すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

たまたま、家で見つけたクモを殺すと縁起が悪いのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-21 22:58:15
  • 2

並び替え:

夜くもは殺しますけど
朝の蜘蛛は縁起がいいといいますね。

  • 回答者:non (質問から7日後)
  • 12
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クモは縁起を担ぎますので、極力、外に逃がしてあげるといいです。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 15
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝のクモは縁起がいいので、殺しません。
夜のクモは縁起が悪いので、殺します。

大阪出身ですが、昔はこう言っていました。

  • 回答者:あっこ (質問から7日後)
  • 9
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

蜘蛛は人に有害な昆虫、例えばハエや蚊や蜂などを食べてくれるので、
家の守り神の化身と考え大切にするように昔の人は言いました。

迷信とか信心から言えば縁起は良くないです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その前に、蜘蛛は害虫などを食べてくれるので殺さないほうがいいですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜に蜘蛛を見かけたら殺してもいいけど
昼間はダメだと聞いたことありますね。
ただの迷信だと思うけど結構それを守ってるかも。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

迷信ですが、蜘蛛は他の虫を食べてくれるので見かけてもそのままにしてますね^^

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

迷信ですが、クモは殺さないで、逃がしています。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ただの迷信です。
でも私はやっぱり嫌な気分になるので、外に逃がします。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

悪いです。昼夜問わず縁起が悪いです。殺生ですから。報いを受けます。

  • 回答者:スパイダーマン (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

蜘蛛を殺して縁起が悪いとは思いません。
「朝蜘蛛は殺すな、夜蜘蛛は殺せ」と言います。
しかし、それは迷信です。
朝でも夜でも蜘蛛は蜘蛛です。
朝は益虫になって、夜は害虫になるわけではありません。
蜘蛛は虫を捕まえてくれる益虫なので、見つけても捕まえたりせずにそっとしておくのがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 11
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関係ないですよ。よく蜘蛛って悪い様に使われる言葉が多いですよね。
気にしなくて大丈夫です

  • 回答者:知識人 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起って言うよりも「蜘蛛の子を散らす」って言葉がありますよね。殺すと、もし妊婦さんの蜘蛛だったら部屋中に蜘蛛が散って大変な事になるからだとおもいます。
昔は電気も無く、その部屋に蜘蛛の子が散ったら寝れませんよね。だから「夜の蜘蛛は殺すなって」言うんだと思っています。蜘蛛は嫌いですから縁起が悪いのを気にするよりも、そっと必死で殺さずに外へ出す様にしています。

  • 回答者:知識人 (質問から20時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ただの迷信だと思います。

秋田出身の母から教わりました。
「朝の蜘蛛は神様、夜の蜘蛛は悪い蜘蛛」。
私にはどちらの蜘蛛も殺すことは出来ません。
そっと庭に放します。

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝に見たクモは殺さないようにしてます。
良くないような話を聞いた事がありそれから朝に限らずですが、
見つけたら殺さず、外に出すようにしてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起が悪いというのではなく、蜘蛛は他の虫を食べてくれるから殺すなと言いますよね。
家にられるのはちょっと・・・と思うので箱などで捕まえて外に出します。

  • 回答者:respondent (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝蜘蛛は殺すな!と聞いた事があるので、朝の蜘蛛は逃がします。
うちは蜘蛛が多いせいか、ゴキブリはほとんどいません。蜘蛛に感謝です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜蜘蛛は縁起が悪いといいますがゴキブリの卵をたべてくれるいいヤツなのでみのがしています。

  • 回答者:お助けマン (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜蜘蛛は縁起が悪いといいますよね
よく表に出してあげるように心がけています

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝のクモは神の使い 夜のクモは悪魔の使い・・・とか聞きますよね。

縁起以前に生き物を殺すのに抵抗あるので、出来るだけ殺さず、外に出します。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝の蜘蛛は逃がします。夜の蜘蛛は悪いと聞きます。
とは言いつつ夜の蜘蛛も朝になるとよい蜘蛛になるかなぁと思い、逃がしてます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よく朝の蜘蛛は逃がすといいますよね。
うちの家では夜でも逃がすというか
見て見ぬフリします。

あまりに巨大だとビックリして
親に逃がしてもらいます。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝見つけた蜘蛛だったら、外に逃がしますね。
朝蜘蛛は見たら縁起がいいって言いますから・・・
それ以外だったら殺してしまいます。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家内で見つけても
絶対に殺しません。

補虫して外に逃がします。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

屋外では放置しますが
屋内だと見た目も悪いし巣も邪魔なので退治します。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昼間の蜘蛛は殺しちゃダメだけど、夜の蜘蛛は良いと言いますね
夜の蜘蛛は、ドロボウ蜘蛛だって言います

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝蜘蛛は殺すな、夜蜘蛛は殺せといいます。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3483/ca-ira/takada04.html
このサイトが詳しい。
ただし、一部地域ではクモをコブとよび、夜クモを夜コブ→喜ぶとして縁起がいいとされるところもある。
一般的に、クモは益虫なので、むげに殺さなくてもとは思う。

  • 回答者:とくめい (質問から57分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなこと無いでしょう。蜘蛛はゴキブリとか蝿とかを獲ってくれる益虫ではありますが、見るとやはりグロテスクでつい殺してしまいます。でも最近は海外から入ってきた、例えばセアカゴケ蜘蛛とかの毒蜘蛛も居るので素手で殺すのはやめたほうが良いと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

くもを殺して縁起が悪いとよく言われます。
でも昔ながらのこういう話は、何か他に理由があって言われることがほとんどです。
これは金田一先生がおっしゃっていました。

くもは人に害を及ぼすというより、くもは家にいる害虫を餌にします。例えばダニなどです。だから、特に昔はくもを殺すとダニなどの害虫が増えて病気になるということからこのように言われるようになったそうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から39分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

内クモは殺すなって言いますよね。
でも、さすがに気持ち悪いし・・・
私は殺しますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から38分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起がどうのというよりクモは怖いです。
子供の頃祖母の家に泊まって寝ていた時に顔面に落ちてきたことがありました。
あの足音を聞くだけでトリハダものです;;
不意に遭遇して逆上できたときは殺虫剤で殺します。けど・・・最後の足がちぢまるのをみてまたトリハダ。でも目が離せない><;
クモに関する縁起なら、カネグモの巣は壊すなっていわれたことがあります~。

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関西のある地方にはクモ自身縁起が良いものだから殺してはいけない、というジンクスがあるそうです。お金のことを「おあし」と隠語でいうそうで(まるで足があるようにお金はすぐどこかへ行ってしまうことから)、おあしのたくさんあるクモを殺すとお金を失うからだそうです。さすが、商人の町ですね。
また東北のある地方では、夜のクモは必ず殺すそうです。理由は「夜蜘蛛来たな」(よくも来たな)という洒落からだそうです。(洒落で殺されるクモもなんか可愛そうな気がしなくもない…)
いずれも迷信ですが、クモがものすごく嫌いでなければ、益虫なので殺さずにそっと外へでも逃がしてやるのがよろしいかと思いますが。
ただ、只今繁殖中のセアカゴケグモだけには注意してくださいね。

  • 回答者:知識人 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が聞いていたのは
「朝蜘蛛は殺すな、夜蜘蛛は親でも殺せ」です。

「夜蜘蛛は泥棒の前兆である」というものと、
「喰はず女房」という昔話の結末に由来するらしいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出しました。

大悪人である主人公が蜘蛛を殺さなかったおかげ (生涯たった一度の善行) で、
お釈迦様が主人公に地獄から抜け出すチャンス (極楽から蜘蛛の糸を垂らす) を与えます。
しかし、主人公は自分だけ助かろうとしたために、その糸が切れてしまいました。


私は、蜘蛛はまったく平気ですが、
これを読んで以来、蜘蛛を殺す気にはなれないですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家に出る蜘蛛は、大小問わず毒を持っているものはほとんど無いようです。
病気を運んだり、バイ菌を運ぶわけでもない。
ならば、殺すどおりがないと思いませんか?
罪のないものを意味なく殺すのは、つまり縁起が悪いことだと思っています。

  • 回答者:あき (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

迷信ですが、「昼蜘蛛は縁起がいいから殺すな、夜蜘蛛は縁起が悪いから殺したほうがいい」といわれます。日本原種のクモは毒はないが、見た目が気持ち悪くてグロテスクなので殺そう、だけど害虫を食べる益虫でもあるので残したい気もある、そういう人間のわがままから半分くらいは殺さないでおこうとして生まれた迷信だと聞いたことがあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

理由は分かりませんが、朝の蜘蛛は殺しちゃだめって言われてました。

  • 回答者:お助けマン (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クモを殺したら縁起が悪いとよく言いますよね。
特に朝のクモは自分の祖先とかって言われた事があります。
基本的に虫を殺すのは苦手なので追い出すようにしています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝のクモは神様の使いだからって殺さないで逃がす
夜のクモは泥棒クモだから殺さないとダメ
という風に親に教わりました。
縁起が悪いってわけでもないと思いますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起が悪いです。
止めといたほうがいいです。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜に蜘蛛を殺すと

 夜 蜘蛛  よくも   よくも殺したな。

って言われているから怖くて逆に殺せないです。

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起がいい・悪いについては、それを信用するかどうかですね。
うちではダニや小さな羽虫等の害虫を食べてくれる益虫として、
家庭内保護昆虫に指定してますけど(^^)

ただし、毒グモ発生地域にお住まいでしたら、
手で触れないように処分してくださいね。

  • 回答者:クモに罪はないし (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「朝蜘蛛は殺すな」といわれて育っているので殺しません…もう身に付いてしまって。
元々は害虫を食べてくれるからといういわれがあるようですが、蜘蛛は殺さなくても庭木についている蜘蛛の巣は見た目の関係で払ってしまっています。
それもいけないんでしょうかね。
要は自分が気にする(気になる)かどうかだと思いますよ~。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は殺せないな 縁起で言うなら朝のクモは逃がしなさいって聞きました
だからって夜のクモは殺していいという風には思えないんです。
何とかして外に出します。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

知らなかったわ
くじ運が悪かったり病気によく罹るのは神様が怒っているのかしら
気をつけたいけどクモ嫌いだし

  • 回答者:Sooyo! (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。


「夜のくもは泥棒を、昼のくもはお客を連れてくる」と死んだ
ばあちゃんに教えられました。

夜のくもは殺し、昼のくもは、そとに行くように誘導します

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

益虫なので、縁起が悪いという言い方をしているのでしょう。
私はやはり気持ち悪いので殺してます。
朝は殺しません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が子供の頃教えてもらったのは
朝の蜘蛛はいい蜘蛛で殺してはいけない。
夜の蜘蛛は悪い蜘蛛なので殺していい。
だったのですが

人によっては蜘蛛は殺してはいけないという人もいます。

私としてはおばあちゃんからの教えを信じてます。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝蜘蛛は逃がしなさい
夜蜘蛛は親と思っても殺しなさい
と聞いたことがあります。

ティッシュでつまんで外に逃がしています。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜に見つけた場合と、朝に見つけた場合で違うと
住んでる地方では言われています。

夜の蜘蛛は神様のお使いなので逃がすか、そのまま。
朝の蜘蛛は疫病の神の使いなので・・・バシっと退治。

ただ・・・夜いた蜘蛛が日が昇ってもまだいた場合っていうのは
どういう風に解釈するのかわからないです。
あと、これって家蜘蛛って言われてる大きな蜘蛛なので
大人の手のひらくらいはゆうにある本当に大きな蜘蛛です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うち(千葉)の方では、夜見る蜘蛛は殺すなと言われました。
場所によっては、また違う言い方も有ったので、縁起に拘るなら、
なるべく殺さない方が良いでしょう。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は殺します
でも触るのは怖いから、掃除機で吸います☆

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜のクモは悪い使いなので殺してもいいけど、
朝のクモは殺さないで逃がしなさい。
って言われています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の祖母など昔ながらの人は、神様の化身だから殺すと縁起が悪いと言いますね。
ただ現実問題でも、ダニや蚊などの害虫を積極的に食べてくれる「益虫」ですから、気持ちが悪いと言うだけで殺してしまうには非常に惜しい気がします。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝蜘蛛は逃がせ
夜蜘蛛は親と思っても殺せとかいいますよね。

殺せ ともいうから、縁起が悪いとは思いません。
でも、蜘蛛は、ダニなどを食べてくれる、いい方の虫みたいですね。

  • 回答者:ともたん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

めちゃめちゃ殺しまくっています・・・。
でも、殺しちゃいけないみたいですね。
中には、ゴキやハエなど害虫をやっつけてくれるいいクモもいるようです。
縁起がいいか悪いかはわかりません・・・回答になっていなくてすみません。

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

って言いますよね・・・
でも実際は増えたら困るので、殺してしまうか、外に追い払っています

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

蜘蛛は蚊や蝿。蛾など害虫を捕食してくれる有難い動物です
このことからそのような諺があるんだと思います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

縁起は知りませんが
神さまのお使いだからとおそわりました

  • 回答者:知識人 (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

迷信ですが、そういいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る