すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

 日本の雇用の現場では、能力主義がこれからも浸透すると思いますか?
能力主義が浸透するということは、正社員とフルタイムの非正規社員との差が
縮まると思うのですが、そういった社会の色が濃くなっていくのでしょうか? 

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-10-05 00:45:56
  • 0

並び替え:

この不況状態ですから、やはり能力がない人はいらないと判断され切られると思います。
やはり最低限の学歴、資格、技術、能力がない人は淘汰される時代だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義は今後も加速します。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義との主張は企業としては出すでしょうが実際問題

これだけではやれない。

新しいやり方で企業によっては各個人に能力主義型と年齢型で選べる所が

あります。

能力主義型は当然結果ONLY、結果さえ出せば若くても給料はめちゃ高

年齢型は給料の上がり方は緩やかでもノルマ等が殆どなく仕事量は少ない、

結果がでなくても給料が下がるというのも緩やかになります。

  • 回答者:masa (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義になると思います。
正社員、非正規社員、と言ってないで
すべて正社員というくくりにしてしまえば
いいのではないかと思っています。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義はこれからも続くと思います。

社員も非正規社員も厳しい世の中になっていくでしょう。
能力のない人はこれからの時代生きていけなくなるようで怖い・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世間一般では能力主義が浸透していくと思います。
ぶら下がり社員は会社側としても抱えたくないですから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

有名企業では、能力が高く評価されると思いますが、一般の会社などは幅広い人材とまでにはいかないと思います。また、評価者の目は確かなんでしょうかね。意外とひいきにする人とそうでない人の差が大きいのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透すると思いますが、本当の意味での能力主義には当分の間ならないと思います。私の会社では成果主義といいながらしっかり年功序列が残っています。一応正社員ですが、いくらがんばっても評価してくれず全く仕事をしないお荷物社員の方が給料が高い・・・。そんなことを考えるとやる気をなくします。
正社員と非正規雇用の差はあまり縮まないのではと思います。雇う側としてはメリットがなくなりますので。

  • 回答者:io (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

外資系企業におりますので能力主義です。
お給料も年棒制ですが、日本古来の年功序列は変わっていません。
同じ能力、同じ成果があれば年功者の方を評価します。

まぁ、仕方ないと言えば仕方ないですね。
自分達もいずれその年になるのですから・・・。

しかも年配の方、若年者それぞれに役割が違うわけですし、
成績が数字に直結する部署、縁の下の力持ち的な部署だと
どうしても数字に直結する部署にいた方が評価されやすいです。

また、正社員、派遣社員、アルバイトですが
会社として派遣、アルバイトを雇うのは正社員よりも人件費が少なくて
済むからです。(当然)
派遣、アルバイトで権利主張が目立ちますが、何を今更?な感じです。
今の待遇に不満なら正社員になってください。
正社員になるのが大変なのは分かりますが、今の正社員もその競争に
勝ち残ってきた訳です。

派遣、アルバイトの方の主張は正社員側から見るとちょっと不快かな。

逆に、能力のあると思われる非正社員の方はどんどんアピールすれば
よいと思いますよ。勿論その前に自分の何が会社にとって利益となっているか
を具体的に示す事が大切です。
そろそろ仕事に慣れてきたので時給を上げて・・・などは論外。
そんな当たり前の事を主張されても困ります。

  • 回答者:どうなんだろう? (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義の会社はどんどん増えてくると思います。
しかし、正社員と契約社員の差が縮まることはないと私は思ってます。
契約社員から正社員になるのって本当に大変だと思います。
会社にもよるかと思いますが・・・
会社はなるべく正社員は増やしたくないのではないですかね。
すでに最近では雇用が過剰になってきてるといわれてます。
日本も景気後退で企業は大変だと思いますし。

  • 回答者:respondent (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国際競争に勝つためには、企業は「能力主義」で進めて行くしかないと思う。正社員とフルタイムの非正規社員との差が縮まると言うより、優秀なフルタイムの非正規社員は正社員として雇う様になるんじゃない。逆に、能力の無いお荷物な正社員はリストラ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

正当な評価をしてくれる企業が、果たしてどれくらいあるでしょうね。

以前、非正社員として働いていた会社では、仕事が出来ない社員を守り、仕事をこなす非正社員は安い時給・昇給無し・賞与無しでいいように使っておいて、会社都合という名目(ウソではありませんが)であっさり切り捨てましたよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現実問題社会保険に加入させたくないとはっきり公言する会社がある以上正社員と非正規社員の格差が増える事に間違いないです
それとあわない人はすぐクビにしたいとはっきり言った会社があります
そこは自前の社員さんもいますが、派遣さんが90%で管理職だけ社員さんという会社でした
能力主義を辞めると言う会社も少ないけど、ありますね
でも多くの会社は能力主義の名のもとで、経費節減(社会保険の負担を減らすその他)を計ろうとしていると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透しますよ。安い賃金で賃金以上の仕事をして頂くのが基本です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

能力主義が浸透すると言うことは、正社員、非正社員、派遣・・・賃金差はどんどん開いて行くと思います。それぞれの雇用する側との契約内容によるわけで、正社員は、雇用者が評価する事で、昇給について本給の何パーセントという形で上下しますが、非正社員は、もし評価されるようになったとしても、昇給の単位が10円、100円単位となると考えられ、正社員との給与差は相変わらずという事になると思います。そして、派遣社員となると、派遣先で評価をして、派遣元に評価が送られたとしても、それをどう評価するかは、派遣元次第であります。派遣先が評価して、報酬を上げても、それは派遣元に入るわけで、さて、支払われるのは、派遣先が引き上げた分だけ報酬が上がると言うことは多分ないでしょう。

雇用契約をどう交わすか、雇用に関する法令、等がどうなって行くかによると思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

形の上では浸透するでしょうが、それにより正社員と非正社員の差が縮まるかと言われれば、難しいと思います。

非正社員で非常に優秀な場合、会社側が「正社員」として誘うことはありますが、それはあくまで「優秀である」ことが条件で「普通の人レベル」では困難です。

基本的に会社の原資は限られるので、能力主義は一部の優秀な人のみを優遇する制度にしかなりえず、結局は「普通の人」の給料を下げ、その分をごく一部の「優秀な人」に多く渡すだけになります。

わざと「格差」をつけるのが本質で、下手をすると「全員の給与を下げる手段」になる場合もありますので、会社によっては良し悪しだと思います。

それからその「能力」も、評価基準が難しく、私自身中間管理職ですが、毎年ころころ変わるので困惑しています。私を評価する上司達は更に難しい評価を要求されており、制度自体が破綻しているのでは?との疑問を持ちます。

全てアメリカの真似をすれば良いと言うものではないなと思う、今日この頃です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「能力主義」という名の不公平評価が拡がっていくと思います。上司のお気に入り社員は昇給・昇格するが、それ以外は昇給・昇進なしということです。

一般的に「能力主義」と言われる外資系企業に勤めていますが、人事考課が不透明で評価者によって温度差があるため、上司のご機嫌取りが出世し、それ以外は放置、あるいはリストラされます。上層部・上司のお気に入りばかりが優遇される傾向は日本企業よりも外資系企業の方が顕著です。

さらに、非正規社員は、いつでもクビを切れる対象とみなされ、コスト削減のため昇給はまずありません。非正規社員は正社員になりたくてもなれずに、ほとんどが正社員として採用してくれる他社に転職していきます。

評価の不透明さ、評価者によるバラツキをなくし、真の能力主義が浸透してくれるよう願ってやみません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

企業側としては、能力主義以外の選択肢は無いと思います。
今現在給与体系に年功を考慮しているところも、その比率を下げざるを得なくなると思います。
年功で社員を雇えるほど余裕のある企業は、少ないはずです。
(公務員くらい?)

  • 回答者:知識人 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

職種・業種・業界によると思います。
能力(成果)が客観的に数値化できる職種・業種・業界であれば、能力主義が進むでしょう。職種なら営業系や販売系、業種なら生産系(単位時間当たりの生産量と品質など)なら、数値化が容易なので能力主義は進むと思います。
一方で、デザイン系、クリエイティブ系、ソフトウェア系、伝統工芸系などは、数値化が非常に難しいため、なかなか能力主義は浸透しないと思われます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「名目上」としては取り入れると思いますが
事実上、機能ができるかどうかは別だと思われます。

なぜならば、評価をする人が上司であり、その人がきちんと理解して評価ができるかが不明だからです。
評価をする上司向けの研修などが頻繁に行われたりしますが
なかなか改善されません。
私も不当な評価をされたこともあります。

能力主義が浸透すると言っても、正しい能力主義が浸透するのではない。期待してはならない。
そう思います。
なので、おそらく、
それぞれの会社に合った、日本社会としての”能力主義”というモノに
形を変えていくのではと。。。

  • 回答者:知識人 (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの会社も今後は、そうなって行くみたいです。
それも現場の上司が査定に加わります。

僕の場合は中卒ですが、趣味と仕事が同じなので
他の人より技術があり製品設計や海外出張にも良く行くので
ありがたいシステムです。

  • 回答者:落ちこぼれ人間 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透しないと思います。これまでも,所謂「能力主義」の給与体系を取り入れた会社は変更を余儀なくされています。主な原因として挙げられているのは,評価の基準がはっきりしないという点です。

  • 回答者: (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本には真の能力主義が根付く土壌はありません
そこにあるのはただ、使用者にとっての体のいい賃下げの方便としての贋の能力主義だけです
採用段階から性別年齢その他属性による職能と全然無関係なことで差別し、入社しても作業自体より胡麻擦りが上手い人が早く昇進するような日本固有の悪しき慣習がそうおいそれとなくなるとは思えません
日本ではこの先もマイナス評定のための似非能力主義が幅を利かせ、益々格差が拡がりこそすれ縮まることはないでしょう

  • 回答者:Sooda! くん (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透すると思います。
そうしなければ会社がやっていけない社会情勢になってきていると思います。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透しなければ会社がなくなりますので浸透して欲しいです。
年功でブラ下がってる能無しはいらない。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

浸透して欲しいです。
能力のない社員は、どんどん降格・減給して欲しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの現場ではまったく関係ないです。
年功序列も経験もまったく考慮されてなく、一律の扱いです。

まだまだこういう現場って多いのではないでしょうか?
なので新しい分野の職場では浸透するかもしれませんが、
昔ながらの会社などではムリぽいです。

今だに分煙ができていなかったり、お茶組当番がある職場もあるので。

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る