すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

魚のうろこを取るのはどうしてですか?
美味しくないからですか?体によくないからですか?

  • 質問者:中2
  • 質問日時:2008-10-28 12:13:28
  • 1

並び替え:

体には 無害ですが、固いので 食べたときに口に残ってしまい、
口当たりが悪くなってしまうので・・・
それに煮魚を作る時、うろこがあると、味がしみこまないからです

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

硬いし、食べてしまうと口の中に残って最悪です。
体に悪いかどうかはわかりませんが…

お店ではうろこが残っていたらお金を取れないっていう位、うろこを取ることは常識のようですね。
一度料亭の鯛かぶらにうろこが残っていて、もう来ない!と思いました。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔楳図かずおの漫画でヘビ女の話で、身体からウロコが出てくる絵を見てからダメです。
だからウロコが付いてるなんて許せません。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

魚は鱗がついていると煮ても焼いても取れないので食べると固くて口に残ってしまいます。
鯛の鱗を焦がしておせんべいみたいに食べるときとか特別な場合を除いて鱗はとってから食べます。
美味しくないこともありますが一手間加えることが、和食の素晴らしいところだと思います。
鱗落としの道具で取りますが包丁の背中でも取れますし、ダイコンの輪切りで鱗を下のほうからこするようにすると面白いくらい取れます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口に残る感じが食べにくいからです。
うろこまでパリパリに焼いたり揚げたもので食べることもあります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

鱗が付いてたら魚を食べた時に、口の中に残ります。
気持ち悪いからではないしょうか。
お刺身を食べてて鱗が付いてると食べ難いですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんがおっしゃってるように、きっと美味しくないからでしょうね。
私は結婚当初、魚のウロコを取らなければいけないという事を知らず、
そのまま調理して夫に出してしまいました。
夫にとってはすごい衝撃だったらしく、今でも話のネタにされています…。

でも、私にはその魚を食べた記憶がありません。
夫にだけ食べさせて、私はきっと食べなかったんでしょう… ^^;

  • 回答者:respondent (質問から45分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うろこって結構堅いので大きいものだと喉を通りづらいんです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うろこが付いてると食べずらいからです。
もし、試して見たかったら、お母さんが
魚を一匹買ってきたときに、半身だけ
うろこを取らないで、少し刺身にして
食べてみてください。
食べれるものでは有りません。
ちゃんと理解できるはずです。

  • 回答者:お助けマン (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。


固くて食べられない。口当たりが悪く、おいしいものもおいしくなくなる。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

料理によっては取らないと身のおいしさが半減以下になります。
ただ、うろこだけとって炭で焼くと香ばしくて結構酒のつまみになるんですよ。
体には口さえ切らなければ全然問題ないでしょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から22分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口当たりが良くないからというのが一番だと思います
たまに鱗の取り残しガあると舌の上について
違和感があります

体には悪くないですよ

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口に入ると、違和感があるからです。
あのまま飲み込むなんて出来ません・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これは、これは。いいところに気づきましたね。
何でも技術を習得するには、言われるままにやっていたのでは身につきません。
ここは一つぜひ、うろこをつけたまま調理し、食べてみましょう。
そうすれば必要性は身にしみてわかります。ほんとです。
こんなところで教わっても、たぶんわかりません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

美味しくない物が多いんですが
食感が悪いからです。
口の中に、残ってしまい、食べる事を邪魔します。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おいしくないというか、邪魔だからですね。
万が一間違って鱗を口に入れてしまった場合、吐き出します。
海外の鰯などの缶詰で『鱗までやわらかくなってるから食べられます』というのがありますが、わたしは無理です。食べられません。
口に入る感触が嫌い。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

取らずに食べてみれば分かると思います

小さいうろこは少し取り残しても・それなり食べられますが
タイなどは硬くてとても飲み込めません。


  • 回答者:お助けマン (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口の中にいつまでも残ってしまいます。
それが気になり、せっかくのおいしい魚の身が、ちっともおいしく感じられなくなるからです。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口当たりが悪い
仕上がりの見た目が悪い
でしょうか、単体で揚げて食べる料理はありますが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る