すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » セキュリティ・個人情報

質問

終了

動画共有サイト(YouTubeやニコニコ動画など)には、拡張子がflvのストリーミングが多いですが、このflvの中にウイルスのコードなど書き込むことは可能なのでしょうか?
他の拡張子(asfなど)ではどうですか?
動画をよく見るので、安全なのか心配しています。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-17 22:29:02
  • 0

組み込む事は可能ですが、展開するのがAV専用のプレーヤーなので組み込まれたプログラムを実行する機能は無いので、ウイルスのプログラムを実行させるのはほとんど不可能だと思えます。
数種類のアンチウイルスソフトを動かしてますし、数千の映像を見ていますが、今だ発見はされていません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。flvファイル自体は安全なようですね。安心しました。

並び替え:

ウイルスコードを仕込むことは可能かもしれません。
ファイル形式のフォーマットを見てみなければわかりません。

asfも仕込むことはできるかもしれません。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

JPEG画像には埋め込めると言う話を聞いたことありますが、動画ファイルはどうなんでしょうね?聞いたことないけどできそうではありますね。
動画に埋め込むのではなく別の方法として、偽装ファイルとして拡張子変えるということも考えられますよ。ウィルスの入ったファイルの拡張子をflvとするなどで、動画ファイルと勘違いしてダブルクリックしてしまう。と言う感じですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。flvの偽装ファイルであれば、危ないですね。ストリーミングで流れているものいがいは、ダウンロードしないようにします。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る