すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

☆アンケート☆
国歌「君が代」を歌ったことはありますか?
歌ったことがある方は、どこで歌いましたか?
年代も教えてください。

ちなみに私は
20代 小学校で毎月ある朝礼の時に歌っていました。

※都合により早期終了します。

  • 質問者:たまき
  • 質問日時:2009-05-16 07:32:36
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答してくださった皆様ありがとうございました。

国歌お歌うかどうかは、年代によって違うのかと思いましたが、
地域や学校によっても違うみたいですね。

ベスト回答は私の無知が露見してしまった(^^ゞ
匿名希望さんに決めさせていただきました。

調べてみると1999年に「国歌・国旗法」なるものが制定されたようで
それ以前は地域の教育委員会や学校の判断に委ねられていたみたいです。

皆様、あらためてありがとうございました。

50代。
あります。息子の学校の入学式や卒業式で・・・・

自分自身は、そういう式典の類で君が代を歌う時代ではなかったです。むしろほとんど
歌った経験がない。「君が代」はオリンピックで聴くものでした。

学校で歌うよう文科省が指導し始めたのが、上の息子の幼稚園の卒園式の年でした。
入園式では演奏も歌われもしなかった「君が代」なのに、卒園式では卒園児の斉唱。
感動の卒園式だったのに、6歳になって間もなかった息子が唐突に
「き~み~が~よ~お~は~」
と歌い出した時はびっくり。以来下の息子も含め大学の入学式・卒業式まで、すべて
歌っていて、当然父兄も起立して歌わされましたので・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

意外です!
年配の方(失礼)のほうが歌っていると思っていました。

調べてみたら1996年頃から文科省の指導が始まったみたいですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

並び替え:

小・中・高校と始業式や終業や卒業式のたびに歌っていました。
20代男です。

  • 回答者:たか (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

小学校・中学校の入学式・卒業式で歌いました。
後は、プロ野球を観に行った時に試合開始前に歌いました。

30代後半です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

野球好きさんは歌うみたいですね♪

ありがとうございました。

20代男です。
小,中,高と入学式や卒業式のときくらいにしか歌っていません。

  • 回答者:くろ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

定番ですよね。

ありがとうございました。

30台ですが、高校までは学校の儀式のときに歌っていました。
朝礼では歌いませんでしたね。

  • 回答者:斉唱 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

朝礼はなしですか。
う~ん。。。
やっぱ私が行ってた学校が珍しいのでしょうか。
普通の公立だったんですが。

ありがとうございました。

小学校の入学式や、卒業式で歌ってましたよ。
普段の集会の時は、歌わなかったです。

20代

  • 回答者:匿名子 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか。。。
朝礼では歌わない学校が多いみたいですね。
私の学校が特殊だったのかな?

ありがとうございました。

式典(入学式・卒業式)などで数え切れないくらい歌っています。
あとはスポーツの試合を観戦するときも会場で歌います。
30代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

スポーツ観戦で歌う方も多いみたいですね。

ありがとうございました。

50代男性です。

小学校、中学校、高校の運動会・体育祭・卒業式で歌いました。

朝礼で歌うことはありませんでした。

  • 回答者:回答ルパン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

小学生、中学生まで入学式と卒業式には
式のはじめで歌ってました♪~

高校位で歌う人歌わない人が出てきたように思います

50代 女性です

  • 回答者:歌ってました (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の友人は小学校の時から1度も歌ったことがないそうです。
やっぱり学校によるんでしょうね。

ありがとうございました。

小・中学校の時、卒業式で歌いました。
音楽の授業でも歌ったような気がします。

30代前半です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

音楽の授業で習ったんですかぁ。
国語の授業で習った方もいるみたいですよ。

私は・・・授業ではやってません。

ありがとうございました。

入学式・卒業式などのセレモニー時には小・中・高と学校で歌った記憶があります。
30代

  • 回答者:ぴぴ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

学校での式典で歌った事ありますよ 
でも、高校と大学は君が代を歌わなかった気がします。
20代

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ですよね。
私も中学以降は全然でした。

ありがとうございました。

小学校、中学校、高校そして相撲中継です。
50代

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

相撲は見たこと無かったので知りませんでした。

ありがとうございました。

学校の行事ではいつも歌っていたように思います。
君が代の歌詞は恋の歌だということを教わりました。
50代です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか?
恋の歌だとは知りませんでした。

歌詞の意味まで教わったんですか。
私の学校では教わらなかったので勉強になりました。

ありがとうございました。

君が代は、小中学校の式典などで歌っていました。
入学式や卒業式などです。

40代です。

  • 回答者:匿名です (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

30代ですが
中学と高校の卒業式で歌った覚えがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

40代ですが、小中学校の入学式と卒業式で歌いました。
特に卒業式の印象が強いですね。

  • 回答者:kenken (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

卒業式の定番ですね。

ありがとうございました。

小さい時から大人になってからも、なにか行事があるたびに歌いました。
入学式、卒業式、記念式典、その他いっぱい歌いましたよ。
60代 女性です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

きっといろんな思い出が詰まっていらっしゃるんでしょうね♪

ありがとうございました。

小学校から高校まで。
卒業式や始業式などで。
あと、大相撲観戦のとき。
50代。

  • 回答者:den (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大相撲観戦の時にも歌ううんですか?
そういえば、相撲は国技ですもんね。

ありがとうございました。

小・中・高とも、式典などで必要なときは普通に歌っていました。
国歌がどうのこうのといって騒いでいるニュースを見聞きするたびに、まったくピンとこない感じです。
私の地域は、日教組とかの話は高校まででは全く聴いたことがありませんでした。
君が代に対しても、特に良いイメージも悪いイメージもありませんし、周りの人もみんなそういう感じでした。
40代です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も国歌が~という話を聞いてもピンと来なかったです。
ただ、式典の時に歌う歌なんだな。
としか思ったこと無かったです。

ありがとうございました。

30代 小学校中学校で入学式、卒業式などに歌ってました。

  • 回答者:しん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

40代です。
小学校から高校まで国旗掲揚があれば歌っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国旗掲揚はしたことはなかったです。

ありがとうございました。

50代です。

学校の行事の入学式や卒業式の時、運動会の
国旗掲揚で、必ず起立してみんなで斉唱してい
ました。

当時は、君が代=国歌の考え方がありましたし
当然の如く歌っていました。

  • 回答者:さざれ石 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が「君が代」が国歌だと知ったのは
社会人になってからでした。

ありがとうございました。

小学校の時の運動会・卒業式でしか歌った記憶ありません。

20代女性

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

運動会で歌う学校も多いみたいですね。

ありがとうございました。

あります。
小、中学の卒業式で歌いました。
50代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

歌ったことがあります。
入学式、卒業式で歌いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

定番ですね。

ありがとうございました。

子供の中学入学式で全員起立し斉唱しました。そして「入学を許可します」校長の第一声。驚きました。

===補足===
書くの忘れました。50になりました

  • 回答者:黄色いメガホン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「入学を許可します」って本当びっくですね。

年代が書かれていません(x_x)

ありがとうございました。

30代
あります。
小中高の卒業式で歌いましたね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね。

わたしもそうでした。

ありがとうございました。

40代前半
以前つとめていた会社の入社式などの式典で歌いました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学生の時は?

ありがとうございました。

40代です。
小・中学校の入学・卒業式で歌いました。
あとは、覚えてないです。

  • 回答者:トクメイ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高校の時は歌わなかったのですか?

ありがとうございました。

50代半ばになりますが、小学生の時にたたき込まれ、長いこと歌っていなくても覚えていますね。

仕事関係で、何かの式みたいな時に歌うわせるような感じの時もありますが、歌うようにしていません。口ぱくです。

はっきり言ってあまり好きな歌ではありませんから。

教育の怖さを感じます。”三つ子の魂、百まで”という感じです。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなに歌われてたのですね。

ありがとうございました。

卒業式のときに歌うのみでしたが、歌った事はあります
都合3回です

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

年代が記入されていません。

ありがとうございました。

20代
小・中・高の卒業式では歌いました。
あと、日米野球やスポーツの国際試合の際には歌いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

野球を観に行ったのですか?

ありがとうございました。

学校行事では 必ず 歌っていました あと、スポーツ大会とかも
よく 歌いましたね

===補足===
30代  男性です

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですねそんなイメージありますね

ありがとうございました。

40代
もちろん学校の入学式・卒業式のほか、大相撲の千秋楽に行ったことがあるので表彰式に、プロ野球、国体の開会式を見に行ったこともあるし…そんな時には歌う機会がありました

別に起立・斉唱を拒否する主義ではないので、国民として素直に歌いましたよ

  • 回答者:地域住民 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いろいろなところで歌われてるのですね

ありがとうございました。

学校で歌ったことがあります。
30代です。

  • 回答者:匿名です (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学校行事ですか?

ありがとうございました。

40代
中学・高校の卒業式で歌いました。
あと元自衛官なので自衛隊の式典で歌いました。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自衛隊ですか。そんなイメージですね

ありがとうございました。

小学生の時に歌った記憶があります。
40代です。
どこで歌ったのか?
体育館の記憶しかありません。

  • 回答者:人をだましたい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

屋外では歌わなかったのですか

ありがとうございました。

30代です。

うちは、入学式が「君が代」で卒業式はそれ以外「仰げば尊し」等でした。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか

ありがとうございました。

30代です。

国歌は、小・中・高 の卒業式や入学式で歌いました。

大学と大学院は、歌ったか否かを忘れてしまいました。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか

ありがとうございました。

小学校の卒業式に歌いました。
20代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか。

ありがとうございました。

小学校、中学校、高等学校の入学式、卒業式には必ず歌ってましたよ。

50代 です。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか。

ありがとうございました。

小・中学校の卒業式では必ず歌いましたね~。

当方30代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

歌ったことがあります。
30代 中学校の卒業式で。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

定番ですよね。

ありがとうございました。

ありますよ。小学校のときと高校の時と 子供の幼稚園の行事(入学式 運動会 卒業式)
30代です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親も一緒に歌うんですね。

ありがとうございました。

歌います
プロ野球の試合前です

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

野球好きなんですね♪

年代が書いてありません(x_x)

ありがとうございました。

15~20代
行事のある毎に、最初は国歌斉唱でした。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

小中高で歌いました。
運動会のときなどです。
朝礼で歌った覚えはありません。
20代です。

  • 回答者:HUF (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

運動会では歌ったこと無いです。
学校や地域によって違うみたいですね。

ありがとうございました。

学生時代は音楽の授業で1回くらいやったかな・・・ってくらいですが、サッカーを見るようになり代表戦では合唱してます!
30代です大人になってから歌うようになりました。

  • 回答者:もも (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

サッカー好きなんですね。

ありがとうございました。

30代です。
卒業式等イベントで歌ったことがありますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

30代半ばです。

長野の小中高の行事などで、ほとんど流れることがないため、歌ったことがなく、歌詞も覚えていません。

最近オリンピックやサッカーなどので耳にするようになり、歌うものでなく、聴くものという感覚です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに。
普段の生活では歌うものではなく、聴くものですね。

ありがとうございました。

40代後半です。
歌う機会多かったです。
小中高ずっと、入学式、卒業式など以外にも、
そこそこ大きなイベントであれば必ず歌うことになっていました。

当時は今のような、国からの指導・通達がありませんでしたから、
地域差、学校差があったはずです。

愛知県は教育委員会の指導だと思うのですが、昔から歌わせて
きたようです。

  • 回答者:そ~だす (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうみたいですね。
私はてっきり
昔から決められていたのかと思ってました。

ありがとうございました。

あります。
小・中・高学校の卒業式とかの行事で歌いました。

30代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ある意味、定番ですね。

ありがとうございました。

やはり小学校の行事のとき歌っていました
40代です

  • 回答者:歌いました (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一緒です。

ありがとうございました。

ありますよ。
小学校、中学校で歌いました。
高校は忘れましたが。
中学総体(スポーツイベント)でも君が代を歌う機会があったように記憶しています。


50代です。

  • 回答者:くろ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

競技大会みたいなものでしょうか?
あーたらしーい朝が来たっ♪(題名わからない。。。)
って歌しか歌ってないです。

ありがとうございました。

小中高で歌っていました。
40代です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

30代です。
たぶん小学生の頃だったかな。音楽の授業で習った覚えがあります。
後は、入学式や卒業式で歌ったぐらいです。

  • 回答者:日の丸弁当 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

音楽の授業では習ったこと無いです。
歌詞の意味とかも習いましたか?

ありがとうございました。

小学、中学、高校の卒業式のときだけ歌ったことがあります。

  • 回答者:30代 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高校でも歌ってた方が多いみたいですね。

ありがとうございました。

何度も歌いました。

学校の入学式とか卒業式、運動会の日の丸の旗を掲揚
するときなどです。

40代です。

===補足===
田舎の学校だったので、保守的だったのかも
知れませんね。

『国旗掲揚。君が代斉唱!
 国旗・校旗に注目」!』
って先生がマイクで号令していました。
掲揚する係りの生徒達は、君が代の演奏と
国旗が揚がり切るのが ちょうど揃うよう
タイミングを練習していたみたいです。

  • 回答者:さつき (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

運動会では歌ったことないです。

ありがとうございました。

---補足へのお礼---

国旗の掲揚までされてたんですか。
すごいですね(・・;)
しかもタイミングまで練習してるって・・・
驚きです。

私の通っていた学校では国旗掲揚はしてなかったです。
「国歌斉唱」という先生の張りのない声で号令があるだけでした。

ありがとうございました。

小学校、中学校などで、入学式、卒業式、その他大きな行事では必ず歌ってました。
行事には付き物でしたね。
40代男性

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

行事のたびにですか。

ありがとうございました。

40代です。
公立の小、中、高では式典の時歌いました。
それ以外では歌った事ないですね。

  • 回答者:ポンチ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それ以外で歌う機会ってないですよね。

ありがとうございました。

20代

学校の卒業式などで歌いました。式典以外で歌ったことはありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。

ありがとうございました。

あります。
会社の式典、ボーイスカウトのセレモニー、スポーツの国際大会の席上です。
小中学校の行事では記憶ありませんでしたが、高校では卒業式にありました。
40代。

  • 回答者:君が代は日本の心 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の兄もボーイスカウトではよく歌っていたそうです♪

ありがとうございました。

歌いました。学校で。
卒業式とかのあらたまった行事でです。

  • 回答者:40代 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国歌を聴くと
なんとなく厳粛な気持ちになりますよね。

ありがとうございました。

アラフォー♀です。

小・中・高校のイベントごとに歌ってました。
(といっても、入学式、卒業式位でしょうか?)

その頃も、今も、違和感も、抵抗もあまりないです。

  • 回答者:トクメイ希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も個人的には抵抗感無く歌ってましたが。。。
中学校からはなぜか歌わなくなってしまいました。
PTAからの苦情があったみたです。

ありがとうございました。

歌ったことがあります。
小学校、中学校の始業式・卒業式で歌いました。
また10年ほど前までは会社の新年会で歌っていました。
50代です。

  • 回答者:邦夫 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

新年会でですか。
ん~微妙な感じ。。。

ありがとうございました。

あります。
小中学校の入学式、卒業式、始業式や終業式でも歌っていました。
40代です。

  • 回答者:アラフォー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

始業式・終業式でも歌う学校多かったのかな。
私が覚えてないだけなのかも。。。

ありがとうございました。

30代前半です。君が代は小学校の卒業式などの式典。そして中学に入ったら国語時間に先生に厳しく、「さざれー、いしのー」と歌ったら拳骨貰い、さざれいしは一呼吸で歌え!!切るなーと毎国語の時間にクラスの一人一人が歌わされていました。でも今ではちゃんと国歌が歌える事に対して国語の先生に大変感謝しております。

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

す、すごい。。。
国語の時間にやってたんですか。
音楽の時間じゃないのが、ちょっと不思議な感じですね。

ありがとうございました。

小・中学校時代の入学式や卒業式で歌いました。
50代

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

歌ってました。。。
学校時代は、大きな行事の都度
今でも、自治会の運動会の国旗をあげる際に・・・

50代です。

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自治会でも歌うんですね。
地域にもよるのかな?

ありがとうございました。

幼稚園は卒園式で。
小・中・高校生は、入学式・始業式・終業式・卒業式で。

===補足===
すみません。年代は30代前半です。ウチの学校は(全部公立)始業式・終業式ごとに必ずありました。

  • 回答者:むかし・・・ (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

始業式・終業式もですか。
私の学校では歌わなかったような。。。

年代が書かれていませんよ(+o+)

ありがとうございました。

---補足へのお礼です---

私も公立でした。
地域やその学校の方針によって違うのかもしれませんね。

ありがとうございました。

小学校~高校の祭典や学校行事には必ず歌ってました。
歌詞は今でも覚えています(^^ゞ

30代

  • 回答者:め~たん (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も歌詞は覚えてます。
意味までは知らないけど。。。

ありがとうございました。

小学校の卒業式に歌いました。
50代です。

  • 回答者:soodes (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うんうん。

ありがとうございました。

小中の卒業式で歌いました。
最近は、オリンピックで日本の選手が金メダルを取った
授賞式で、口ずさんでいます。

  • 回答者:Ayalous (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

メダルの授賞式はたしかに口ずさんでるかも♪
意外な盲点でした。

ありがとうございました。

小中高の卒業式、中高の入学式で歌いました。
40代です。

  • 回答者:とくめい (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高校では君が代のきの字も出ませんでした。

ありがとうございました。

小・中学校で入学式や卒業式で歌いました。
30代です。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中学は廃止された後でした。

ありがとうございました。

小中高と卒業式で歌いました

40代です

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高校もですか?
私は小学校の時だけでした。

ありがとうございました。

以前勤務してた
会社の「創立記念日」の式典のときにうたっていた
50代です

  • 回答者:政商 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

会社の「創立記念日」ですか。
私の旦那さんも「創立記念日」の式典で歌ってます(^^ゞ

ありがとうございました。

50代
小学校の卒業式で歌いました

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

全校生徒で斉唱しましたよね。

ありがとうございました。

小学校で入学式や卒業式で歌いました。

40代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

入学式。。。覚えてないなぁ。
卒業式では歌わずに、音楽だけ流れてました。

ありがとうございました。

学生時代には、必須でした
演奏もしました!

===補足===
30代です

ちなみに学生時代は吹奏楽部でした

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

演奏もですか。
それはしたこと無いなぁ。

年代がかかれていませんね。

ありがとうございました。

---補足へのお礼です---

吹奏楽部なら納得ですね。

ありがとうございました。

小中学校の時、全校集会や入学卒業式で歌いました

30代

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中学校の時は歌いませんでした。
ちょうど騒がれ始めた世代だったのかも?

ありがとうございました。

小・中・高校の運動会・入学式・卒業式で歌ってました。
30代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

運動会では歌ったことないですね。。。

ありがとうございました。

私も小学校で運動会や入学、卒業式とか
それ以外では歌ったことないですね・・・
たまきさんの倍の40代です

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の兄はボーイスカウトの行事でも歌っていたみたいです。

ありがとうございました。

歌ったことがあります。
学校の恒例行事の時は必ずラインナップされていました。

20代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかにあったかも??

ありがとうございました。

20代です。
小学校の運動会とか卒業式に歌いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じです。

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る