すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

あなただったらどうするか教えてください。

自宅で使っているパソコンがどうも不調になりました。(仮定)
使っているパソコンは私用のものです。
例1、何だか通電をしたりしなかったりする。
例2、電源が入ったり入らなかったり、突然落ちたりして不安定だ。

上記2例(どちらでもいいです)の状態になったとき、
そのパソコンが保障修理期間内である場合、
不調を感じた時点ですぐに修理依頼を出しますか?
ギリギリやばい、と感じるまで使い続けますか?

修理に出すとその間、代替機がない場合を仮定してお願いします。
何故、そうするのかできれば理由もお願いします。

  • 質問者:コマッタ
  • 質問日時:2008-08-29 17:27:15
  • 0

並び替え:

基本的には一旦修理に出します。
内部部品の劣化や破損が原因の場合、傷を広げるような事態に陥る可能性があります。

  • 回答者:さる (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず、保証が聞く範囲で原因を探ります。
原因不明で症状に再現性がある場合にはメーカーに問合せをします。
問合せの内容は、修理が有償か無償か?修理にかかる時間は?それと修理内容についてです。(その際、当然症状の的確な連絡は技術担当者と行います。サービス窓口では技術的内容は把握できないため。尚、このためにはそれ相応のパソコンに対する技術的知識が必要ですので、事前に調べられる範囲で調べて自己確認しておきます)
修理の費用および納期と修理内容(データの消失等)を複合的に判断して、自己修理するか。修理に出すか、使いつぶすかを判断します。

症状の再現性のない事象については、メーカー側で症状が出ずにそのまま帰ってくることもあります。よって確実に修理が可能であると判断できない場合には別の対策も考える必要があります。

一番いい方法は、直ぐに新しいパソコンに買い換えることです。最近はパソコンを安くなってきております。
それと予備のパソコンを持てば、修理中もそちらを使うことが出来るようになります。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

電源が突然落ちたりするようなことがある>作業中のデータが飛んでしまうおそれがある
ということですから、すぐに修理依頼を出すと思います。

  • 回答者:たーぼー (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐに修理に出します。
不安なまま使い続けたくないので

  • 回答者:KISS (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

即修理に出します。
以前ギリギリまで使い続けた結果、修理不可能な状態に陥った経験があるからです。

新しいパソコンを買う予定がないのであれば、即修理に出すことをお勧めします。

  • 回答者:メル (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

取り急ぎの用事が終わるまでは使い続け、それが完了した時点で修理に出します!(急ぎがない場合は即出します)
その間、ネットは我慢です。

  • 回答者:もりもり (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サポートに電話して修理と言う事が決まれば、
低価格の中古ノートPC(2~3万)を買ってから修理に出します。
理由は、今は在宅中の楽しみがインターネットくらいしか無いから。

パソコンより大切にしたい何かが見つかる事が、今一番の願い(^^;

  • 回答者:微美君 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

保障期間内だったら修理を依頼します。その間代替機がない場合は新しいPCを購入し修理からあがってきたのは予備にすると思います。理由はそういうときでないと買い換える決心がつかないのと予備があれば同じ事があっても安心だからです。
実際の私の場合、今使っているのは自作PCなので、まずバラして自分で修理を考えると思います。とりあえずやってみてだめなら新しいPCを買うでしょう。

  • 回答者:io (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐに修理に出します。
保障期間内なら無料ですし、いつ使えなくなるのか分からないのに、
ネットバンキングや取引に使うのは危険だからです。
不安定なPCは手元に無い方が間違いが起きなくて良いと思います。

  • 回答者:のりりん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐに修理に出します。

実は先日、保障期限外のパソコンを修理に出して、6万円なんてメチャメチャ高い金額取られました!(購入価格は12万円前後)
不具合?と思われる事象があるようだったら、保障期限内にさっさと修理に出して、あと快適に過ごせたがいいですよね。

修理期間も、思ったほど長くなかったし。

  • 回答者:何はなくても (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐ出します。
保障もきくのにぐずぐずする意味が分からないからです。

  • 回答者:こんど (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず修理に出します。

私は機械音痴なのでぎりぎりまで使用して修理不可能なぐらいになると困るのでそうなる前に修理に出すと思います。

  • 回答者:タロイモ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

例1であれ、例2であれ、保障期間内であれば即メーカーに修理に出します。
代替機の有無は関係ありません。

仮に不具合箇所が電源系であった場合、下手すれば燃えます。

  • 回答者:みーさん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ様な症状になりましたのでもしかしたらそれでいけるかも。
私のPCは今は順調です。

すぐコールセンターに問い合わせました。
例1と例2になったりして電源が入らなくなったら
1度裏の配線を全部抜いて下さいと言われます。(ファックス.別の取り付け のハードなど)
 PCのコンセントも抜いて下さい。

それから1分したらPCのパソコンのコンセントのみを壁側直接差して下さい
 
もし.それで立ち上がったら漏電であったので.たとえば部屋の熱でPCが
ダウンする場合もありますと。
直接PCだけ繋いで立ち上がれば他の接続機器が故障の場合もあると分かりまする

私は2度ほど例1と例2を繰り返し.コールセンターで2度聞いて.同じ事を
説明してくれましたが.2度目の時に別の取り付けのハードが不調だったことに気がついて.そのコードは抜いて使っています。

配線は全部抜かなければならない面倒さはありますが.間違えないように覚えておいてくださいね。
焦って修理の方に問い合わせたら.その様に説明して下さって助かりました。

ですからPC自体が悪いのではなく.その様に夏の暑い部屋.蒸してPCが熱している
る場合に.勝手に落ちたりする事も.電源も何度やっても入らなかったり.全く
入らなくなったりする場合があると言う事です。

  • 回答者:まりこ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

仮定の話に丁寧にありがとうございます。
実際は正確には少し違った状況なのですが、皆さんならどうするか聞いてみたくて。
因みにノートパソコンですので毎回片付けていますので。
思わずお返事を書かずにいられない親切さで感謝します。
(星が余り伴わなくてすみません)

すぐ修理に出します
保障期間内で修理出したいからです。
パソコンないと困りますけど

  • 回答者:PC (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐさま修理に出します。保証期間内にどうしても直したいので。ぎりぎりまで粘って、保証期間が過ぎてしまったら困るので。ないと不便は感じますが、不調のまま使い続けて、度々電源が切れたりするとイライラするので。

  • 回答者:直ちに修理派 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

直ぐ修理に出します。
不調のまま使っても良くはならないので、
ちゃんと直して使った方がいいです。

  • 回答者:謙信 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1台しかありませんがやっぱり修理依頼します。
我慢して使っていてもし他にも不具合が増えたら困るので。

  • 回答者:機械音痴 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すぐに修理依頼します。
いつダメになるかドキドキしながら使うのは私は嫌です。
急に電源が落ちたりするとストレスにもなりますし。

  • 回答者:ぴぴ (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実際待ちました。

はじめは、パソコン内の扇風機(冷やすところ?)が調子悪くなり、放っておいたら、去年からコマッタさんと同じような症状が出ました。

そしてついに、今年の5月に使用不可能になり、やっと修理に出しました。

最後には全く動かなくなったので、修理に出さないとしても、調子が悪い時点で、データは外部に保存しておいた方が良いと思います。

修理代は、7万ほど。
「保証は1回使っちゃうと、次は無理ですけど、今回使いますか?」と聞かれました。
もちろん使いましたけどね。7万じゃ安いパソコン買えちゃいますから。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

保障期間内であれば即刻修理に出します。
だましだまし使っていても故障は直りません。時間が経てば経つほど修理代が嵩みそうですし。直ってすいすい使えればストレスを感じないで済みます。

  • 回答者:座布団 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは、メーカーのコールセンターに電話して、状況を説明して、どうするのがよいか相談します。
修理した方がよいとの見解でしたら、急いで修理に出します。
早く対応した方が、重症にならずに済むような気がするからです。

なんともいえないとのことでしたら、保障期間の残存期間を考慮して決めます。
残り期間がそこそこあれば、しばらく様子見。残存期間がわずかな場合は、修理。

修理期間中は、ネット喫茶で対応します。

ちなみにNECは、2度ほど修理に出したことがありますが、1週間以内で戻ってきました。

  • 回答者:☆☆☆ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

代替機がなかったら、いくらやばくても、ぎりぎりまで使わざるを得ません。
毎日接続する必要がありますので。

もちろん、メーカーに電話したりサイトで症状や治し方を調べたり、じたばたしつつ、ですが。

  • 回答者:toy (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こないだそんな事になりました!
電源を入れても画面がつかない・・
どうしようかと思っていましたが、とりあえず分解。
と言ってもカバーをあけただけで、よくよく見たらスイッチのところだけが
おかしくなっていたので、セロテープでとめて、
再起動させてみたら動きました!良かったぁ~。

と言うことで、じたばたするです。

修理とか頼んじゃうといくらかかるかわからないし、
一応自分でどこが悪いのか知りたいし。

  • 回答者:moomin (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

すぐ修理に出します。
ギリギリやばいと思った時はもうOUTだからです。
データが飛んだり作業中のファイルが保存出来なくなるぐらいなら、
それなりの対処をして、安心して修理に出した方が賢明だと感じます。

代替機が無いといっても、仕事関係ならネットカフェに行けば
仕事で使うソフトは大体入ってますし、プライベートなら
なおさら急ぐような用もありませんので。

  • 回答者:akira1979 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

即刻修理に出します。
代替機が無くても困らないからです。
パソコン本体の電源関係の不調で、購入してから日が浅い(保証期間内なので)場合は、基本的な故障が予想されるからです。

  • 回答者:s (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

代替機がないのであればギリギリやばいという状態まで使い続けます。
パソコンがない状態というのが嫌なので。

それと、そういう状態になったときにはデフラグとスキャンディスクをまずします。それでだめならOSをもう一度入れなおします。これらをすればよくなる可能性もあります。これらをしてだめならば修理にだします。

  • 回答者:りん (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私だったらすること
1.すぐにメーカーのインフォメーションに
  なぜそうなるのか問い合わせます。
2.そこで解決できればそのまま使用。
  それでも不具合が治らなかったらメーカーの人が
  修理の手配をしてくれますのでそれに従います。
何といっても保証期間内に解決しておかないと
期間が過ぎると莫大な?修理費用が必要で~す。

症状からするとバッテリーの関係かなと思いますが。

  • 回答者:haru (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

即、修理に出します。
保障期間であるのと、いつまでも引っ張った所で自然に回復はしないので
怪しいと思ったら症状を伝えて予約を取ってから修理に出しています。
代替機が無いので少しでも早くやってもらう為
あらかじめ予約を取って即、修理してもらい最短で返してもらいます。

  • 回答者:ドズパラ (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何かを増設してる場合は、外して様子を見ます。
すっぴんでしたら、ただちに修理に出します。
理由は、電源の容量が足りないかぎりぎりだからです。

  • 回答者:ひでお (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る