すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 宿泊施設

質問

終了

食事がバイキングの格安ホテルチェーンの予約を、ホテルのサイトより行いました。
私が予約したのは、「利用日の60日前までの予約で1000円引き、ただしキャンセルした場合は何日前にかかわらず一人1000円のキャンセル料が発生」というプランでした。
例えば、70日前に予約して65日前にキャンセルしても違約金1000円が発生という事です。
ちなみに、普通のプランは14日前からキャンセル料が発生となっています。
宿が独自に行っているプランと決まりなんでしょうが、このキャンセル規定は法的に有効なんでしょうか?いくら宿での決まりとはいえ、二か月以上前の予約をキャンセルしても宿に実害があるとは思えないのですが・・・。

  • 質問者:あきちゃん子
  • 質問日時:2016-07-06 16:14:36
  • 0

並び替え:

有効だと思いますよ。
確かに実害はそれほど無いと思います。
しかし少し考えて欲しい事があるのですが
例えばこのホテルの予約システム運営に1ヶ月10万円必要だとします。
1ヶ月の宿泊人数が100人なら一人1000円負担すれば良い事になりますね。
ところが110人の予約が入って10人キャンセルした場合
そのキャンセルした10人は100人が支払った料金で運営されているシステムを
タダ乗りしている事になるんです。
ですから一般的な通常料金にはキャンセルする人が発生したり
予定より宿泊人数が少なくなる事を前提に
予約システム運営に必要な経費を宿泊料金に多めに含ませる必要があります。

ところが質問のホテルの様に予約システム運営に必要な経費を
キャンセルした人もきちんと支払うシステムにすれば
宿泊料金に含めなければいけない予約システム運営の経費は
最低限にする事が可能になるので宿泊料金が安くなる。
質問者さんの考えている実害は部屋や食事の準備だと考えているのだと思いますが
実際には予約を受け付けた時点から少なからず実害が発生します。
そのマイナス分をホテルが顧客サービスの一つで負担するのも一つの方法ですが
キャンセルした人にきちんと請求し利用者の宿泊費に還元するのも一つの方法です。

質問の格安ホテルでは普通のプランのキャンセル料が2週間前から発生でしょ?
それなりに良いホテルだとキャンセル料が発生するのは前日ぐらいのキャンセルから。
値段の高い高級ホテルと言うのは部屋の豪華さだけで価格が高くなっているのではなく
利用者が本来支払わなくても良い様な経費の分まで宿泊代に含まれている事になる。
どちらが利用者にとって不公平かと言うと価格の高いホテルだよね?
でもそう言うホテルの利用者がそれを不公平だから価格を安くしろなんて事は言わない。
その価格に見合った顧客サービスがそのホテルで受けられる事を判っているからなんです。
(サービスの質が低下して価格が高いままなら利用者が減る事になります)

民宿とかで電話の予約も同じです。
電話一本引くだけでも基本料は発生しますし
予約時に1回、キャンセル時に1回電話に出て会話しなきゃあいけない。
時給900円の人でその応対に20分掛かったら300円の人件費が必要。
キャンセルした人に対して300円を支払って下さいなんて事はまず言いませんが
その20分間は利用者のサービスに当たれないので
経営者からすれば実害が300円発生している事になる。
だから悪戯で予約とキャンセルを繰り返せば業務妨害になるんです。
本当にキャンセルで実害が0であれば業務妨害になる事はありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る