すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

知り合いの家で飼い始めた犬がいるのですが、人が来たりすると「嬉ション(おしっこをもらす)」をしちゃうんです。
普段は自分のトイレへ返ってしたりするのですが・・・。
そういうワンちゃんのこういう行為を治す方法はあるのでしょうか?
以前お隣で飼っていたワンちゃんは大人になっても治らず、人が来ると嬉しくてやっちゃうという感じでした。

トイプードル・男の子・生後7ヵ月くらい・気性は元気な子です。

回答宜しくお願いいたします。

  • 質問者:美紅
  • 質問日時:2008-11-07 02:23:54
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。
もう少し様子を見るように言ってみます。

確かに動物好きな人ばかりではないので、その辺も注意する様にはしているようなのでその辺は今のところ大丈夫だとは思います。

ご意見ありがとうございました。

男の子は嬉ション率、高いですよ。
でも、まだお子さまだから、今は仕方ないかも。普通は、成犬になるまでに
おさまることが多いです。「だれでも嬉ション」じゃなくて、特定の遊んでくれる人とか
好きな人のときだけなら、なおさら自然におしまいになることが多いです。

本人にも全然自覚がないんで、いわゆる「しつけ」がなかなかむずかしい癖ですが、
どうしてもそれをされちゃ困る大切なお客様の日などに、マナーベルトをつけるのは
一定の効果があります。嬉ションしちゃってもお客様も困らないし、家も汚れないですから。

もう少し大きくなっても続くようでしたら、家ではマナーベルト、マナーベルトをはずして
おうちで排泄(飼い主思いっきり褒める、そしてほめながらマナーベルト再装着)の
練習をしてみるといいかもしれません。
ワンコは、嬉ションをしてはいけないとは覚えませんけど、マナーベルトをしているときは
排泄してはいけない、と覚えてくれる可能性が高いです。

マナーベルトをすると、ワンコは自分のおちっこでぬれちゃいますよね〜
それが気持ち悪い、なんか変・・・そう思ってくれるきれい好きの子だったら、
マナーベルト作戦は大成功です。失敗しても、お客さんにかけちゃうことは
ないんで、安心です(笑)
そういう意味でも、飼い主さんはちょっと大変だと思うけど、おもらしがわかる
吸水性のあまりよくないマナーベルトを探してみてくださいね。

マナーベルトは、お外や犬カフェでのマーキング防止、ドッグランでの交尾防止にも
役立ちます。まさに、男のマナーですから、慣れさせておくにこしたことはないですよ。

ただし、マナーベルトを常用した方がいいかどうかは、最低あと数ヶ月、待ってあげて
くださいね。成長に応じた自然消滅が望ましいのは、言うまでもないですから(^^)

うちの近所のラブも、私と母と目が合うと、飛んできてフェンスに立ち上がって・・・
嬉ション炸裂〜!です。けっこういい大人なんだけど、ここだけは甘えん坊です。
飼い主さんによると、嬉ションはお父さんのお帰りか娘さんのお帰りにたまにするだけで、
他人にはほとんどしないのに、お宅は不思議ね〜犬飼ってらっしゃるの?という感じでした。
飼ってませんが、動物なつき率高い家系です(笑)
天気のいい日はお庭で遊んでいる子なので、マナーベルトは(一応)必要ないんですけど、
大人になっても嬉ションしちゃう子も、たまにはいるようですね。

  • 回答者:美衣 (質問から60分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ちょっとかわいそうな気もするのですが、嬉ションを治すにはなんと「無視」が一番効果があるようです。

よろしければ以下参考にされてみて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214412207
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126765472
http://www.peppynet.com/library/archive/qa/115.html
http://situke44.jugem.jp/?eid=7

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番かわいい時で、何事にも反応して嬉しくなるのですね。
自分が飼っている柴犬でも同じでした。
しかし成長と共に、慣れたのかしなくなりました。
大丈夫ですよ。その子が成長して大きくなれば。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ、7ヵ月ぐらいの男の子(ワンちゃん)ということで、ほとんどの場合はもう少し大人になれば自然に治ります。
より、早くするには、家の中で人(お客さん)と会う機会を増やして、家族以外の人間に慣れされることです。

発想を変えれば、「嬉ション」自体は、そんなに悪いことではありません。
個人的には、そのぐらいは大目に見てやってもいいと思っています。
ただし、お客さんの中には、「嬉ション」を許してくれる方ばかりではないかもしれないので、そのような場合には、少しの間だけ、ゲージの中で我慢してもらったり、柵を設けて近づけないようにしたり、とにかく、慣れるまで辛抱するしかないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テンション上がりやすい、人間大好きの明るい子に多いようです。
マテを教えたり無視してしばらく構わない(かわいそうですが)のがいいらしいです。
あと来客時にはオムツをしてもいいらしいです(あてがわれてるとしないようです。仮にしてもお客さんをぬらすことはないですし^^;)

でも、大抵は成犬になると落ち着くようですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人と会うことを慣れさせるといいと思います。
家犬は多いです。
興奮して。しちゃうんですよね。
直す方法は、慣れさせること。
もともとワンちゃんは家族とかを守る意識が強いのです。
その本能があるので・・嬉しくてもしちゃうのですよね♪
その人がきても安心できるように、慣れさせてみるのがいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生後7ヶ月くらいのワンちゃんだと、
人間で言う小学校3年生~中学1年生くらいだと思っても良いと思います。
もちろん、犬種によって個人(犬)差はありますが。

平均的に言って、犬は一年で人間でいうところの18歳くらいになりますから、
それを過ぎた辺りから、一応「大人」になって行くので、普通は「嬉ション」は治りますが、
感受性の高いワンちゃんだったりすると、大人になっても治らない子もいます。

ジャーっと、2リットルのペットボトルほども流す訳ではないでしょうから、
(そういうのが現実だったら、「嬉ション」とか言ってる範囲ではない)

何歳になってもトイレを平気で間違えるような子じゃない限り、
「嬉ション」くらいならペーパーで拭けば済むことだと思って、
そのワンちゃんの個性として認めてあげても良いような気がします。

犬のトイレの躾を超えて、「嬉ション」までコントロールしたいとなると、
極端な例えになるけれど、
「どんなに感動する映画を観ても絶対泣くな」と、人間が言われるようなものかもだし。

その子の生まれ持つ優しさとか感情の豊かさかも知れないし、
生後一年くらいまで待ってあげても良いのではないかなと思います。

  • 回答者:足下で老犬が二匹寝ている (質問から25分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る