すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

皆さんのお住まいの市町村のマーク(市章等)はどのようなものですか?

私は現在仙台市在住ですが、仙台市の市章は下記のとおりで、特段珍しくはないと思います。
しかし、名古屋市の市章を始めて見たときには、驚いたというかとても意外な感じがしました。
 http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/mark/index.html

他にも、いろいろ変わったものが有ると思いますが、ご紹介して頂けませんか?


http://www.city.nagoya.jp/kankou/profile/nagoya00000012.html

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
変わった市章を紹介して頂きたかったのですが、そうそう有るものではないですね。

その中で、副章 というものが有り可愛い金魚 であることを紹介して頂きました『きんとと』さんにベスト回答を謙譲したいと思います。

市章は普通ですが、副章がちょっと珍しいかも知れませんね。http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/siteru/sisyo.htm#2
ちなみに奈良県の県章はカタカナのナだそうです。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1356.htm

  • 回答者:きんとと (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

副章というものも有るのですね、さすがは金魚の産地、可愛いですね。
奈良県は、力強い『ナ』ですね。

並び替え:

「チガサキ」の「チ」を図案化した円形は、市の融和と団結をあらわし、翼状平行線は市勢の飛躍発展を象徴している。(昭和32年10月1日制定)です。
http://www.kanagawaken-shichoukai.jp/city/tigasaki.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
理解できたような出来ないような・・・・。

「立」を五角形
「川」を中央に置くといったマーク(市章)を見て文字が分かります。

http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=1619

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m
なるほど、立川 と読めますね・・・・。

大阪市です

みおつくしと言うらしいです

http://www.city.osaka.jp/

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。 m(_ _)m

わが町、大阪府高槻市はこんなマークです。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/

私の実家がある大阪府阪南市はこんなマークです。ひらがなの「は」が原型です。
http://www.city.hannan.osaka.jp/

お隣の泉南市はこんなマークです。ひらがなの「せ」が原型です。
http://www.city.sennan.osaka.jp/

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います。

京都市です。

http://www.city.kyoto.jp/koho/outline/logo.html

略章は京の字を図案化したもの、紋章は略章に御所車が追加された形になっています。

  • 回答者:くるみ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

金色と紫色 古都らしいですね

名古屋市民です。

丸八マークは由緒正しき市章です。

一般的には、他者と区別するための印。丸八印は尾張藩の略章(正式の家紋は葵巴紋)というべきもので、小使提灯、小者用の紋所、小荷駄などに使用されていた。また元治元年(1864年)、14代藩主・徳川慶勝が上京した際には、藩令で随伴の者に丸八印の木札を腰に下げることが命じられ、同時に家臣の提灯に同様の紋を付けることも定められた。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います

米子市(よなご市)のマークは米の字を図案化したものでシンプルなデザインです。

http://www.yonago-city.jp/section/soumu/soumu20051201.htm

  • 回答者:respondent (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、確かにコメですね。
シンプルで分かりやすいですね。

神戸市です。

http://www.city.kobe.jp/index.html

港町らしく錨のマークをもじっているらしいです。
市章山というのがあって、毎晩点灯しています。
街からも海からも見れてとても神戸らしいと気に入っています。

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さすが?は神戸市、市役所のHPが日本語の他に7カ国で閲覧できるのですね。
肝心の市章ですが、私には錨には見えません・・・・(^_^;

さいたま市です。 すでに他の方が投稿しているので URLは省略させていただきます。 3市合併で そのマークを決めるとき 公募がありました。 私も応募しましたが落選。 そのマークを考えたのは他県の方だったと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難う御座います

さいたま市です。合併してからこのマークになりました。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1205311939060/index.html

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント



いかにも新しい街という感じですね

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★ こんなサイト見つけました
☆   http://www.chikipage.net/ctv/symbol/

☆ 1.青森県弘前市  インパクト有りますね!!
★   由来を知りたいですねぇ
☆ 2.山形県真室川町
★   好きです、こういうの

★ 他もこれから、ぼちぼち探索していきます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

こんにちは、私は神奈川県藤沢市に在住なので、
藤沢市の市章は フジを図案化したものです。
市の木は クロマツ 市の花は フジ(ありきたり;;)
市の鳥は カワセミ です。

湘南の海岸は 昔は松林だらけだったので、クロマツは頷けますが、
カワセミよりは 鴎とかイソシギとかがよかったなぁ。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

藤の花が多いのでしょうか?
カワセミって可愛いじゃないですか・・・・。

埼玉県日高市です。
http://www.city.hidaka.lg.jp/

水色の部分は観光地である巾着田(きんちゃくだ/巾着の形をしている)と呼ばれる川の流れの形と、ひだかの「ひ」の字を掛けてます。
こちらに巾着田を上から観た図が出ています。
 → http://www.city.hidaka.lg.jp/0302/kankou/kinharuhana.html

赤い部分は日高市の「日」です。

緑は・・・忘れました(勉強不足で申し訳ないです・・・汗)

余談ですが、こういう街のシンボルマークや会社のロゴマークなどの
由来などを想像するの、大好きです。

  • 回答者:日高人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

緑は豊かな自然 と記載されていましたよ。

東京都豊島区です
菊の模様ですが、理由がわからないです
区内に学習院があるせい?とも思ったのですが・・・・・・
区のホームページがメンテナンス中で閲覧できない(11/1 12:34現在)ので、別の区章のホームページを貼り付けました
東京23区内なら、これで全部分かるカナと思います

http://homepage3.nifty.com/seisho-kozu/23ku.html

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

江戸時代から『菊は巣鴨』と言われていたらしいですから、由来は、そこら辺でしょうか・・・?

横方向の波線が三本縦に並んでいます。
広島市です。波線は川を表わしています。

http://www.city.hiroshima.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

広島は市内に川が6本流れていて、三角州の街です。川沿いには桜の木が植えてあることが多く、花見の季節にはとてもきれいです。原爆ドームのあるところからは、遊覧船が出ており、川をクルーズできます。

http://www.aqua-net-h.co.jp/river_day.html

観光の際はどうぞ。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

機会が有ったなら是非訪れてみたいですね。
そして、日本人として原爆の実態をこの目で確認すべきだと思います。

鳩です  白い小鳩です。  なので しらこばと って施設もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

越谷市ですか?
何故、白い鳩なのでしょうね・・・・?

お花(市花)をかたどったものです。
詳しく書くのは遠慮させてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どこのどのような形なのでしょうか?
気になりますね。

奈良県奈良市です。
http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1149841369389&SiteID=0&ParentGenre=1149840529807
八重桜に奈 だそうです。
書くのが、微妙で難しそう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

仙台市なら書けますが、奈良は無理ですね私には・・・・。

新潟県新潟市です。
港のしるし錨
中央の五をもって、安政5年通商条約により指定された五港を意味
これに雪環を頂かせて五港のひとつ新潟をあらわす
そうです。
http://www.city.niigata.jp/sihou/2008/081102/index.html

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

勉強になりました。

大阪府堺市です。
小学生の頃堺市のマークは『フォーク3本』と覚えなさいと先生に教えられたのですが「なんでフォークなんやろ?」と思った記憶があります。
今回初めて意味を知りました(^^)
『摂津、河内、和泉の三つの国境に発達した都市という意味で、市の字を三つ組み合わせた市章が制定される』だそうです。

堺市ホームページ
http://www.city.sakai.osaka.jp/index.html
堺観光ガイド
http://www.sakai-tcb.or.jp/about_sakai/2.html

  • 回答者:Sooda! くん (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

フォーク3本、斬新ですね。
なるほど、確かにフォークが3本です。

山梨県在住です。
富士吉田というところに住んでいるのですが、
富士とつくだけあって富士山がかとだれています。
よろしければ下記をご参考に
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/div/hosei/htm/reikishu/reiki_honbun/ae60305751.html
ちなみに県の県章は富士山と武田菱でかたどられ中は3つの人文字で山梨の山を形どって入るようです。http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/web/39300482130.html

市章は知っていましたが、実は県は知らなかったです。
ここで質問を見て、自分の住んでいる県を検索してみました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

富士山って遠くから観てもキレイですが、間近でみると迫力が有りますよね。
毎日、富士山が見ることが出来て幸せですね。
先日放送が終了したNHKの『上海タイフーン』の主人公の出身地も富士吉田ではなかったでしょうか・・・?

大阪市の市章はみおつくしと言って、水路に立てられていた標識です。
大阪にはたくさんの運河・堀があって、荷物を積んだ船の往来が激しかったので、そういった標識が水路の安全を守っていたんでしょうね。
みおつくしは、日本の灯台の起源と言われていて、万葉集にも歌われているそうです。
かなり古くから使われていた航路標識だったようですね。
水の都・大阪らしい市章だと思いますね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね 『大阪は水都なんですよね』
東横堀川の水門は今日も無事に稼動しているでしょうか?
機会が有ったなら、是非、水上バスに乗りに行きたいですね・・・・。

群馬県みどり市在住です。
2006年に合併してできた県内で一番新しい市になりました。
↓がみどり市の市章です。
http://www.city.midori.gunma.jp/midoricity/simei.htm

ちなみに、↓が群馬県の県章です。上毛三山(赤城・榛名・妙義)がデザインされています。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=31007

  • 回答者:みどりちゃん (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

新しい都市らしいマークですね、爽やかなイメージが好きです。
群馬県の県章はこんな形だったのですねぇ~

http://www.city.yokohama.jp/front/welcome.html

我が横浜市のマークはひし形。
しかしよーく見てください。上部が「ハ」、下部が「マ」になっています。
教わったとき、くだらねぇ~wと思いましたね。

http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/youran/youran2007/symbol/index.html

お隣川崎の市章は「川」の字をぐぃ~っと丸く・・・
この辺は字面モチーフに拘るのかな。

ちなみに神奈川県の県章。
中学の頃、どことなく卑猥だと話題になりましたね。(受験とかで割と目にする頃ですんで・・・)
http://www.pref.kanagawa.jp/i/syoukai/symbol/01mark.htm

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あれって、ハ と マ だったんですね、意外でした。
それに、神奈川県の県章 なるほど、そういわれて見ると、これまた、いろいろ想像が膨らんで、面白い と言ったら不謹慎ですが、う~ん、奥が深い・・・・・

大阪府枚方市です。

枚方は淀川とともに栄えてきたまちで、船とは深いつながりがあります。
かたかなの「ヒ」「ラ」と漢字の「方」を組み合わせて、三十石船を型どっています。

とのことです。
意味までは知らなかったので勉強になりました。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/kouhou/work/gaiyo.htm

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大阪へ単身赴任した時に、京阪の駅を『まいかた』って思い込んでいました。
懐かしいですねぇ~

今まで何の気なしに見ていただけですが、今気になってググってみたところこういういわれがあったそうです
説明文によれば・・・
千葉市の開祖である千葉氏の紋章は月星と九曜星を併せたものであり,この月星に千葉の「千」を配して図案化したもの
・・・だそうです

  • 回答者:● (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普段、あまり気にすることが無いですからね・・・・

パッと見た感じ普通~・・・と思いましたが、
市章の由来を読んでみると、う~ん納得、といった気持ちです。
改めて見てみるのもいいものですね。

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/shoukai/gaiyou/shisho.html

大阪・豊中市より。

  • 回答者:お助けさん (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今、見てきました
本当ですね、結構、奥が深いものですね・・・

千葉県木更津市です。

http://www.city.kisarazu.lg.jp/about/profile/symbol.html

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漢字をそのまま使用しているのって、結構珍しい気がするので、これも新鮮ですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る