すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

皆さんは、日本がしている途上国支援をどう思いますか?

必要だと思いますか?

無駄だと思うんですが。。。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-11-02 06:21:06
  • 0

並び替え:

無駄だと思います。
外国に利用されているだけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄だと思う国への支援もありますね。

この回答の満足度
  

外国から感謝されているのは

お金だけ。

喜んでいいのか、どうかだと思いますが、

決して無駄ではないと思っています。

他の国の役に立っているので。

  • 回答者:りん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

相手の国によって、援助を続けるかどうかを検討すべきだと思います。

別の方のおっしゃっていますが、中国に対しての援助の必要性は無いと

思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄だと思います。
それよりも生活が苦しい家庭の救済をすべき。

  • 回答者:はな (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

いまだに中国にしている経済援助は必要ないと思います。
これだけ国債を発行しているのに理解できない。

  • 回答者:mobi (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

どちらかと言えば、必要かな。

単に困っている人たちを助ける人道的な意味。
恩を売っておいてその国にあるかも知れない資源について有利に交渉を進める、あるいは国連などの場において票を買い多数派工作する思惑。

どちらも外交だと思います。国際社会にいる以上お金を掛けることは避けられません。先進国ばかり相手にするわけにはいかないのです。イヤなら、鎖国しかありません。

  • 回答者:土気色 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

単に困っている人を助けるという目的なら
まずは、国内を見るべきではないのでは?

国内事情は、外交を言っている余裕がないところまできているんですけど。
この状況を民主党政権はどのように考えてるんでしょうかね。。。

支援は必要だと思います。
ただ、今は支援をしても、していますだけで、何のために、何をどのように使っているかが、わかっておりません。
日本からの支援が、国では政府高官が横取りをしているとか、武器の調達のために使用されていると言ったようなことも聞くことがあります。

支援をするならば、きちっとした管理監督が必要だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当の途上国には、インフラ整備などの面で
基本的な支援という意味で必要であると思います。
でも、ある程度の中進国(中国など)には必要ないです。
そのような国には、日本の民間の企業などが進出していき
そこに産業を発展させていくことによって経済発展していくので
国としての支援は必要ないです。

  • 回答者:ほ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要な物と不要な物があります。日本は敗戦後、援助を受けて経済大国になりました。途上国の役に立つ人材育成などは進めるべきです。人口衛星打ち上げる国への援助は必要ないと思います。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の日本の状況をみると、無駄というよりも自国のために何とかすべきですね。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ものによります。
投資としての側面もあるので、全部を全部無駄と言い切ってしまうのも躊躇われます。
ただ中国向けなら完全に無駄ですね。

まぁ国内優先しろって意見も痛い程わかるのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄です。
そんなことするんだったら自国民が生きていけるように援助すべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

先進国日本は、途上国支援をする使命はあると思います。
ただ、もう立派な経済大国の中国への援助は必要ないでしょう。
また、支援しても、有効に使われてない例も多々あるので、今のやり方をいつまでも続けるのは得策ではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

国富をあてにやはりすべきですかね。。。

富豪税を新設してそれを当てるべきだと思います。。。

必要なものもあります。
一概に全てが無駄だとは思わないですね。
今1度見直すべきでしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中身を精査したら無駄なものもあるんでしょうが、考え方はいいことだと思います。
手段を見直すことが大事です。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄です。
日本国民のために使ってほしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少なくとも中国には不要でしょう。
必要な国もあるでしょうが、国内外を問わず”ばら撒き”はいい加減止めるべきだと思います。

この回答の満足度
  

他国を支援してる場合ではないと思います。
その分国内の今の現状をどうにかすべきではないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

途上国支援は少しは必要だとは思うのですが、今赤字国債が増える現状の中、必要最小限にすべきです。

途上国支援の一部でも国内の子育て支援や雇用対策にまわして欲しいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

支援は止めればいいと思います。
途上国から搾取するのも止めにして、あるがままの状態に戻すのが理想です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要な国もあるでしょうが、その意図は、大企業がその国で仕事を受注するためです。
結局は私欲のためです。

なぜ中国に渡す必要があるのかわかりません。日本国民の税金が核爆弾に化けています。

  • 回答者:めんたんぴん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要だとは思いますが、お金の使い方や使い道には無駄が多いと
思っています。

本当に、現地の困っている人の援助になっているのかや、効率的な
使われ方がされているのかなど、精査する必要があると思います。

国内の雇用対策や、医療問題など問題が山積しているのに、途上国に
お金をばらまく様な今のやり方を、早急に見直してその予算を国内に
振り向けるべきだと思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄が多いが、必要ではあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

難しい話ですね。

もっと魚を渡さないで、魚釣りを教えるべきですけど。

周り回ってくる と思っています。

使い方は無駄だとは思いますが。

  • 回答者:使い方の問題 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄なところが多いのかなと思います。
海外青年協力隊なんてボランティアでなくて官僚がいけばいいのに!

  • 回答者:匿田 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無駄だとは思いませんが、他の国を手助けする金があるなら、
まず自国で困っている人に向けてください、と思います。
国の予算から出ているそのお金、削れば今話題の子育て支援やらにまわせると思います。
さらに雇用対策などにもまわせるでしょうし、いいと思うのですが。

途上国支援をする余裕など日本にはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要だと思いますが、その支援内容が不透明なのが問題ですね。
どんな支援内容なのか、もっと世間に伝えるべきだと思います。
本当に役立っている支援なら問題ありませんが、その国の政権関係者が裕福になるためだけに使われているのなら、見直すべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当に必要な支援もありますし、
ムダだなって支援もあります。

全てがムダだとは思いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要な部分も無駄なところもあります。

  • 回答者:f (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要だが、
どのように使われているかを、もっと
公表してい欲しい。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要な場合と無駄な場合があると思います。

アフリカや東南アジアが未だに貧しいのは支援されたはずのお金が末端にまで届いてない証拠。お金を受け取った上流の人間たちによって、止められているから(懐に入れているだけですけど)です。かなり無駄と思えますが、最近は少し違う。
貧しい国民に使われないと分かっていても支援すべきケースがでてきてます、それは資源の確保を目的とした場合です。コレに関しては中国が露骨に恩着せがましい支援をしまくり資源獲得しまくってます。見返りを求めての支援はヤラシイなど奇麗事を言ってる国はいません。国益のため各国こぞってやってます。ですから日本もこの点においては図々しい中国を見習いある程度やっていくべきとおもいます。
悲しいですが、これが現実。その国が貧しいのはその国の政府、政治家が悪い。経済支援をすればいいという単純なものではない。支援はケースバイケースで行なっていけばよいと考えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

経済援助自体は不必要でないし別に無駄ではないと思います
しかし現地で大して役に立たない部分に無駄に使われているというのは事実です
やる以上はもっと効果的(本当に困っているところにより厚く)にすべきです

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

余裕があるならいいけど今はまず国内のことを優先してやるべきです

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当はやめたほうが良いと思いますが、
期待している国もたくさんあります。

少し額を減らしてほしいです。

  • 回答者:匿名君 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

役に立っていると思います。
特に「砂漠を緑化に」という支援は、日本の心こまかな技術が生かされていると思います。
(あの、おしめとかに使うゲルのようなものの利用)

余力がある国であれば、途上国支援をしていくのは地球規模の「今後の為」になることだと思います。

===補足===
借金と税収の面では余裕がないと思います。

しかし技術力や技能を伝えるという面では、日本はそうする力を持っていると思います。

発展途上の一般の方たちにその力は現状無いので。

わたしは途上国支援は必要だと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

日本は、借金のほうが税収よりも多いんですが、それでも余裕があると見るんでしょうか?

日本の影響力を保つためには必要だと思います。
ただ、中国へのODAはすぐにでもやめてもらいたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何の役に立っていない。
言い方を変えると、
一部の人の私腹を肥やすのに貢献している。
つまりODAという資金に権益が付きまとっているということです。
支援というより利益の奪い合いです。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

支援で金さえ渡しとけばいいだろって思ってるなら無駄
その国の高官の私腹になるから何にどのくらい使ったかも確認すべき
金より食料(缶詰など消費期限の長いやつ)を送るべきかと

  • 回答者:アメリカよりも出さなくていい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

なぜ日本国民の税金で行うのか良く理解できないです。
不要だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必要だと思います。
それにしても日本はお金を持っているんですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

単なるばら撒きになっているような気がします。
あくまでも、発展途上国の自立を促すようなインフラ整備まで担保するような援助が必要だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

多額にする必要はないがある程度は必要です
常任理事国入りを目指すような寄付は必要ない
少しでも飢餓者が減ればいい

  • 回答者:寄付緒 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る