すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

自民党の、滅亡を掛けた総裁選、が始まろうとしています。
今は「捨石」になる覚悟の人が一人いらっしゃいますが、
「捨石」とはどう言う意味なのでしょうか?
1 道端や野原などに転がっている石
2 庭園などで趣を添えるために置く石
3 土木工事などで水勢を弱めるために水中に入れる石
4 囲碁で形勢を有利にするためにわざと相手に取らせる石
5 鉱山で捨てられる、価値のない石
6 将来の目的のために、現在は無用に見える事をすること、その人
どの意味で言ったのでしょうか?

  • 質問者:風見鶏
  • 質問日時:2009-09-17 12:31:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました

6が近いでしょうね。将来の自民党のために泥をかぶって犠牲になるという意味だと思います。立派であると思いますが、捨石になるということは並大抵ではありませんし、谷垣氏が何か別のことを考えてるような気もします。どうなんでしょうかね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

並び替え:

6番の意味でしょうね。
自民党にはいづれは政権復帰の目的がありますが
次回の選挙まではチャンスは与えられません。
それまでに自民党を立て直していくために自分が支えると意気込みを感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6番じゃないでしょうか。

  • 回答者:d (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6の意味だと思います。出直しは並大抵のことではできません。だから将来を考えて
本命視されてた人達はスルーしたのでしょうね。でも捨石と言った人も深読みすれば
4の意味もあるかもです。

  • 回答者:匿名子 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6 将来の目的のために、現在は無用に見える事をすること、その人
だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6番目です。
3番目の石も含まれています。

強い決意を感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

今回は1でしょう。
興味を引きませんから。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1~6まで、全て○だと思うが、今回の場合、6が一番合うかもね! 「自民党復活の為の捨石となる覚悟。」と言う感じで。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6 将来の目的のために、現在は無用に見える事をすること、その人

今回はこれが一番 合っていますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

今回の場合は
5又だと思います。価値なしです。

価値が無いと思います。

  • 回答者:忘れられてしまう (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

6が近いかとも思いますが、個人的には3の意味合いもあったのではないかと思います。

ただし御本人が派閥の長であることからも分かるように、彼は捨石になんか
なるつもりは一切ありません。旧態依然とした自民党政治を再構築しようと
しているのです。

これでは自民党はホントに解党しなくちゃいけなくなるやもしれませんね。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

本人は6でしょう。
私が見れば、1、皆同じ。
でも逃げた輩はずるい。特に元厚生のひと。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

捨て石

石の状態や用途で、次のものをいう。
道端や山野に転がっている石。
日本庭園で、おもむきを出すために置かれる石。
堤防や橋脚の工事で、水の勢いを弱めるために水中に投入する石。
鉱山や炭鉱で、採掘などの際に捨てられる無価値な石。ずり。ぼた。廃石。
囲碁用語のひとつ。本項で解説する。
上記の囲碁用語から転じて、今は無駄なように見える、将来の利益を期待して行う投資や行為のこと。
という定義がありますが、4のわざと形成を有利にするためにわざと相手に取らせる石に近いのかと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る