すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

詰らない好奇心。
桃栗三年柿八年、と言います
枇杷、梅、柚はどう言いますか?

  • 質問者:本田三世
  • 質問日時:2009-01-04 09:24:16
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました
土地土地によりいろいろな言い方があるんですね
年数まで異なるなんて面白いです

いろんな言い方があります。
例えば、
「柚(ゆず)は早くて九年、遅くて十三年」、「「梅は酸い酸い十八年」
「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」、「枇杷は九年で登りかねる」
「梅は酸い酸い十三年、柚のばかめは十八年」

また、
桃栗三年柿八年、梅の十三年待遠い。
桃栗三年柿八年、柚は九年で花盛り。
梅はすいとて十三年。
桃栗三年後家一年。

等々です。

  • 回答者:好奇心 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
後家は一年ですか

並び替え:

桃栗3年柿8年、柚の大バカ13年
という言い方で教わりました。
枇杷と梅は聞いたことがありません。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

柚子については・・・
桃栗三年柿八年、柚子の馬鹿やろ13年

梅と枇杷については聞いたことがありません。

  • 回答者:アルミの錬金術師 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

枇杷は九年でなりかねる
梅は酸いとて十三年
柚子は遅くて一三年といいます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地域、土地の状態、気候等にも拠りますが、7年くらいで実を着け始めます。ただ、実の着き具合は、隔年ですね。また、美味いかどうかは、木、次第ですね。

  • 回答者:無農薬 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
本田三世の質問、文章が悪かったのでしょうか
申し訳ありません

枇杷は九年でなり兼ねる梅は酸い酸い十三年

これしかわからなかったので、柚は調べました。
調べたら他にもいろいろあったのでびっくりしました。

柚は九年と十三年もあって。

このことわざどおり私もまだまだですね^^
もう少し年月がたてばことわざ通りになるのかな?

  • 回答者:まだ成果ならず (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

枇杷、梅、はしりませんが
柚子は知っています。かわいそうなことに
「柚子のおお馬鹿(馬鹿やろう)18年」
というそうです。
なかなか実がならないところからそういわれるようになったみたいですよ・・・

  • 回答者:いつもありがとう (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

調べないと全然わかりません!
柚子は9年?13年?梅は酸いとて13年?18年?枇杷9年?

  • 回答者:自営業 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

桃栗三年柿八年の後に次のように続けて言います。
梅は酸いとて十三年
梅は酸い酸い一三年
梅は酸いすい十八年
柚は九年の花盛り
柚子は遅くて一三年
柚の大馬鹿十八年
柚子の馬鹿めは一八年
枇杷は九年でなりかねる
枇杷は九年でなりかかる
枇杷は九年で登りかねる
梨の馬鹿野郎十八年
梨の馬鹿めは十八年

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「枇杷は9年で登りかねる」 「梅は酸い酸い13年」 「柚子は早くて9年遅くて13年 」
間違ってたらすいません
昔、教えてもらった記憶です

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

枇杷は9年で登りかねる
梅は酸い酸い13年
柚子は早くて9年遅くて13年
でしたかね?
他にも地域や人によって言い方が違うようですが・・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「桃栗三年柿八年枇杷は九年でなり兼ねる梅は酸い酸い十三年」http://www.wood.co.jp/kotowaza/kotowaza706.html

「柚橙十三年」http://www.wood.co.jp/kotowaza/kotowaza747.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何事も、それ相応の年月が必要であるという意味ですが、実は出典によって多少異なります。
枇杷は九年でなり兼ねる梅は酸い酸い十三年
枇杷は九年でなりかねる
梅は酸いとて十三年
梅は酸い酸い十八年
柚は九年でなりかかる梅は酸いとて十三(八)年
柚は九年
柚は遅くて十三年
柚のばかめは十八年
柚の大馬鹿十八年
その他に、梨の馬鹿野郎十八年 梨の馬鹿めは十八年

  • 回答者:トト (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

桃栗三年柿八年枇杷は九年でなり兼ねる梅は酸い酸い十三年

桃栗三年柿八年柚は九年でなりかかる梅は酸いとて十三(八)年

桃栗三年柿八年柚は九年で花盛り梅は酸いとて十三年

桃栗三年柿八年柚の大馬鹿十八年

桃栗三年柿八年柚は遅くて十三年

桃栗三年柿八年梅の十三年待遠い

色々と耳にしたことがあります。

  • 回答者:後家一年 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

木のことわざ辞典
http://www.wood.co.jp/kotowaza/
によると

桃栗三年柿八年枇杷は九年でなり兼ねる梅は酸い酸い十三年

となっていました。
ン??柚子は??と思いましたら、
この言い方は地方によって違って色々あるようで
以下のように書いてあります。

この下に「柚(ゆず)は九年」、「柚は遅くて十三年」、「梅は酸いとて十三年」
、「梅は酸い酸い十八年」、「柚のばかめは十八年」などの句をつけても言われてい
る。類語として、桃栗三年柿八年梅の十三年待遠い。桃栗三年柿八年柚は九年で
花盛り梅はすいとて十三年。桃栗三年後家一年。

面白いですね~♪
私は桃栗3年柿8年に枇杷や梅、柚子が続いているなんて
知らなかったので、調べていて楽しかったです^^
新年早々良い質問ありがとうございました♪

  • 回答者: (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
木のことわざ辞典、おもしろいですね
いただきます

出典により色々あるようです。
たとえば、
「柚子(ゆず)は九年」「柚子は遅くて一三年」「梅は酸いとて一三年」「梅は酸い酸い一八年」「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」「枇杷は九年で登りかねる梅は酸い酸い一三年」「柚子の馬鹿めは十八年」
何事もそれ相応の年月が必要であるという意味のようです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る