すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

近所の行きつけのラーメン屋で食べた後だと、必ずおしっこが黄色になる。
なぜ?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-23 11:25:46
  • 4

簡単にいうと、かんすいとたまご、小麦を使用しているたまご麺だからです。さっぽろラーメンは麺が黄色いですね

  • 回答者:m (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

麺にかんすいが入っているからだと思います。
黄色の麺だと、入ってる可能性が高いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

多分この「鹹水(かんすい)」のせいかと思います。
http://www.seimen.co.jp/wonderland/himitsu/men/kansui.html#Anchor-49575

  • 回答者:かりょうびんが (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

麺に着色してあるからだと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ビタミン豊富なのかも??

ビタミン剤を飲むと黄色くなりますし、注意書きにそのように書いてあります。

  • 回答者:とくめ (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

スープの味が濃いから

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

らーめんの麺に入っているかんすいのせいではないでしょうか・・
かんすいは、麺にコシを与えるとともに、小麦粉と反応して黄色になります。
どうでしょうか・・

  • 回答者:みほ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ビタミンBで着色された麺を食べるとおしっこが黄色くなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

味付けが濃いからだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

栄養が豊富なんでしょうね。黄色=ビタミンです
アトはそこに集中してるから
黄色になる!!と覚えてるだけで普段でも
黄色くなってる事はあるはずですよ

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ビタミンが多く含まれているからでは?
ビタミン剤を飲んでもそうなりますよ。

  • 回答者:開化 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

味付けの醤油が濃いのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る