すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 国際

質問

終了

質問ですがオーストラリア人から捕鯨反対と抗議をうけているにも関わらず何故日本は鯨を取り続けているんですか?

  • 質問者:相子
  • 質問日時:2010-01-27 01:01:28
  • 1

並び替え:

あくまでも調査のために行っていて、あとはその反対団体に正当性がないから。

この回答の満足度
  

いったんやめると、関連業者がすべて廃業になってしまいますが、もし再開するとしてその時に彼らは戻ってこれません。少しでも続けていればノウハウが伝承されます。
それに抗議を受けたからやめるのであれば、相手はどう思います?日本に対しては何でも言いたい放題になります。

この回答の満足度
  

捕鯨業者の保護と鯨肉を扱う観光地、料理屋、民宿、旅館等の職の確保と
希少価値があるが故の鯨肉の需要があるからだと思います。

捕鯨業者が燃料費や人件費等で赤字が出る程、鯨肉の価値が下がれば取り続けなくなると思います。

調査捕鯨に国が補助金が出てるのでしょうか?

  • 回答者:鯨肉より牛肉がいい (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

クジラ関連で利益を上げている人が、日本の伝統食及び文化だと主張しながら、プレッシャーグループとして働きかけているからだと思います。

クジラは食物連鎖の頂点として、水銀、PCBなど海洋汚染物質をその体内で生物濃縮させています。
現在のクジラ肉は、とても食べられた質ではないはずです。

グリンピースもこのことを宣伝した方が、はるかに捕鯨禁止の効果的な運動になるのにと思います。

  • 回答者:公民 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

彼らの言う、反対する理由が良く解らない。絶滅させるのは問題だが、そうでなければ取ってもいいのでは?逆に質問の様に反対抗議を受けたらやめなければいけないのか?たとえば、マグロを取るなと抗議されればマグロを取るの一切やめなければいけないのか?そんなに単純じゃないでしょ。

  • 回答者:みんくくじら (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

捕鯨している国は日本以外にもたくさんにある。
なぜ日本だけが非難されるのか、その理由が明確でない以上、鯨を取ってはいけないというのは無理がある。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本人が大嫌いな、朝鮮ドラマかぶれ、ジェフグルメ朝鮮コジキの糞回答。

私もそう思います。
日本人で子供の時に嫌ながら.無理やり給食にクジラは出ましたが
私の周辺ではクジラをわざわざ好んで食べる習慣は親の代々からなかったですし
大阪ですがスーパーにはクジラの肉など隅の方に少しあるだけですので
オーストラリア人から言われてまで捕獲する必要もないでしょっていいたいです。
私自身はクジラは日本の食文化とは言いたくないです。
クジラで生計を立てている人でしたら他の魚を捕獲すればいいくらい思ってます
回答者:匿名 (質問から20時間後) 0

朝鮮帰れ!

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 7
この回答の満足度
  

1.日米航空交渉と商業捕鯨禁止を引き換えにされた
 恨み。
2.現実の個体数は増えていて、他の魚類を乱獲し
 ているのは鯨そのものだ。
3.将来を見据えた既得権保持。
4.単なる言いがかりと思っている。

この回答の満足度
  

調査目的ということですね。
でも、私もどう考えても日本が間違ってると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

調査のための捕鯨もあるのでしょうがないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もそう思います。
日本人で子供の時に嫌ながら.無理やり給食にクジラは出ましたが
私の周辺ではクジラをわざわざ好んで食べる習慣は親の代々からなかったですし
大阪ですがスーパーにはクジラの肉など隅の方に少しあるだけですので
オーストラリア人から言われてまで捕獲する必要もないでしょっていいたいです。
私自身はクジラは日本の食文化とは言いたくないです。
クジラで生計を立てている人でしたら他の魚を捕獲すればいいくらい思ってます

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一応、IWC、国際捕鯨委員会で認められてる既得権ですからね。
仮にこれが国際法に触れる違法行為なんかであれば、
したたかな日本ならメディアが大々的に取り上げる前にとっとと止めてるでしょう。
それだけ、オーストラリア側の主張に妥当性がないわけです。

日本もオーストラリアももっともらしく、
「伝統」や「調査」、「商業」や「愛護」などといったスローガンを掲げてますが、
結局は利益と妥協点の探り合いです。

大国日本にしてみれば捕鯨の様な一次産業など無くなっても他愛も無いものです。
が、既得権が認められているのに引き下がれば国としての面子に関わりますし、
メディアが騒げば政府としても面倒事が増えるだけで利益はありません。
確かにオーストラリアから叩かれる面倒ごともあるわけですが、
既得権が有る限りこちらが有利だと計算した上での事でしょう。

またオーストラリア側、というかグリーンピース側としても、
スポンサーを獲得するための絶好の機会です。
捕鯨文化の無い今のオーストラリアとしては、
鯨の虐殺はメディア受けも良い格好のネタですしね。
オーストラリア政府としては捕鯨が禁止されても利益はありませんが、
やはり引き下がった場合の面倒ごとの方が大きいわけです。

つまり、日本政府は捕鯨業者の利益を守ることで国民の非難を避けるため、
オーストラリア政府はグリーンピースの行程すること国民の非難を避けるため、
お互いに利益と妥協点の探り合いをしているわけです。

その裏では、捕鯨業者は「捕鯨文化」や「調査捕鯨」を名目に、
グリーンピースは「商業捕鯨」や「動物愛護」を名目に、
民衆を煽って自分の利益、生活を守っているわけです。
それに見事乗せられているのが我々ということですね。

  • 回答者:ausgc (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

オーストラリア人の意見が世界の法律ではないから。日本は国際的に多数決で認められた範囲の捕鯨を行っているだけ。調査捕鯨を止める理由には成らない。

この回答の満足度
  

捕鯨が必要なことだからです。
それと、オーストラリア側の意見が日本にとって納得できないものだから。
オーストラリア側は「鯨は高度な知能を持つ素晴らしい生き物であり、愛らしい鯨を残酷に殺すことは許されない」
と主張しています。
しかし、日本にとって捕鯨とはひとつの文化であり、需要もあります。

オーストラリアでは牛や豚はもちろん、カンガルーやうさぎも食用にします。『知的で愛らしい』鯨は殺してはダメで、
『知的ではなく愛らしくない』動物は殺してもよいのでしょうか。
日本人の大半、そして日本国がそれを認めていないのですから、捕鯨をやめるわけにはいかないのです。

  • 回答者:もも (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

捕鯨が食として必要だからです。
また、オーストラリア人皆ではないが抗議を受けるすじあいもありません。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

単なる感情論による抗議に過ぎないからです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

国際捕鯨委員会での決定に従って鯨の生息数や生態を調べるために獲っています。
調査のために獲った鯨は有効活用ということで市場に流れることが認められています。

日本近海ではなくオーストラリア近く(南氷洋)で捕鯨をするのは、南氷洋は鯨の故郷ともいえる特別な海域だからです。

  • 回答者:鯨肉はけっこう好き (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ものすごく、平らかに言ってしまえば・・

捕鯨を仕事にしている人が居るからです。
捕鯨をやめてしまえば・・その人たちは仕事を失います。

会社も船も、今あるものはすべて不要になってしまいます。

それが、継続の理由であり、そのために「文化」や「調査という名目」が必要になります。

この回答の満足度
  

昔からの伝統で、クジラを食べる習慣があり、調査のためにも捕鯨しています。

外から反対されたからって、すぐに全部やめるべきでしょうか。

  • 回答者:s (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本人は魚や鯨を食べる民族だからです。
商業捕鯨の再開のためには調査捕鯨は認められています。
調査捕鯨で捕獲した鯨を食べるのは、安全に捕獲し、調べ、食べるからです。
黒マグロも絶滅の危機と言われていますので、もしマグロ全面捕獲禁止となった場合を想像してください。

IWCの商業捕鯨の禁止は鯨の絶滅を避けるのが目的でした。
そこで日本は絶滅の恐れはないミンク鯨の捕鯨を再開したいと要望しました。
するとIWCは調査捕鯨は認めるので、調査データを出す様に言いました。
日本は調査データを提出し、ミンク鯨は商業捕鯨しても絶滅しないこと報告しました。
IWCはミンク鯨のことは分かったけれど、捕鯨反対国が圧力かけてくるので、商業捕鯨は許せません。現状維持のまま調査捕鯨を続けてください。というのが現状です。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

調査のためと、昔からの伝統なので続けています。
どこかの異文化の国の人間が「それ食うなよ!」と言って相手にやめさせることが出来るとすると
フィリピン人が食べる犬も、フランス人が食べるウサギも、
中国人が食べるハクビシンも助かるようになるかもしれませんね。
オーストラリアではカンガルーもワニも食べられてますから、それに反対する国も出るかもしれません。
オーストラリアの人たちの感覚だと、推測ですが・・・イルカや鯨は愛玩野生動物なんですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

調査捕鯨です。
鯨が減少しているといわれていますから、そうではないという事を証明するためにです。
ただ、捕鯨されたものを食べていますがね。
その国によって文化が違うので、他の国の文化に口出しをするのは白人の横暴だと思いますね。
鯨がダメだったら、他の動物や魚だったらいいのでしょうか?
それだったら、オーストラリア人は魚と食べるのを止めて、
牛肉の輸出も止めればいいと思います。
何もしないで、鯨だけダメなんて通用しませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

では、伝統文化をつぶしますか?

おかしいですよね?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

調査捕鯨のためは本当です。残りは確かに食されていますけど。
私も好きとかないですけれど 伝統的な文化ですし人形浄瑠璃とかにクジラのヒゲとか不可欠だとも聞きました。
それよりも日本の鯨の調査は世界一で 世界中の人がその恩恵に預かっていることをもっと宣伝してもよいのではないかと思うのです。
温暖化調査にも一役かっていると聞きますし。
それにクジラやイルカの保護にやたらうるさく言いますけど 被害のほうが相当大きいですよ。グリンピース等はそのことのどう返事するのでしょう。質問されても困ることには返事しないらしいですけどね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

オーストラリア人が反対したら捕鯨しては駄目なんですか?
鯨が絶滅なんて全くの嘘ですよ。
捕鯨しなくなると他の魚が逆に絶滅します。
国によって食文化が違うのを分かってないのと、グリンピースはお金儲けのために、日本をターゲットにしてるだけです。

  • 回答者:大好物 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  

日本の伝統的な食文化ですから、牛肉を売る為に反対する馬鹿外人の意見に耳を傾ける必要が無いのです。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 3
この回答の満足度
  

商業捕鯨を再開させる為です。
現在、鯨は増えています。捕獲量を規制しながらの捕鯨は可能である事を
調査捕鯨で実証しようとしているのです。

  • 回答者:トクメイ (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  

調査捕鯨のため。
IWCに違反している奴に従う必要性はないし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  

将来的には、商業捕鯨を復活させたいからだと思います。

1度全面的に止めてしまうと、技術の継承ができなくなり、そうなると捕鯨をすることがほとんど困難になりますので、それを防ぐために、調査捕鯨を続けているということだと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る