すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

満足度の星の付け方について、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。

普通に回答をつけてくれた場合、自分と同じもしくは反対の意見問わず、理由つきで答えてくれれば、あからさまに格差をつけたりはしないようにしていますが、全く違うことを答えているのであればしょうがないと思いますが。

露骨にやられると、意見を押しつけられているような気がしますし、まあ、そういう人は回答をブロックするということもできるようですが、あえてそこまではしたくないですよね。

あなたなりの満足度の付け方、納得のいく付けられ方というのはありますか?

お互い楽しくできれば一番いいと思うんですけどね。

===補足===
基本的にちゃんと答えていただけたら、5つ星で感謝を表していきたいものですけどね。

  • 質問者:孔明
  • 質問日時:2009-04-06 23:15:29
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

しっかりとした評価をされた方が多いのがわかりました。

お互いに気分よくやっていけるといいですね。

また、今後のご回答もよろしくお願いします。

基本的に誠意を持って回答してくれた方には5、
ほぼそれに近い回答には4です。
これまで的外れな回答に出会ったことがないので
低評価はつけたことがありません。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

的外れはなかったですので、低いのは私もつけたことはないですよ。

並び替え:

きちんとかかれてるものには5ですね。あとは不足がしてれば4ですね。
3は 質問の回答になってない場合でつけます。
かなり甘いかもしれないですが・・。

ちょっと質問者さんに同意しなかった場合に 1とかの場合は
最近拒否もできるようになったのでそうします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の評価の仕方も甘いのかなって思うこともありますが、公平性に重点をおいていきたいですね。

基本は全て5を付けてます
よほど的外れや回答が不愉快でなければ付けてます
楽しく利用したいですから

質問の意味が分からないのには参加したくないので
質問の時は条件を付けて投稿します
最近意味不明の質問が多いのでいやですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

条件つきはいい方法かもしれないですね。

当てはまる人だけが対象ですからね。

私は自分の質問に、時間を割いて書いてくださっている方はふざけた回答以外は満足度は5をつけさせて頂いております。
いろんな意見があって当たり前。耳が痛いこともありますが、正面から向き合って回答くださった方々に敬意をこめて5です。
ちょっと的外れなものも文章のうまい下手も個性ですもの。楽しく袖すりあうも文殊の知恵も皆さんがいてくださればこそのことです。

  • 回答者:ももた (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがたい知恵を授けていただけているわけですから感謝を表したいですよね。

いつ拝見しても紳士な雰囲気漂う孔明さま
1ファンとして色々思うところもあるのではと拝見しておりましたがお元気でしたか?

満足度のつけ方は私もよく質問する1人として悩むことがあります。
あからさまな1行回答とか、かなり下のほうでレスされた方のものを抜き出したり
たちの悪いのは、うまく文章だけ変えていかにもオリジナルを装う回答には特にそうです。

「いつも5Pつける質問者だ」と思われているのを察知するときに私はちょっと寂しくなったりして、思わず1をつけそうになったことが何度かありました(苦笑)

でも、袖すりあうも他生の縁と申します。。
これは亡き父であり私の尊敬する師でもある人がいつも言っていた言葉でそれをポリシーにしているので
こんな、いわば顔も見えない場所でも触れたことを大切にしたい姿勢として
まだ5Pとコメントを書くことを通しております。

オバカなアンケートしか私は質問しないので孔明さまとはレベルが違いますので対象にはなりませんが・・
一度だけ、いつもいつも同意だけする1行回答のあからさまキャラな方が
10回目以上を超えた時
私がちょっと落ち込んでいる愚痴をかいてしまった質問で同じHNで現れて
なんと4行も、(多ければよいのではありませんが^^;)励ましまで含んだコメントを書いていただけた事がありました。
このとき感じたのが、渡る世間に鬼はやっぱりいなかったな~って。。

確かに、キツイというか、明らかにイケズなコメントをよこされたときは
うおおおおおおおおお=====!!!とは思い、ぶっちゃけ、こまめにムッとはします(笑)
が、ブロックは1人もしたことはありませんし通報もしたことはありません。
「けっ」と心で小さく叫ぶ程度です^^;

だけど、私はたまたま運が良く、許容を超えないレベルのコメントしかされたことがないだけで
それぞれ、受けた打撃の内容も許せないものがある事態もあるかと思います。
そんな時にまで寛大すぎる対応も必要はないと思います。

長々と述べなんか、、荒しのような文面になってしまったようで申し訳ありませんでした・・・・文章が下手で^^;

===補足===
異常な長文のあとに補足までお邪魔致します^^;
ホントに、いなくならないで下さい。
私だけではなく
本当に、きっと、ここで回答された方はみなさんそう思ってのご回答だと思います。
では・・おやすみなさい。

  • 回答者:居てください (質問から34分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どこまで寛大になっていけるのか、自分自身も見つめていきたいなって思いました。

これからもがんばっていきましょう。

まったく違う回答の場合は3くらいをつけたいですね、まぁでもそういう人はめったにいませんね。みんな丁寧に書いてくれてるので、4か5になります。納得のいく付けられ方はあるかもしれませんが、今みなさんほとんど評価は5が多いので本当に優しい人ばかりで感謝しています。しかしたまに3とかつけている人をみると嫌な気持ちになりますね。
お互い仲良くやっていきましょう><

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お互いの信頼の上に成り立っている部分が大きいですからね。

反対意見も貴重だと思います。
でも根拠のないもの、質問した側が納得できない反対意見はもらっても意味がないような気がします。
過去にあったのですが、反対は反対でも的外れだったのでマイナスしました。
絡まれている感じでしたので、そんな人にハート5は…。

説明がなされていて貴重な反対意見でしたら、もちろん5で行きます。
みなさんのお礼で評価の基準を書きくわえたらいかがでしょうか。

孔明さんは、匿名コテハンですのでブロックすると目の敵になるかも。

  • 回答者:こんばんは。おやすみなさい。 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ブロックって使ったことないですが、どんな風に表示されるのでしょうか。

した場合、された場合、どうなるのか気になりますね。

五段階評価って難しいです。
三段階でいいかな、と感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よい・普通・悪い、明確になりそうですね。

私も同じ意見です。
コミュニケーションが目的ですから意見に賛成でも反対でもそれなりに理解ができれば高得点を付けるようにしています。
大体は、☆5になってしまいます。
孔明さんはいつも公平に採点されておられますからできるだけ回答するようにしています。

  • 回答者:ソーダくん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

公平に何事もいきたいものですね。

また、よかったら答えてやってくださいね、私の質問に。

私は、今までにまだあまり質問したことがないのですが、基本的に普通に答えていただければ5点をつけています。私が差を付けているのは、回答にほぼ満足がいく回答であれば感謝の気持ちをこめてお礼をしています。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

極めて素晴らしい回答があった時は、あえて評価のために差をつけたいなって思う時はありますよね。みんな感謝で5点のお礼してますが。

思想信条では無く誠実に回答してくれたものには5つ星でつけています。悪意があったり、ふざけた回答、的外れな回答は評価は低いです。満足度1の場合もあります。
評価の仕方はそれぞれで納得がいかなかったりしますが、満足して無いのでと言われれば当然なのでしょうがないと思っています。評価の仕方に質問者の性格が如実に現れるなと思っています。

===補足===
個人的には満足度1を少しは満足としている人はあまりいないと思いますよ。放置してもポイントを3か4をもらえるということを知っているのであれば、満足度1は最低評価で不満ということだと思います。
Sooda!の運営側は満足度を少しは満足しhたということにしたいようなことを昔書いていましたが、利用者は不満の意味で捉えていると私は思います。
それをふまえて評価するのは人間なのでしょうがないと思います。良識ある人間ばかりだといいですが、Sooda!を見ているとそうでないような人も世の中にいっぱいいることを感じます。

  • 回答者:アポリー (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

満足度のとらえ方というところなのでしょうか。

1を不満、5を満足と考えるのか、1は少し満足、5は大満足としているのかという感じで人それぞれなのでしょうね。

私も同感です。
ここは言い争ったりケンカする場所ではないですから、自分の意見と一緒でも違くても、ちゃんと回答してくれた人には★5をつけてます。
孔明さん同様、お互い楽しくできれば…って思ってことです。

でも私がそういった平和主義?的な考えだからって、みんなも同じな訳じゃないですから、ちゃんと答えているのに低い評価をされると、いつも基本★5を付けてる自分がアホらしく感じることもあります(汗)

  • 回答者:チロル (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いろんな考えの人がいるので、しょうがない部分でもありますね。

あまりにも的外れな回答や馬鹿にした回答はスルーします(放置)。
その他の回答者さんへはすべて5p付けます。
わたしの評価の仕方は5p、ベスト、放置、の3種類しかありません。
ですから評価の付け方で困った事は無いし、トラブルも今の所ありません。

評価のハートではなく、ベストで区別してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。ベストによる区別というわけですね。

自分は格差配点をするのは全然本意でないので原則オール☆5です
但し質問に答えていないもの、犯違いしているような回答はお礼欄で補足なり一旦自分で削除し再投稿するよう促します
それを無視したりまた頓珍漢なレスをしていくようならその場合配点できません

  • 回答者:● (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本は全部5つつけてます
1や2というのは自分が回答したときはショックなので
極力つけてません
過去にあったかな、なかった記憶が・・・
でもどうしても不快な回答だったりする時はすみませんが3で

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうしてもという時は、しょうがないですよね。

☆は、回答で満足したときに5ポイントをつけています。

私は、自分の意見に反対意見をされても、理由がしっかりと書かれていれば差別することはありません。

私も、楽しくSOODAを利用できればいいと考えています。色々な考え方を理解して、自己成長につながっていけば、相手も幸福、自分の幸福になれると思っているからです。

以上です。

  • 回答者:コゲニゲバ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お互いに顔もわからないからこそのつながりを大切にしていきたいものですね。

うーん。
私も今日質問して、〇〇の方にお尋ねします、のような書き方をしましたが、〇〇ではない、ちょっと否定的な回答がありました。
普通に回答してくれた方には申し訳ないのですが、お礼コメントでその旨を書いた上で5pつけました。難しいですよね。
でも否定的意見だからと言って満足度を下げるのもどうかと思い・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

答えではなく、答えへ至った過程で見ないといけない様な気がしますね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る