お気に入り(0)
もういくつ寝ると~お正月ですが^^ 各地、各家庭でのお雑煮のレシピを教えて下さい。私が作るのはいたって普通の醤油ベースなのですが正直あまり美味しくないので是非、参考にさせて下さい。
並び替え:
全くシンプルそのものです。 味噌ベースで 中に入れるのは、大根/里芋/油揚げ/角餅だけです。 美味しいとか、そんなのには関係なく、昔からの伝統なんです。
===補足=== 昨晩のTV(県民ショー)でも取り上げていましたね! 全国各地、色々な、全く予想もしていないような雑煮が、、、 私の家は、味噌は合わせ味噌です。 カミさんも実家では同じと言ってたので、地域的には一緒のものみたいです。
回答、ありがとうございます^^どなたのご意見も参考になります。 たくさんのお返事を頂いて嬉しいです^0^ ですが家事もあるので。。以降同じお返事なります。。ごめんなさい。
大阪府ですが、白味噌で大根、人参、豆腐、おもちで薄味です。
東京ですが、醤油ベースに角餅で鶏肉、小松菜、にんじん、 しいたけの具で、いたってシンプルです。
京都で生まれ育った家庭です。 三日とも少し濃い目の白味噌でお餅と祝大根・人参・頭芋を煮込んだお雑煮です。 元旦はお餅を4個食べます。2日目は5個と数を増やします。ただし、頭芋は元旦だけです。 白味噌のお雑煮になれているので、お雑煮を食べたら正月が迎えられたという気持ちがします。
我が家は2種類有ります。1つ目は、お醤油ベースに、カツオや昆布でダシを取り、鳥のもも肉、三つ葉、ほうれん草を入れ、最後に焼いたお餅を入れるだけの、お澄まし雑煮。2つ目は、白みそベースに、1同様カツオや昆布でダシを取り、大根、ニンジン、こんにゃく、里芋を入れ、これ又同じく焼いたお餅を入れます。ちょっと豚汁まがいの、甘めのお味です。
おだしをとり、白味噌をときます。それにお豆腐とあげとお餅をいれます。
大根、里芋、ゴボウ、こんにゃく、なるとを拍子切りにしてそれぞれ別ゆでにします。 牛肉は細切り、ほうれん草も別ゆでにし5センチくらいにそろえます。 全部あわせだし汁は濃いめにしょうゆ味です。だしは鰹だし。 汁はそれで完成(別ゆでにするので汁は透明です) おもちはゆでて、柔らかくなったものを汁に入れてお雑煮です。 ゆでたおもちは黄粉にからめて両方たべます。 2日間はおもちですが、3日目はご飯をいれて雑炊みたいにしてたべます。 3日分の具の下ごしらえは半日かかります。 30センチ鍋3鍋作ります。
人参、大根、ゴボウ、白菜、角餅を入れます。白味噌ベースです。田舎でゴメンナサイ。
実家が富山ですが、ブリを焼いてそのほぐし身を入れます。 出汁がよく出ますよ。
回答、ありがとうございます^^どなたのご意見も参考になります。 たくさんのお返事を頂いて嬉しいです^0^ ですが家事もあるので。。以降同じお返事なります。。ごめんなさい。 でも一言~ぶり??ぶり好き~~臭みはでませんかねぇやってみます!
具は・・・里芋、人参、大根、丸餅 とシンプルなものです。 あわせ味噌を使います。京都でーす。
大晦日の夜に毎年鍋するのですが その残りで次の日の朝はお雑煮作っています。
煮干しでダシとってから醤油でスープ作ってあとは餅を煮て合わせるだけです。 うちは男が(おやじ)が作るんですよ、江戸時代からの風習でねw 千葉の太平洋沿岸に生息してますが、酔って作ると大変な味になってしまいますw お雑煮のスープ製作後に飲むけど、お雑煮はうちの味ですよ。
醤油ベースというと同じになるのかな?という感じですが、 我が家はおすましです。 具は、鶏細切れ肉と水菜です。
かつお節出汁&薄口しょう油&ちょっぴりみりんベースです。 白菜・かまぼこ・お餅です。 子供の頃から食べているお袋の味です。 美味しいです。
椎茸の戻し汁とカツオ出汁の醤油味です。料理酒も加えます。 鳥もも肉、大根、人参、椎茸、白菜がはいります。 食べる時に、なると、三つ葉をのせて頂きます。
私の地方のお雑煮は醤油味と小豆雑煮に2種類があります。醤油味のほうは具は何もなくて上に岩のりをかけて食べます。私は元旦と2日は何も入っていないお雑煮を作ります。3日になると鶏肉とネギを入れたお雑煮にします。
小豆!やっぱりあるんですね~岩のり美味しそ~最初はシンプルに3日に変化をつける!そっかぁ三が日、毎年同じだから飽きるんだ!なるぼど為になりました。回答、ありがとうございました^^
うちは四角いお餅を焼いて入れる、醤油ベースで、鶏肉、小松菜、なるとだけです でも丸亀の本家は丸餅にあんこが入っていて、白味噌仕立てです 個人的にはあんこ入り丸餅に白味噌ベースのお雑煮が好きですが、友人、知人に話すとありえな~い、人間の食べるものじゃない、頭がおかしいと言われます でも、本当に丸亀市ではそうなんですよ・・・・・ 母は東京ですが、祖母が丸亀の出なので、たまにでたそうです
あんこ入りのお餅って大福みたいな?おもしろ~い!今流行のチョコポテチや塩キャラメルとかの元祖でしょうか!ちょっと前の、ありえな~いが今はリアルにありえそうですね。作ってみたくなりました。回答、ありがとうございました^^
鳥ベースの透明です。 塩や少量の塩などで味付けします。 鳥もも、なると、しらたき、みつば、しみ豆腐が入ります。 おいしいです★
お~塩ですか!!なると、しらたき・・ふむふむ・・しみ豆腐って;;調べてみます。 回答、ありがとうございました^^
うちも鳥出汁の醤油味ですよ。 かまぼこ、人参、大根を入れて煮込んだおつゆに 焼いたお餅、ホウレンソウをのせていただきます。
鳥出汁って・・あの~鶏がらを煮込むのでしょうか;;お肉から出るのでいいのかしら?ほうれん草いいですね!回答、ありがとうございました^^
白味噌ベース 大根の小さいもの ニンジン サトイモ 青菜 かまぼこ 丸もちです。 最後にイクラをトッピングします。
回答、ありがとうございます^^白味噌・・調べてみたのですが、いろいろと種類があるんですねぇ差し支えなければどんなものをおつかいか教えてくださいませんか;; トッピングにイクラですか??ゴージャスですね!でも美味しそ~~!!子供も大好物なので喜ぶ顔が見られそうです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る