すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

犬のシャックリ対処にはどうやってますか?

  • 質問者:ヴェエ
  • 質問日時:2009-02-26 06:42:43
  • 1

並び替え:

シャックリは人間のシャックリとはちょっと違うんです。

喉の気官に.呼吸する時は喉頭蓋(こうとうがい)という弁が閉じて空気は気管を
通り.食道には入らないのです。

食べ物を食べる時は.喉頭蓋は開き蓋をした感じになり.気管をしっかり閉じて
食道に食べ物が流れる仕組みになっています。

その喉頭蓋の弁が上手く動かなくなり.気管に空気が入りそうになったりした時に
ベコベコとしゃっくりの様な事をし続けます。

人間で言えばむせ返っている状態なんです

これが上手くこなせない犬にはパグやシーズーなど鼻の短い犬に多いですね。

あまり長く続くと酸素欠乏によるチアノーゼも起こる場合がありますので.頻度が多ければその様な弁の病気もありますので獣医さんに行かれる方がいいですよ。

知恵袋の紹介の下のスレッドの回虫がいる場合もそのようなってありましたが
それはないですね。
回虫のあるなしの大きな見分け方は.頭部や全体の体に比べて異常にお腹が
出ている場合の目安のひとつではありますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何もできず、大丈夫?と抱っこしてなるべく落ち着くようにしてあげます。
しばらくするとおさまります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちも優しく背中をなでるだけです。
しゃっくり自体、子犬に多くなんら問題はないようなので。。。
初めの頃はびっくりしていましたが、今では納まるまで「大丈夫~?」って言って擦ってあげています。
うちのダックスは1才超えてますが、まだ時々出てます。
それに引き換え、中型犬は一度もしゃっくりをしているのを見たことがありません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちでは背中をやさしくなでてあげたりしてますが、子犬の頃はよくしゃっくりをすると獣医さんが言ってたので、そんなに心配してないです。
なので、もううちの犬は成犬なので、気休め程度でなでてるだけです。。
特に何もしなくても大丈夫ですよ★

  • 回答者:やっぱり犬が好き。 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

Yahooの知恵袋に犬のしゃっくりについての質問がありました。
子犬は食事をするとき食べ物と一緒に空気を飲み込むことが多くて
横隔膜が刺激されてしゃっくりが起こりやすいそうです。
しかし回虫がいてしゃっくりがよく出ることもあるそうです。
よくしゃっくりが出るようでしたら一度検査たほうがいいかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210342067

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る