すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

色即是空、空即是色とはどういう意味でしょうか。解り易くお願いします。

===補足===
それは他にも載っていました。空・現象などその意味が分かりません。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-17 12:31:36
  • 6

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

『般若心経』の中に出てくる「色即是空、空即是色」 のことですね。

まず色即是空は、形あるものは所詮空になってしまう。(虚無主義)です。
これは仏道修行にはげむお坊さんに、世の中の物事に執着するのは虚しい事だよ、人間は、皆、最後には空になってしまうのだから。世の中の繁栄も、栄華も夢幻のようなもの。

そういうことを教えて、そういう世の中の姿に惑わされて、心を動かされ、ほんとうに大事な事を見失ってしまうところに不幸がある。
不幸とは煎じ詰めるところ、大事なものを見失って、欲望や本能、煩悩や、怒り、憎しみ、楽しいこと、などに目や心が奪われてしまうところにある。
どれだけ一時的に希望や願いが満たされたとしても、最後にはその希望や願いを押しつぶすようになにもかもは空へと押し流されてしまうだけ。そこにはひとかけらの夢も希望もない。それがこの世の現実なのだ。

というこをと説明しているのが色即是空です。

色・・・・・肉体のある状態
空・・・・・実体のない状態
即・・・・・すなわち
是・・・・・このようである

次に空即是色というのは、さきほどと逆に、実体を持たない状態のものが、生命活動のできる肉体に変化することをさします。
肉体を持ち、さらにその肉体を生かすための知恵、勇気、希望、理想など、人間としての生きる喜びを楽しむことができるようになる。

人は、このように、生まれては滅んでいく存在で、この因果から一人たりとも抜け出すことはできないのですよ。
と言われているのが色即是空 空即是色の文です。

とても有名な文ではありますけど、知ったから、さてどうなるのか、となると、
あまり深く考える人はいませんね。

深く考えていくと、たとえば十二因縁だとか、九識論だとか、一念三千という仏法の法理につながっていきますので、そこまでいかなとあまり意味がありませんから。

欲望に振り回されないで、上手に自分をコントロールしながら、賢く生きていきましょう。
というぐらいの理解でいいかな、と思います。

  • 回答者:エルジン (質問から3時間後)
  • 23
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

*色即是空とは
 仏語で、この世に存在する一切のものは空であるということ。

*空即是色とは
 万物は実体のない現象にすぎないが、その一つ一つがそのままこの世の
全てでもあるということ。 (仏語で、般若心経にも書かれているように、全の存在は
実体のない現象だが、それを真に理解すると、その現象の全てが、実は唯一の実在の
現れであることもよく分かるようになるということ。)

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

色即是空は、この世にある一切の物質的な物は
 そのまま空であるということ。

空即是色は、一切の存在は現象であって空であるが
その空であることが体得されると、その現象としての存在がそのまま実在であるとわかるということです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る