すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

かぜとかで、寝てると、口ひげとかの体毛が伸びるのが速くかんじるんですがいかがでしょうか。

  • 質問者:たろう
  • 質問日時:2010-06-30 18:56:06
  • 2

並び替え:

そんな事はないと思います。
普段と変わらないです。

  • 回答者:私もたろう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

人は寝ているときに成長ホルモンが出るので早いと感じるのはそのためです。

実際に寝ている時に早く伸びます。

この回答の満足度
  

たくさん寝るので、

成長が早いのだと思います。

ときどき、つめとか早く伸びたなとか思います。

  • 回答者:もう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほとんどが気のせい
2,3日とかいう話ならそうかも。
口ひげはある程度伸びだすとのびるのが早い。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

感じますね。
体毛って寝ている時に一番伸びるとは聞いてます

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はそう感じたことはないですね。気のせいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とくにそういう気はしませんが、
ひげの場合、伸びる時間帯というのがあるそうです。
たしか、起床してから1時間くらいだっけ?伸びる速度が速い時間帯があるとか。なので、ひげをそるときは、起きてすぐじゃなくて少し時間を置いてからのほうがいいとおどっかでいってました。
もしかしたら、それと関係あるのかな?

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あまりそんなふうに感じたことないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう感じたことないです。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

気のせいだと思います。
手入れの仕方がいつもと違うのでそのように感じるのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう言われるとそんな気がしますね。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なんとなくですが、そんな感じはしますね。
風邪で寝てると、顔洗ったりしないので、鏡とかもあまり見ない。だから、症状が落ち着いてしばらくぶりに見ると一気に伸びてるように感じるのかもしれません。
あと、ひげなどの体毛は、体内の水銀とかを外に捨てる役割も果たしていると聞いたことがあるので、風邪ひいたときなどは体内の毒素なんかを積極的に外に出そうとしてひげをどんどん伸ばしているのかもしれません。

  • 回答者:じろう (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なんとなくですが、そんな感じはしますね。
風邪で寝てると、顔洗ったりしないので、鏡とかもあまり見ない。だから、症状が落ち着いてしばらくぶりに見ると一気に伸びてるように感じるのかもしれません。
あと、ひげなどの体毛は、体内の水銀とかを外に捨てる役割も果たしていると聞いたことがあるので、風邪ひいたときなどは体内の毒素なんかを積極的に外に出そうとしてひげをどんどん伸ばしているのかもしれません。

  • 回答者:じろう (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なんとなくですが、そんな感じはしますね。
風邪で寝てると、顔洗ったりしないので、鏡とかもあまり見ない。だから、症状が落ち着いてしばらくぶりに見ると一気に伸びてるように感じるのかもしれません。
あと、ひげなどの体毛は、体内の水銀とかを外に捨てる役割も果たしていると聞いたことがあるので、風邪ひいたときなどは体内の毒素なんかを積極的に外に出そうとしてひげをどんどん伸ばしているのかもしれません。

  • 回答者:じろう (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る