事務の仕事をしています。

  • 回答者:respondent (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.あけています。
2.定かではありませんが、働きだしてからのような気がします。
3.あけて書くほうが早く書け、バランスがいいので。
4.利点:早く書ける。
5.30代後半、女、経理経験者です。

今でも可愛い字を書く時には上を閉じた4を書くことはあります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)閉じています。
2)数字を習ったときから閉じています。
3)そのように教えられたので、それが正しい書き方だと信じていますから。
4)利点や不利益は特にありません。
5)50代半ば。男性。経理の経験はありません。

  • 回答者:お助けマン (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1 あけています。
2 高校からです。
3 簿記を習って理想の手書き数字表をみてあけるようになりました。
4 とくに不便はありませんがマークシートの数字を書く時は閉じています。
5 20代女性、経理経験者、です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)意識していないで変わります。同じ書類に二種類書いたことも有ります。
2)気がついたらそうでした。
3)無意識なので、特に理由は有りません。
4)同じ書類の上でやると、字体がかわるので、ちょっと見にくくなります。利点はあまりないですね。
5)20代前半、女性です。そういえば、小学校で数字を習った時はとじていて、小学校3年生くらいのときにそろばん塾に通い始めたとき改めて数字の書き方を習ったときは開いていたような気がします。本当にそうだったかどうかはドリルももう捨ててしまったので分かりませんが。見にくいなら統一すればいいのに、なかなかできませんね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1) 上は閉じます
2) 習い始めたころだと思います
3) 閉じた方が書きやすいからです。
4) 利点:見た目が綺麗なのと書いた時のバランスがいいのとカッコよく見える。
5) 30代前半・女性。 経理などの経験なし。
です。   

  • 回答者:respondent (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)閉じます
2)文字を覚えた頃からずっとだと思います。
3)閉じた形の方がしっくりくるので。
4)<利点>なんとなく形がバランスよく見える。
<不利な点>機械で読み取るシートの場合、開ける形にするよう指示があるので、書きなれない形を集中しながら書かなければならない。
5)女性。経理などの経験はありません。

  • 回答者:respondent (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)小さい頃は閉じて教わりました。小中学生の頃は開けていたような気がします。高校生時代は、多分開けてた(気分によっては閉じてたかも)。現在は閉じます。
2)意識して閉じるようになったのは社会人になってからです。
3)会社の先輩が、閉じて書いてるのを見て、カッコイイと思ったからです。その人が書く文字が可愛くて好きでした。
4)利点不利点はとくに思い浮かびません。
5)三十代後半、女、一般事務(数字も扱います。)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1   閉じます
2  小学生の頃からです。
3  書きやすいからです。
4  利点 書きやすい。  不利  感じた事は無いですね。
5  30代 男  数字を使う仕事はしていないですね。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)空けています
2)子供のころから
3)小さい頃「4」の書き方(点線でなぞるやつ)が空いていたような?
4)早く書ける
5)30代後半、事務はありませんが、小さい頃そろばんをずーとしていました。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、記憶に無い頃から一文字みたいにくっつけて書いたことはありません。
2、記憶に無い頃だから・・・おそらく小学生の頃から。
3、気が付いたらしていたので理由はありません。
4、利点も損したことも無いと思います。
5、40代。女。経理の経験は無し。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1  両方です。
2 昔からです。
3 多分計算式なんかのときはあけていますね。
書き写すだけとか、計算しなくていいときは閉じている気がします。
意識したことないので、理由は不明。
4 とくにないです
5 30代女性。経理ではないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、空けます。
2、小学生の頃は空けてなかったはずなのでそれ以降。
3、無意識です。今書いてみて気づいたくらいです(笑)
4、
利点:方位マークと間違えない。自分はそそっかしいので書く場所によっては間違えるかもしれません。
不利な点:閉じた4より、バランスが取りにくいので汚く見えることもあります。
5、30代、女性。事務経験はありません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)上は開けます。
2)数字を書き始めた時から開けていたと思います。 (もう半世紀近い昔のことですから覚えていません)
3)理由はありません。
4)特によくも悪くもありません。
5)50代のおっさんです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、そのときの気分でかわります。
2、昔から変わってないです。
3、理由は特にないです。その時読みやすいなと思う方を書いてます。
4、上をくっつけると感じの千と間違いそうな時はあえて上をあけます。
5、30代、女性。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、通常の書類とかに書くときには上を開けて書いています。
  15年位前に経理を担当していたときには、帳簿も手書きでしたので上は開けて書いていました。
  POPを書いていたときには、上は必ず閉じてきれいな三角にしていました。
2、いつからかははっきりした記憶がありません。
3、手書きの数字を書くときには、少しでも早く書きたいから上が開くんだと思います。
  POPを書くときには、ユックリと形を整える必要があり、きれいな三角でないとバランス上、上は閉じて書きます。(そのように習ったからです)
4、上をあけて書くほうがスピードを持って書くことが出来ますが、字のバランスを取るのは難しいと思います。
  丁寧に書くときには上は閉めて書きますが、POP書体は、斜め文字になりますから字のバランスは良くなります。
5、男性で60歳です。昔、経理担当経験が3年間あります。
  その後、POPを先生に習って、専門ではありませんが書いていました。

  • 回答者:Sooda! 爺ちゃん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)ほとんど空けています。
2)ずっと昔からです。ハッキリは覚えていません。
3)速く書いても書きやすいから。線が太かったり字が汚くても9と間違えないように。
4)どちらでも活字のように綺麗に書いてあれば問題はないと思いますが、癖や殴り書きで読みづらい場合があると思います。

閉じる・・・漢数字の千・数字の9 に見えることがある
空ける・・・1画目の縦が短いとプラス+や漢数字の十にも見える

5)40代女性 経理事務の経験はありませんが、電話を受けながら住所等をメモる(下書き)のはやっていたことがあります。字が下手なので自分にしか読めないものもありました(恥)

  • 回答者:HANAKO (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)今は開けます
2)喫茶店勤めの頃にポップ書きをしていたのですが
 その時に癖が付きました(8年くらい前)
3)ロゴのようにはっきり描くようにしているためです
 斜めのところを大胆にカールさせます
4)それはあまり感じません

5)30代男・経理の経験はありませんが家計簿はつけてます(笑)
 というかパソコンばかりで最近じゃほとんど手書きしませんな

  • 回答者:respondent (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普段は閉じて書いています。それが癖だからです。
丁寧に書く時は開けています。ボールペン字を習っていた時に開けて書いていたからです。
癖で閉じる方が書きやすいですが、開けて書いた方が綺麗に見えます。
男・20代・特に数字を扱う仕事ではありません。

  • 回答者:山田敏子(偽名) (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

業務上の伝票とか役所の手続きなどは開けています。海外も開けているのが多いようですね。でも子供に教える時は閉じています。確かに小学校とかで数字お書き方を教えるときは閉じていたような・・・。
間もなく50歳、男です。

  • 回答者:LC100 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.空けます
2.最初からです
幼稚園時代にそう教わりました
3.手書きの文字としてそれが普通だと思っているからです
4.利点とかそういう問題で意識して書いたことはありません
5.40代前半、男、営業事務・通関業務経験有り

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.あけます
2.10年くらい前から
3.見栄えがいいから。
4.特にないです。

同じく、海外では閉じませんよね・・・
って書いているときに思い出しました。
私がそうし始めたのは10年前に行った海外旅行のときに、現地で書く書類に書く数字でちょっともめたことがあったからでした。

思いださせてくれて ありがとうございました(^-^)

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1)急いでいなければ、あけています。
2)15年ほど前からあけるように意識しました。
3)閉じると、9と見間違える場合がある。
  (入社後の新入社員研修でも数字の書き方を教わりますので、
   それを基本にしています。)
4)利点・9と間違えにくい、書きやすい。不利な点をは感じません。

===補足===
入れ忘れました。
5)30代半ば、女性、入力業務なので、数字やアルファベットの書き方は気になる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1 閉じます
2高校せいくらいから
3小学校で習った書順と異なり一筆書きでかくから
41画のほうがらくでしょ。
520代 女性 仕事はお金、数字を扱わない仕事です

  • 回答者:respondent (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る