すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

わがままで、自己中心的な人との付き合い方で良い方法があれば、教えてください!!

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-23 04:14:46
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

様々なご意見、とても参考になりました。
どうしても、付き合わなければならない場合であっても何とか乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。

好きになれるところを探すことですね。
いいところが何かひとつくらいはあるはずですから。
そしてその人の良い面を見つけたら積極的にその部分をほめてあげます。
そうすると(少なくとも自分と会っている時は)あまり嫌な部分を出さないようになってきます。
不思議ですがほめられると人間はそのようにふるまうようになってくるのかもしれません(せっかくほめてくれる人を幻滅させたくないとか思うのかも)
そしたらその人と会うのもそんなに嫌ではなくなってきます。

もし良いところがひとつもない場合は残念ながら(他の方もおっしゃってますが)付き合いをやめた方がよさそうです。
なぜならそんな嫌な人間と一緒にいるメリットがないからです。
ただ疲れるだけで自分の時間がもったいないです。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

出来る限り、かかわらない。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

触れず、触らず、距離を置けばいいと思います。

  • 回答者:なおみ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

深くは付き合わないこと、これにつきます。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分のことを言われているようで答えるのが難しいのですが、本人は、いいところもあると思っていると思います。どんなところがいいのかさがしてあげてください。あなたとの関係もよくなると思います。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分を殺す。
もしくは真剣に向き合わない。聞き流す。ですね。

前向きに考えると、その人のいいところを探す!!ですね

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは、求めないことです。
わがままで理不尽なことを言う人には、いらいらしてしまいますが・・
そういう人だと思って、つきあうと楽になります。

一定の距離をおいたりします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単ですよ、その人の個性と思えば良いのです。
こちらも「私は私、言いたい事は言わせて貰う」との姿勢で付き合えば
疲れることはありません。
なまじ「相手に良い人と評価して貰いたい」という考えを持ち
相手に合わせようとするから疲れるのです。
お互いわがままを言い合う友人は貴重です。
大人であればお互いの個性を尊重し合え、良い関係が続きます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべくかかわらないのが一番、振り回されるのがいやだから。

  • 回答者:知識人 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

野生に戻りましょう。    

  • 回答者:お助けマン (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相手との関係で対応が分かれます。

(1)わがままで自己中心的な人であっても、付き合う必要がありand/or付き合わないことのデメリットの方が大きい。
※考えられるのは、わがままな顧客・自己中心的な世帯主など。心情的には付き合いたくないけど、経済的な面などで、付き合わざるを得ない相手。

→できるだけ我慢する、また受け流す(受け流せれれば)、適宜相手に自己中心的なことで困っている旨伝える、上位の者(上司や親)に言って態度を改めてもらうよう説得をお願いする。

(2)わがままで自己中心的な人であり、付き合う必要がないand/or付き合わないことのデメリットの方が小さい。

→すっぱり縁を切る。無理して付き合うメリットがないから。

  • 回答者:お助けマン (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

振りまわられそうですね。
あまり関わらないほうがいいです。
それが一番です

  • 回答者:知識人 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ない!といってしまいたいですが.それに納得しないですね。我が侭で自己中心なところが出ても.それは無視してしまいます。指摘もしないけれど.それが良しともしない

  • 回答者:お助けマン (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普段は遠巻きに見ていて、何か良い事がありそうだったら近づきます。

  • 回答者:離れナスマン (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きにしないことです       

  • 回答者:お助けマン (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもだと思って接するのがいいと思います。
私には妻と2人の子どもがいますが、妻はわがままで子ども以上に子どもです。
なので、3人の子どもを扶養している気分で日々暮らしています。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に合わせて、適当にあしらう。
話半分できいてるのがいいのかなと。
わがままだと、言動をいちいち気にしていると
身が持たないと思うので。

  • 回答者:知識人 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この人は自己中だからとあきらめて割り切って付き合う。
その人の自己中な言動にいちいち腹を立てないのがいいですよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当にあしらう。
話半分で聞いておく。
全て受けていたら、こっちの身がもたないです
何か言われても、そうね~そうね~ですね

  • 回答者:respondent (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく関わらない。
話を聞いているふりをして全く聞かない。

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その人だけと付き合うのであれば、相手の話に合わせ機嫌をとるのが
一番です。
意見を言うなんて以ての外です。
いくら自分が正しいことを言っても、相手が受け入れることはありません。
おだてておけば機嫌が良いです。

私はしばらく友人を続ける努力をしましたが、結局は連絡を絶ちました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に受け流すのが、一番です。
自分も、相手の話に適当に相槌を打って、受け流してきました。

あんまり、わがまま言うようなら、しっかり自分の意見を言ったほうがいいです。
効かない場合は、あきらめてその人に合わすか、
関わらないようにしたほうが、いいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

振り回されない。自分の意見を相手にきちんと言い、相手のペースにのまれないこと。
相手のペースに振り回されてばかりいると、都合がいい友達として重宝され永遠に振り回されることになると思います。
それでも相手が変わらないなら付き合いはやめた方がいいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

付き合う方法ですよね。単純ですが難しいのが、ハイハイとでも相手を馬鹿にしない様に相槌を打っている。
殆どは聞いてないが、その人の本当に重要とおもっている事だけには、ちゃんと答える。

本来は接しない位と書きたいのですが、質問はどう良い方法で付き合うかなので、このような回答になりました。

  • 回答者:カイ くん (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分から誘わない

誘われたら2人では会わず、
他の人も誘う

とりあえず、その人をヨイショしておく

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分のストレスが溜める元なら
付き合いを止める

気持よく過ごせて
長生きの極意です

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべくなら付き合わない、
それができるならあくまで表面的なお付き合いに留めて
距離を置くしかないと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結局、相手を外見通りに見るから腹がたつんですよね。
その方を客観的に眺めてみると幼児や小学生に見えてきませんか?

幼児期は相手の事が思いやれなかったり、自分の主張ばかりしちゃうでしょう。
わがまま、自己中心的な大人って、年齢だけ重ねて精神性はまだ子供のままなんでしょうね。
でも子供もいつかは必ず大人になりますから、暖かい目で見守ってあげて下さい。

そう思って周りを見渡すと、愚痴ったり争ったりしている大人も可愛くみえてきますよ。
何だか雀がピーチク騒いでいる様にしか見えなくなりました。だから、みんな可愛いです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく距離を置いて、あまり関わらないようにする。
いざ、関わったら、仕方ないので、相手のペースに合わせる。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、もういいや・・。と付き合いを切った人が1人います。
あまりにひどい自己中で、あー。この人にかかわっていたら、だめだ。と思いました。
後は、適当に、受け流せる程度の人たちなので、挨拶は、しますが、特別用がないと、話しません。
そうやって、自分を守らないと、大変ですもの。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

付き合っていきたいなら、相手を受け入れる。
付き合っていきたくないなら、さらりと流して、関わらないようにする。

人のことだからわがままで自己中心的って見えるけど、自分もそんなところを持っているもので、それを人がどこまで受け入れてくれるか、くれないかだと思います。

  • 回答者:mahiro (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一番いいのは自己中とは付き合わない。
どうしても付き合うなら、完全にその人に合わせるか、
それが嫌なら、自分も自己ち中でいく。
それで、相手があきれて遠ざかれば、それっきり、
どちらかですね。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

付き合わないのが一番ですが
やむえずってこともありますからね
話は「そうなんだ~~」と適当に聞きながら
右から左へ流し、出かける用事はなるべく断りましょう
振り回されないようにするのが一番です

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず、災難の降りかからない距離から傍観する。
近づいてきたら、距離をとる。

私は、ビジネスでもなければ、そういった類とは付き合いませんけどね。
変わり者相手に、考える時間を割くのがもったいないからです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言わせておく。
やらせておく。
第三者として見守る。

という姿勢を崩さないこと。
付き合うだけ無駄なので、降りかかってきたら、とぼけて逃げる。
それができないなら、
自分がつぶれるまで我慢して言う事をとことん聞いてやるしかないです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その人に全て合わせてあげること。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コチラもわがままで自己中心的にふるまう

それが嫌なら付き合わない

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当は付き合わずに避けて通るのが一番ですが、どうしてもお付き合いしないといけない状況であれば、適度な距離を置きつつもないがしろにしない程度のお付き合いが良いのではないでしょうか。
顔が合ったら挨拶は欠かさずして、当たり障りのない程度の会話のみする程度で・・・
それでも不機嫌モードだったら自分を殺して相手を褒め殺ししかないかなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は天然のふりをする。これが一番です。
「えっ!そんなの知らなかった~!」とか、「私おバカだから~」とか言って、
いろんな状況を切り抜けます。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

付き合わない!!
私も最近コイツはスルーすると決意した相手がいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離を置くのが一番いいです。
無理なら会話は受け流します。反論は無駄です。
正論でも納得せず持論の展開をしてきます。

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

良い方法などありません。その人が自らの欠点を認めないならば、思い切って付合いを止めることが一番です。何も不愉快に思いながら付き合うことはないと思います。本当の友人を探すことが一番大切と思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貴方の主張や意見をはっきり言って、相手のわがままや自己中を気付かせてあげる努力をされて、それで治らなければ、後は聞き流すしかないでしょね。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたがあまり相手にしすぎるからでは?
相手が調子に乗ったら、覚悟を決めて一発逆襲する事が必要ではないでしょうか。

  • 回答者:日本太郎 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適度に距離をおいて付き合います。
いってることを流してきいてます。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういう人は他の周りの人にも嫌われていると思うので、周りの人と悪口を言って、ストレス解消するのが良いかと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、私の経験から言わせもらうと、
そういう自己中心的な人は、他人の気持ちを
考えないので、こっちがあまりに愛想よくしていると
とても疲れます(精神的に・・)

仕事上の付き合いなら、プライベートな話は殆どせず、
仕事の話だけにとどめておきます。

あまり深く関わると、自分が辛くなるので
一歩距離を置いた付き合い方をしてください^^

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に受け流す。
させたいようにさせておく。
対立するだけ無駄です。

自分の親で経験済みです。



  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かなりの精神力は必要ですが、道理で攻めます。
屁理屈や、揚げ足取りは逆恨みされるのでNGです。
毎日嫌だなぁと思って過ごしているより、一つ楽しみが出来たと思って。
相手に敵わないと思わせれば、自ずと近寄って来なくなります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいですね。
どうしてもかかわりを持たねばならないのですよね。
私でしたら、その自己チュウな人が苦手とするタイプの人間をそばに置きます。
もしくはあたらずさわらず・・・
その人のいいところは探して見る努力はしますけど・・

  • 回答者:知識人 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に受け流す。
これに限ります。
決してこちらからは突っ掛からないでください。 疲れますから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

通りいっぺんの処置としては
・避ける ・ガチンコする ・適当に機嫌をとる

各々の立場や状況によってどのテでいくか決めるしかないでしょう。

ちょっと高度な対処をするなら、わがまま、自己中だけがその人の特徴でもないでしょうし、他に良い所や、弱点を見抜いて突いてみる(悪い意味じゃなく)のもいいと思います。
たとえば、存在をしっかり認めてあげることで態度が軟化する人もいますし。認めてもらえなくて淋しいからギャアギャア自己主張するタイプもいますしね。
いったい何が原因でそんなにわがままなのか?というところを分析してみてもいいかも。

  • 回答者:知識人 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職場等で、絶対に付き合わないといけない方ですか?

そうじゃなければ 距離を置く、というより、
逃げるが勝ち!だと思います。
私は「毒のある人のそばにいると移る」タイプなので、
まいってしまいますね。心身ともに。

どうしても顔を合わせなければならない相手でしたら…
話半分で聞いておいて、無視できるところは無視するか、
逆に、「社会人として、その行動はわがままだから改めてください」と
正面切って言うか、
どちらかを選択するしかないかもしれないですね。
極端ですけど。

  • 回答者:りり (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相手のペースにのまれない
一定の距離を置き近づきすぎない
なるべくなら敬語、だめなら普段より親近感のない話方にする

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る