すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

ビックリマンチョコって何であんなに高くなってしまったんでしょう。20年前の昔は30円で売っていたのに今は60円もします。2倍です。うまい棒なんかは小さくなりましたが10円です。インフレにしてもあんまりだと思います。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-11 01:20:20
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。原材料高なのか生産コストが高くなったのか・・・う~む、あんまりといったら、あんまりな価格ですよね。石油高のずっと以前から60円で売られていたので関係ないですしね。あんなに高くなったのは何なんでしょうかね~。

並び替え:

高いですね。原材料の高騰が原因だと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

店頭でも見かけません。需要が低いので高いのかと?
当時は子供間でキラキラシールの売買がありました。シビアな時代でした。

  • 回答者:moz9 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しばらく見ていなかったのですが倍になっちゃったんですね。
20年前のシールが今でも家にありますよ。
うまい棒も10円で頑張っていますよね。
駄菓子屋さんは大変なようですが、小さい子供のために削るところを工夫して頑張っているそうです。
ココアシガレットを久しぶりに食べました。美味しかったです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

倍になったんですか?
あの大きさで60円だと手が出しにくいです。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

60円もするんですね・・・ 高い・・・

シールが人気だったら、そのくらい値上がりするのも仕方ないかも
しれませんが、あの内容量でその値段は ちょっと ボッタクリのような気が。。

うまい棒は うちの近所のコンビニでは9円です☆

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱり原材料が上がってるのではないですかね。
製造のコストは変わってないと思うのでそれしかないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

60円ですかー。高くなりましたね。
これも原材料の高騰が影響しているのでしょうね。
流行っていた当時、姉が子供ながら大人買いして大量のお菓子を
冷凍して少しずつ私が食べてたっていう記憶があります。
そういえば偽物、バッタモンの「ロッチ」マークのシールがあって
それでも「キラキラだからいいや」とガチャガチャで取ってたなぁ~。

  • 回答者:知識人 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プレミアシールなどもあって、
かなりシール(キャラクター)に力を入れてるからではないでしょうか。
信じられない値段で売ってますからね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は原料の価格が上がり機械を動かすエネルギーが上がりでその様な値段になっているのではないでしょうか?
物価も少しはあがったのかもしれません

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに高くなりましたね。
サイズを大きくしたからかもしれませんですが、
シールなしで 小さいサイズで 30円で売ってほしいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

原料の値上げによるものでしょうね。
あとはターゲットが子供から大人になったので
そういった戦略もあるかもしれません。
30円で変えてた時代が懐かしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高!が久しぶりに見たびっくりマンチョコの感想でした。
シール集めができるのは、大人買いができる大人だけなんでしょうか?

うまい棒は、景気に合わせて、中身を短くしたり細くしたりして
10円で販売できるように、またそれでも利益が出るようにと
企業努力の賜物で実現している価格らしいです。

びっくりマンチョコもせめて50円以下になるように努力して欲しかったー

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当、値段に驚きを隠せませんでした。72円で、売られてました。パンでも買ったほうが、お腹の足しになるのに。とおもった。よっちゃんいかは価格据え置き、グラムもありがたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ビックリマンチョコのまじゃりんこを集めてました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あんまりですよね~。子供の夢まで壊さないでほしいですね。シールが高く付くのでしょうね。ひどいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もあのチョコは大好きでした^^ シールは捨ててましたが^^: シールはいらないので、チョコだけで売りだしてほしいですね。

  • 回答者:Natura (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あのチョコ、おいしいですよね。シールなしで、チョコだけをもっと安く売ってたらいいのになぁ、は同じ意見ですね。
小さい頃は、棒アイスだって、30円のがたくさんありました。
ん~、なんでもかんでも、高くなってますよね。

  • 回答者:ナダ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高すぎですね。
利益目的に値段をあげたとしか考えられません。

  • 回答者:たか (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10年近く前に再販された時は嬉しかったのが
値段が倍と聞いて購入を辞めました。
あの「30円」があってこそ昔を思い出せるんです。

お菓子は私も大好きでした。
あれだけで30円で売ってくれないかな・・・。
あんな美味いものを捨てるなんてどうかしてます。

  • 回答者:昔はシール集めてた (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
リアル30円時代を知っている者にとっては
驚愕の金額ですよね。
2倍2倍!!

うまい棒は10円でめちゃ頑張ってますよね。
おかし大賞をあげたいくらいです。
味もいろいろありますし。

チロルチョコの20円は10円の倍ほどありませんが
バーコードを入れるギリギリのサイズなんですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直 私なんかはシールよりもお菓子を目当てにしていた方でした。
お菓子が凄く美味しいので今でも食べたいですけど、三十円の時代をしっているので
アレに六十円を出してまで食べたい。って気にはなれませんね。 いくら原材料価格の高騰やらが物価高とはいえ 無理ですね。 ってか シールいらね。 菓子だけで売れ。って感じです。

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。あの頃は逆にシールだけが目当てで菓子を捨てる子供が多く出て問題化していました。懐かしいです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る