すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

カビが大発生(汗)

畳や壁にカビが大発生して困っています(泣)
毎週のようにカビキラーで掃除をするのですが、次の週には元通り・・・

雨が降っていないのにカビが生えます(汗)

何か原因ってあるんでしょうか!?

  • 質問者:チルミル
  • 質問日時:2008-04-01 20:47:44
  • 0

カビの胞子が深い所で生きているから表面を掃除しても復活してしまうのですね。カビが見える所に発生していたら、見えない内部にも侵食していると思って間違いは有りません。夢中で掃除しても復活されるとホント悔しいですよね。

多くのカビは乾燥、アルカリ、アルコールに弱いです。消毒用のアルコールを霧吹きに入れて、部屋の風通しを良くして火の気を避けて、吹き付けてみてください。理想は70%程度のエタノールが殺菌力が強いです。くれぐれも換気と火気には注意してください。

アルカリもカビの成長を阻害するのにかなり有効ですが、壁を傷めたり人間に対しての害があるのでお奨めできません。余り酷い汚れになってしまっていて落とせない場合は、アルコールで除菌した後、乾かしてから炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウム(重曹)を水で溶かして染み込ませる手は有ります。

但し、炭酸ナトリウムは比較的強いアルカリですので、ゴム手袋等で手を保護して使用してください。強いアルカリは蛋白質を腐食します。

乾燥は簡単に出来るカビの予防法ですが駆除には至りません。しかし、予防効果は何より強力です。

また、酸は壁の材料を腐食する上に(例えば食酢とかクエン酸やビタミンC等)、カビは酸性中でも良く成長しますので効果が無いばかりか害が有りますので使わないようにしてください。また殺菌用途の塩素とかは壁なので使えない上に人体に有害ですから使用できません。このようなインチキ宣伝や商品を見た事がありましたので念のため。

この回答の満足度

並び替え:

大量発生は恐ろしいですね~。
以前住んでいた古い借家で、私もカビに困っていました。
ちょっと油断すると壁や柱・カーテンにまで。
私の時の原因は建物の構造上湿気が溜まりやすかったことです。

そこで購入したのが除湿機。
初めて使用した時は、タンクに満タンになった水を見て、
「こんなに空気中に漂ってたのかい!」
と驚きました。

買ってみて効果がなく無駄な買い物になるのが嫌だったので、
ネットで中古製品を買いました。
製品の値段5,000円ちょっとと送料で購入しました。

製品の能力は「タンク容量2.8L 1日あたりの除湿能力 7.1L」
となっているものだったのですが、
全体的に湿気を取れそうな位置で稼動させた後、
カビがよく発生していた所で重点的に稼動。
これが効果絶大。
カビの発生が無くなりました。
雨の日などの室内干しの時にも使えますしね。

  • 回答者:ののん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

湿度でしょうね
あと カビの根が はってるんだと思います。

お酢が効きますよ

むちゃ お酢は効きます

  • 回答者:お鮨大好き (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

湿度でしょう。除湿機をおかれてはどうでしょうか?

  • 回答者:なお (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

うちもカビには悩みました(今も少しだけ悩んでいます)
北側にあるお手洗いはカビのために壁紙がはがれるくらい。
大変ひどい状態で、その原因は結露でした。
鉄筋コンクリート、大きいシングルガラス窓のアルミサッシ、ガスストーブ。
うちの場合結露対策=カビ対策。
空気の入れ替え・・・冬はつらい。
窓には冷気遮断のエア入りのシートを張り、
カーテンは厚いものに、壁紙は湿気を取るタイプに変えました。
窓の結露は朝晩拭き取るようにしたら、カビはなくなりました。

いろいろ書きたいのですが、ネット上に対策がもっと簡潔に出ています。
結露 カビ 対策で検索するといろいろありますので、ご自宅の状態がわかります。

  • 回答者:ぽよよん (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度

大変なところにお住まいされているのですね。浴室や洗面所など一部の部屋の一部なら、どこの家にもあることですが、毎週、畳までとなるとちょっと異常です。
畳の下は、どうなっていますか?床下が一番気になります。既に、風の谷のナウシカに出てくる腐界のような状態になっているとも考えられます。そこまで行くと個人の力ではどうにもならないのではと思います。一度ちゃんと業者を入れて必要なリフォームを計画されるか、もっと乾燥したところに移転された方が身のためです。

もしかすると、地面の下に伏流水が川のように流れているのかもしれません。
そのようなところでは、床下の換気を徹底してやらなければ、カビの城になってしまいます。床下を覗けるような、床下収納などがあれば、それを持ち上げて中を覗いてみてください。もちろん厳重にマスクをして。

そこで、既にカビだらけなら、畳や壁の内部や床板の中まで完全にカビに支配されていますよ。カビも湿気だけでなく、わずかですが生きていくための栄養分が必要です。その為、板材や土壁であっても、その中から栄養になるものがあれば食い尽くします。そのうち建物の基礎や床まで完全に痛んでしまいます。

このような事態ですから、真剣にリフォームか建て替えか移転を考えてくださいね。

  • 回答者:じい (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

加湿器か石油ファンヒーターの湿気ではありませんか。
それと、アルミサッシの家は気密性だよく、湿気がたまります。家の外が冷たいと、家の中の壁や、窓の内側が結露(水滴)が付きそれにカビが生えるようになります。
対策ですが家の中の空気が抜けて出て行くように、窓や戸を2ミリから5ミリ開けます。 風邪も引きにくくなるよ。
加湿器はやめる。花粉症や風邪もよけいに悪くなります。(カビが生えるから)
燃焼型暖房はやめる。これも加湿器と同じです。燃焼で水分がでるからです。
カビは胞子と毒素を出します。物を腐らしぼろぼろにする。
胞子は人に付きどこでも行きます。外の空気にもいます。
しかし、外の空気の方が少ないのです。
乾燥していれば、ただの粒なので、問題ないのです。
先の二つが原因と思いますが、あなたの家で使ってる物が、判りません。
そのほかに屋根や壁の雨漏りで、外壁と室内との間に雨が流れ込み濡らしてる事がまれにあります。風呂場の水漏れ。水道配管の水漏れ。など点検必要。

  • 回答者:poopi (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

とにかく、家の中の風通しをよくした方がいいと思います。

うちも、ひと部屋だけ締め切ったままのあまり使ってない部屋でカビが発生しました。空気もよどんでいたので、入りたくない部屋になっていたのですが、これではいけないと思い、昼間は開けっ放して空気を入れ替え、雨の日と夜は(入らない部屋なので)扇風機を回し続けました。電気代は気になりますが、これ以上ひどくしないためと思い、徹底してやりました。

カビは治まりましたし、よどんだ空気もなくなりました。

カビキラーを使ったこともありますが、揮発したときになんだか吸い込む気がしてあまり健康に良くなさそうなのでやめました。

  • 回答者:mihoring (質問から18分後)
  • 2
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る