すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

武道について科学の面からアプローチする事へ少しでも力になればと思い勉強中しているものです。
 ボクシングを例としてとりあげてみます。テレビからの知識ですがボクシングでは試合時、選手の故障した個所の処置であったり、相手の選手・セコンドの様子を観察しこれからの試合運びを考えたり、水を口に含ませる?であったりする何人かのセコンドがいます。
 直接試合をする選手にとって試合に集中しなければならない事から周囲に目を配れないことは多々あると思います。セコンドがいることで選手にとっては先に述べた以外に精神的、ポテンシャルにも影響はあるんでしょうか?
 また、セコンドがつかない武道の試合と比べるとどういったところが優れ、どういったところが劣るのでしょう。

  • 質問者:yamattea
  • 質問日時:2015-09-27 15:14:39
  • 0

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る