すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

ここのところの値上げラッシュで、ほとんどのものが値上げですね。
給料は増えないのに(人によっては減る)困ったものです。

値上がりしにくいものと言えば、米くらいのもの。
そこで、食材限定ということで、安い食材をみなさんにあげてもらいたいです。

安くて、調理しやすいものが理想ですが・・・

どういうものがあるでしょうか。

  • 質問者:ぴーぽー
  • 質問日時:2008-05-31 07:46:51
  • 0

並び替え:

スーパーの安売り情報も減りましたね。。

【店で安いものを調達する方法】
他の方も紹介していますが、その店が独自に出している
プライベートブランド商品がお勧めです。

あとは、ドンキホーテ等のディスカウント店で大量に買いだめするとか。

【安いと思う食材】
豆腐、納豆、スーパーで賞味期限前の半値以下の日配品

  • 回答者:いかっち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

プライベートブランド商品をまず探します。

安くて調理しやすい物は やはり 卵・豆腐・もやしでしょうか。
野菜は 旬のものが安価ですし、朝市やJAの百円市などあれば
新鮮です。
献立を立てて買い物するよりも その日にお買い得な食材を見て
から献立を決める……主婦の腕の見せ所かもですね。
一緒に がんばりましょう!

  • 回答者:そらまめ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

家族が少ないお家の方ならば、いっそのこと、お惣菜屋さんで出来合いの物を買うというのはどうでしょうか?
調理の手間も省けて、材料費もかかりませし、もちろん光熱費もかかりません。
お惣菜ばかりでは栄養も偏ってしまいますので、一月のうち何日間はお惣菜、あと何日間は手作りとすれば飽きがこなくていいのでは?

って、こんなのはやはり駄目でしょうか?

  • 回答者:やや (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

スーパーのプライベートブランドを多用しています。メイカー品より安いし、値引きの日に買うともっとお得です。

  • 回答者:一休 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

相談する前にスーパーへ行ってみたらいかがですか。

  • 回答者:古利根 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

野菜でも水耕栽培のものは
安いですよね
最近ならレタス、定番のもやし
両方とも野菜炒めにしてもいいし
もやしを湯がいて
レタスをちぎってサラダにも良いです

  • 回答者:トマト (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もやしと卵かなぁ。
時期によっては、ニラなんかもかなり安いですが。
安いものしか買わないからかもしれませんが、豚肉や鶏肉もあまり上がっていないような気がします。
飼料が上がるから、これからは上がると思いますが。
何しろ、小麦を原料にするものが上がっていると思いますね。
家の場合、一番痛いのが、餃子の皮。

  • 回答者:しろいのしし (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

確かに、家計で切り詰められるところもまた食費くらいですよね。 光熱費もと言いますが、目に見えてお財布からお金が減る食費は 出来るだけ抑えたいと感じます。  我が家は豆腐や根菜をよく買います。 葉菜はその日によって金額もまちまちなので 安いときや時季で買っています。 
あとは、揚げに納豆をはさみグリルで焼いて食べたり もやしを焼いたり茹でたりし、マヨで食べたり ひき肉の中でも一番安い鶏に長いもor玉子をいれ フライパンで磯辺焼き風にしたり  我が家は主人も食べるし子供もいるので 必ずかさ増しするようにしています。 家族には申し訳ないのですが、魚はあまり買っていません。

  • 回答者:みっさまま (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

トップバリュー(イオン・ダイエー等で販売)のスパゲティは、メーカー品と比べても100円近く安く販売されています。毎日スパゲティを食べ続けるのは大変ですけど、安く手に入る食材と考えていいと思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

安い食材ということで一番に思いついたのはもやしです。
包丁まな板いらずで調理もしやすいです。

  • 回答者:vv (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

すみません、独身なもので食生活は超アバウトなんですが・・・
缶詰が長期的に安定している気がします。特売などを狙って
買い置きしてはいかがでしょうか?非常食もかねて、ということで。
おかずの一品を缶詰にすると効果的かも。
(私の場合その一品だけだったりして・・・涙)

  • 回答者:A/J (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

意外と玉子は値上がりしていますが、安いという回答者もあり、まだ値上げの余地があるということでしょうか???

大根とまぐろが統計上お勧めです。鶏肉・豚肉は値上がりしていますが、牛肉は値下がりしています。

白菜は値上がりしていますが、キャベツは値下がりしています。

東京都区部20年4月現在

19年4月対比値下がりした食品

だいこん 1kg 161 150 155 140 15 -9.677%
まぐろ 100g 309 384 425 396 29 -6.824%
りんご 1kg 449 421 476 463 13 -2.731%
緑茶 100g 548 633 643 631 12 -1.866%
キャベツ 1kg 183 200 209 208 1 -0.478%
牛肉 100g 716 1,017 901 900 1 -0.111%

19年4月対比値上がりした食品

みそ 1袋・1kg Y 327 288 309 448 139 45%
はくさい 1kg 197 158 211 256 45 21%
食パン 1kg 404 368 404 456 52 13%
あじ 100g 131 133 114 128 14 12%
即席めん 1個・77g 134 116 136 146 10 7%
鶏卵 1パック・10pieces 171 199 208 222 14 7%
いか 100g Y 74 83 120 128 8 7%
鶏肉 100g 108 124 124 132 8 6%
中華そば 1杯・bowl 683 525 562 592 30 5%
豚肉 100g 204 242 241 249 8 3%
牛乳 1本・1000mL 182 197 204 208 4 2%

  • 回答者:せいふ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

家で良く登場するのが、豆腐・もやし・きのこ・納豆です。どれもどんな料理にも使えて、安くて便利です。
ちなみに米も値上げされると、つい最近テレビでやっていましたよ。主食の米までとは・・・辛いですね。

  • 回答者:ケンシロウ (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

豆腐と玉ねぎ、もやしかなぁ
あと、うちはときどき釣りに行って魚をゲットしてきます。(あ!でも調理しにくいですけど。。。)

  • 回答者:ちい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

業務スーパーやドラッグストアの豆腐は安いと思います。一丁30円前後ですから。たんぱく質ですし、調理方法によってはメインにもなりえますので。

野菜は旬のものを狙う。
ほとんどのものは冷凍できるので安いときに買って冷凍しておく。
自己防衛しかないのが悲しいですね。

  • 回答者:ミル (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

問屋スーパーなどで
量が多いものをかって
調理 保存をするのがいいですね。
こういう時代 てまひまをかけないと
安くはできませんね。
あとはやっぱり米をたべるのがいいです。

  • 回答者:KOKO (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

なんでも業者が利用する卸のお店で大量に買う
日持ちしないものは共同で買う
スーパーで買い物したら、高くて驚きます

  • 回答者:よしこ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

卵はセールの時100円以下でよくありますし、もやしも普通は35円位ですが18円とかで売っている時もあります。

ニンニクの芽は50円位で売っていますので他の適当な野菜と豚コマとかベーコンとか一緒にいためると一品おかずができます。

  • 回答者:K.K (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もやし、卵は安いですね。
なので、朝は卵料理が多いです。

  • 回答者:りん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

卵は何十年と値上げしていませんし、閉店間際の扁半額セールも見逃せませよ!

  • 回答者:sid (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もやしですかね。
ラーメンに入れて量を増やしたり、お味噌汁の具として使ったり、
しょうゆ/こしょうで軽く炒めたりして食べてますよ。

  • 回答者:辛抱 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

鳥のムネ肉。買っている物の中では、値上がりがしていないと感じています。
今までモモ肉を使っていた料理に、そのままムネ肉を使っています。
 
 また、食材は、なるべく小さく・薄く切って、火の入る時間を減らしています。光熱費もばかになりませんから。

  • 回答者:銭洗い (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

本当に窮屈になってきましたね(TT)。

安い食材というと、

もやしですかね。
炒め物やスープ、卵焼きの具、お好み焼き、サラダ(フライパンで乾煎りするとおいしいです。)、細かく切って炒飯の具など。
色々使えていいですよ。
あしが早いのが難点ですが、いつも安いので買いだめしなくてもいいのが利点だと思います。

  • 回答者:おてつ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

魚の切り落とし、とり皮、たまご、野菜は、夕方に行って、値下げ品を買う。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る