すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

介護についてお伺いします。
介護申請は、たぶん通らない環境(義理の両親、独身次男3人暮らしで義父は家事ができる)です。

認定されなくてもお手伝いを必要としたとき、どこへ(有料で)お願いしていいのか分かりません。
義理の両親は75歳以上で義母はどんどん歩行困難状態になっているなかで病院へ嫁の私が連れて行くとき、本人の力で車の乗り降りが出来なくなると私の力では無理になります。
義弟はもちろん仕事しているので朝から夜までいませんし、義父も力がないので歩行や車の乗降を手伝えません。

介護認定されなくても車の乗降お手伝いと病院の付き添いをお願いできるところがあると思うのですが・・。すでに家族や知り合いで利用している方のお話でもいいので知っている方にぜひ教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 質問者:不安です・・
  • 質問日時:2009-02-02 12:14:40
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、貴重なお時間を本当にありがとうございました!

質問に詳しく書きませんでしたが、
義父は介助する力がなくても他県へ二重生活して(去年は)3回で合計2ヶ月ほど
一人で買い物に出かけられない義母を置いて出かけてしまう人です。
義母に対して介護認定されるのでしょうが、こんな生活をしている家庭で
介護申請が通るのか疑問に思っています。なので有料でも利用できるところと思っていました。

それでも、みなさんから教えていただいたシステムや相談窓口など教えていただき
知ることができたので、まずは相談してみることにしました。

本当にみなさん、ありがとうございました。
(みなさんの回答に大変満足できましたので質問を早期終了させていただきました。)

有料サービスで良いなら、自家用車代行サービスを利用しては如何でしょう。
 私の祖父と父の病院への送迎は、タクシー会社の障害者や病者の送迎サービスを利用していました。
 認定の有無に関係なく、介護サービスに送迎や病院への付き添いはありませんから。
 ただ、運転は頼めませんが、乗降の手伝いと付き添いだけなら、通院先の病院で付き添い婦さんの派遣所を紹介してもらってもいいかと思います。一度、相談されてみては。

  • 回答者:yuma (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ちょっと待った・・・・・・です。

息子さんが同居されている・面倒が見れる、だから認定は無理だろう、とは思わないでください。息子さんが仕事をやめてまで親の介護をしなさいという制度ではありません。
制度の趣旨は面倒見れる親族の犠牲の下にできているのではなく、その犠牲・負担を極力減少させ、親族の負担とならない介護を共同互助の精神で行おうとするのが、この制度の趣旨です。
保険財政の悪化を口実に、認定を厳しくしている自治体もあるやに聞いていますが、
具体的に、できないことやしてほしいことを明示しそのために、認定を受けたい旨をよく説明してください。息子さんが仕事をやめてまで面倒を見なければならないとはいいませんよ。
介護制度にはランクがあって要支援1か2に該当するケースと思います。
あきらめないで、納税者・介護保険納付者の権利を主張してください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

介護申請は、介護の出来る家族とかがいても本人が要介護なら出来ます。
お近くの市役所の介護福祉課などでご相談ください。
またご近所の介護ケアセンターや大き目の病院等にケア・マネジャーや窓口など
もありますので相談にのってくれます。
介護タクシーなども要介護で無くとも利用できます(この場合保険は適用外ですけど)。
自宅介護派遣ならシルバー人材センターなどでも業者よりかなり安価にやってますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

介護保険の認定調査は、要介護者の生活能力
(どれだけの介護を必要とするか)を調べる事を目的としています。
家庭内での介護力(同居家族)は関係ありません。
もし、運悪く該当しなかった場合は、役所の福祉課(高齢福祉課?)で
相談されると良いと思います。
関係機関の紹介や補助金などの情報がもらえます。

  • 回答者:雪国育ち (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る