すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

風邪に一番効く薬を教えて下さい。

  • 質問者:なっくん
  • 質問日時:2008-05-05 14:04:05
  • 0

並び替え:

風邪を引いた時は病院の薬が一番だと思います。
予防ならうがい&乾布摩擦ですよ。

  • 回答者:葛根湯 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

パブロンを愛用しています。
安くて量が多いので。

先日、葛根湯を試してみましたが、それも効きましたよ。

体質にもよるので、参考までに。

  • 回答者:くまこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

予防が一番、それでも引いてしまったら、引きはじめに直すことですね.
ちょっとぞくぞくっとしたり、のどが痛いかな?程度の引きはじめなら、葛根湯がよく効くと思います.それも錠剤ではなく、液体か顆粒のものが……
私は、ツムラの1番を常備薬にしています.
また.予防にはビタミンCと聞きますが、引いてしまってからでも、C1000タケダなどのドリンクや錠剤でビタミンCをたっぷり取ることでひどい風邪にはならないし、治りが早いように感じます.

  • 回答者:ささ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

風呂に入って、お酒を少し飲んで、暖かい布団でぐっすり寝るのが一番です。

  • 回答者:タカハム (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

市販の薬ではコンタックが一番だと思います。

  • 回答者:タカ40 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

私は、暖かい物を飲んでから、寝ます。
汗を沢山かけば、風邪なら、一晩で治りますよ。

もし、そうじゃなければ、普通の風邪では無いでしょうから、お医者さんに行って下さいね。
…市販薬は、症状を軽くするだけで、治す物ではありませんので。

  • 回答者:akichan (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

人それぞれ&そのときの症状によりかと思います。

風邪薬を購入する際は、いろいろ書いてある効き目の中の一番初めに書いてあるものがその薬が得意(?)としているもののようなので、それを参考にして薬を購入してみては。

あと、会社の人がいうにはユンケルと風邪薬を一緒に飲んで、一晩寝ればバッチリといってました。
高いユンケルではなく、500円~1000円くらいのユンケルが良いそうです。

  • 回答者:きょこたん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

まず、初めに「風邪に効く薬」は存在しません。

風邪のウィルスだけを駆除できる薬がないからです。
症状を緩和する薬なら症状に応じて多数あります。
熱を下げたいなら「解熱剤」
咳を止めたいなら「咳止め」
体の痛みを取りたいなら「痛み止め」
喉の炎症を止めたいなら「炎症止め」
などです。

市販の風邪薬とはこういった成分をブレンドして
症状をまとめて和らげているのです。
体質によって合う薬・合わない薬がありますから、
ご自分の体質に合った薬と巡り合うしかないと思います。

  • 回答者:gaspar (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

ユンケル黄帝液だと思います。

  • 回答者:まさと (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

個人的に服用する薬は決まっていますが、個人差がありますから何とも言い難いです。
栄養のあるものを摂ってぐっすり眠ることが一番の薬では無いでしょうか?

  • 回答者:kennel (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

布団で寝るのが特効薬です。お金もかかりません。
というのは不親切なので、私の場合は、栄養ドリンクで錠剤を服用することです。
風邪の症状にもよりますが、気持ちのうえで効いたような気分になるので。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

風邪の根本治療薬はありません。
ゆっくり寝て沢山水分をとるしか手だてはありません。
下手に飲むと症状が長引く場合がありますので、本当は飲まない方がいいのです。
どうしてもの場合は、葛根湯にして下さい。

  • 回答者:金魚 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

ひきはじめなら、カコナール2。
お湯割りで飲むと、温まります。

完全にひいてしまったら、病院に行った方が良いです。
高いかも知れませんが、うがい薬もお願いして処方して貰えば、薬屋で市販薬+うがい薬を購入するより、安くなると思います。

  • 回答者:はるる (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

市販のものよりも病院で処方される薬のほうが効き目が早いと思います。

  • 回答者:みかん (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

医者で処方されたもの。

  • 回答者:なお (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

市販の風邪薬で、本草風邪薬やジメチンシロップが効くと思います。
少々の風邪だったら、のど飴をなめてイソジンガ-グルでうがいをし
うがい手洗いを励行することをお勧めします。

  • 回答者:chiko (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

料金はかかるかもしれませんが病院に行き処方箋を貰うのが一番だと思います。

  • 回答者:norainu (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

しょうがと味噌、葱です。

  • 回答者:ソルティ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

内科で処方される薬が結局は一番効くと思いますよ。

市販薬よりも専門性が高いでしょうし、何よりカスタムメイドなのでいいと思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

頭痛はバファリン。
風邪はパブロン。
を普段使ってます。
これでダメなら、病院に行ってます。
バファリンは薬効が強いので服用量・頻度に注意して我慢するハメになることが多いです。

  • 回答者:coach_y (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

解熱には
バファリンが効きますよ。

  • 回答者:まりこ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

病院で処方してもらう薬が一番!!
一言で風邪といっても 症状が違いますからね。
市販の薬で治らず また違う薬を買って・・・なんてする位なら 受診して処方してもらったほうが 金銭的にも お安くつきますね。
どうしても 病院に行けなくて 市販の薬を買う場合は 薬局の方に症状を伝え それにあった薬を選んでもらってください。総合感冒薬とかよりは 確実にその症状を抑える薬を選んでください。
総合風邪薬・総合感冒薬っていっても その症状 完璧に治ります??
私的には 『何にでも効く薬は 何にも効かない』 

ちなみに 「しっかり栄養を取って」と よく言いますが 消化するのも かなり体力を必要とし いいこととはいえません。

  • 回答者:まゆ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

ひとくちに風邪といっても、その時々で症状は様々だと思います。薬局などで売っているいわゆる総合感冒薬は、そうした様々な症状にある程度効く成分を集めた、いわば最大公約数的な薬なので、例えば喉の痛みだけに困っている方がこれを飲んだ場合、同時に解熱成分も摂取してしまうということになります。
やはり、自分の身体に入れるものですから、不必要な薬効成分はあまり摂りたくはないですよね。
ありきたりなご回答になるかとは思いますが、時間が許す限り、極力ドクターの診察を受け、ご自身の症状に適した薬を処方してもらうのがベストかと思います。

  • 回答者:chacho (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度

確かに個人差はあると思いますが、鼻水から来た風邪には
マツウラの小青竜湯を服用しています。
鼻水。。の時に服用すると一発で治ります。その為それ以上に至らず
ここ最近の風邪は鼻水止まりで助かっています。

ただ、喉から来た風邪とかにはこの薬はあまり効きません。

  • 回答者:レイ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1180107.html

とりあえずこれかな↑

  • 回答者:とおりすがり (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度

専門家の判断に頼る事をお勧めします。

病院の処方箋ででた薬がベスト!

ご存知のとおり「風邪」と一言でいいますが感染元のウイルス他多様です。

ついでに抗生剤もらって市販の栄養剤の1000円クラスを買い込んで服用!

布団にもぐりこめばたいてい直ます!

仕事への支障 家族などへの影響 など考えたら即受診されるべきと考えます。

風邪とはいわいる総称で症状はさまざまです。油断禁物ですよ!

  • 回答者:おでんRX (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

病院で処方してもらうのが一番いいと思います。

  • 回答者:ぷぅ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

世界中に良く効く風邪薬なんてありません。

患者に良く効く薬だと言って「小麦粉」を飲ませたところ、
次の日には回復したと言う話は良く聞きますが、これが実態です。
では、市販薬などを飲んで風邪が治るのは何故か?
実際の風邪薬は解熱剤や睡眠薬などで出来ていて、本物の風邪薬ではないのです。
本人が風邪薬だと思い込んでいるので治ってしまうのです。

風邪薬と水虫薬を発明すればノーベル賞が貰えると言う話は本当です。

信じられないでしょうが事実です。

  • 回答者:吉兆 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

薬ではありませんが、たっぷり汗をかいて安静にすること。
風邪薬は風邪を治す薬ではなく、症状を抑えてくれるだけです。

  • 回答者:イケピー (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

市販の風邪薬を飲んでいても風邪が長引くので病院に行って薬を出してもらうのがいいです。

  • 回答者:うらら (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

首・手首・足首を冷やさず栄養を取って休むことでしょうか?

  • 回答者:えっと (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

熱い玉子酒を作って、飲んで暖かくして、早くぐっすり眠る。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

人によって個人差があると思うので一度病院で診察して薬を出してもらうといいと思います。

  • 回答者:ゆい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

栄養があるものを食べ、暖かくして休養。

我慢せず、医者に行く。

  • 回答者:kingofitou (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

病はまず食べ物から治すのが基本だと思います。
風邪の症状の大半は食事を工夫することで緩和されます。
例えばのどが痛いときは「生姜」、熱があるときは「ねぎ」やビタミン補給のための「果物」などです。そのような処置をしたあとにクスリを飲めば効くはずです。食事がのどを通らないほどの重症ならば医師の処方による「抗生物質」が効きます。この抗生物質は人により体質上合わない人もいるので処方されるものは人により違うでしょう。市販の風邪薬は風邪の治療薬ではありません。
あくまで一時的に症状を抑えるだけなので結局風邪を治すのは自分自身の免疫力だと考えたほうがいいでしょう。
高校生のときに学校の先生(九州大学の医学部出身)に聞いた話だとどんな風邪にも効く薬はないそうです。もし、そんなクスリを作る事が出来れば「ノーベル賞」がとれるそうです。

  • 回答者:ロンロン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

ひいたかなと思ったら「葛根湯」。ひいてしまって症状がでたら総合感冒薬。できれば「喉の痛み」「咳」「発熱」など症状にあわせたものの方がよいと思います。ベンザとか・・・。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

他の方の話にもありますが、「風邪」と一口に言っても症状も千差万別です。風邪も免疫作用の一環であり、むしろ薬に頼るべきでない場合もあります。また、くすりを服用すべき場合でも、症状にあった薬を選択しなければなりません。できれば医者に相談しながら、薬局での市販薬購入の場合でも薬剤師とその都度相談しながら対応を変えるべきだと思います。

  • 回答者:とらエモン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

症状を抑えるならベンザブロック、寝て治すならルルがいいです。

  • 回答者:Jama (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

万人に効く薬などありません。自分でいろいろ試して探すしかないです。

  • 回答者:けんじゃ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

人によって違うと思いますが、私は葛根湯です。医者に言せるとカゼの特効薬は安静にすること。

  • 回答者:wanikuma (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

引きはじめは葛根湯が効くようです。

鼻やのどの風邪にはイブプロフェンが配合されたものが良いようです。

  • 回答者:kazz (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

薬の効き目には、個人的な差があると思います。
 風邪のひき始めは、個人的には、夜は早く帰宅して、風呂上りにパブロンの錠剤をユンケルで飲んで、直ぐに寝ると、翌朝は、すっきりしています。
 子供には、ねぎとわかめが一杯の熱いうどんを食べた後に、葛根湯顆粒剤を飲ますと、翌朝は改善しています。

  • 回答者:micinoue (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

入浴して汗をかいてグッスリ寝る。
それで駄目なら私はコンタック600を飲めばたいていよくなります。

  • 回答者:zxc (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

我が家ではジキニン子供用シロップを一気に一本飲みます。
子供用なのでお子様は出来ませんが、私も主人も一発で直ります。

  • 回答者:もも (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

諸症状の緩和には薬が必要かもしれませんが、安静にして自身の治癒能力により回復するのを待つしかないのでは?
ちなみに、私は風邪を引いても総合感冒薬の類は服用せずにのどの痛みや熱があれば鎮痛解熱剤、
咳が出るなら胸からのどにかけて経皮鎮痛消炎剤を塗布します。

  • 回答者:YOU (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度

鼻水がとまらないときは、私の場合は、コンタックでぴたっととまります。

  • 回答者:NekoNana (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度

人それぞれじゃないかな? 体質もあるし。 私の場合は、暖かくして寝る事。これに勝る薬は無い。

  • 回答者:シティー (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度

医者に聞くのが一番。日本の常識です。

  • 回答者:古利根 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る