すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

学校で(いろいろ意見はあると思いますが)、ほぼ生活に関係ない知識を教えているのはなぜですか?新幹線の乗り方とか、飛行機の乗り方とか、料理だとか、あと民主主義社会なら公民の時間がもっと多くていいと思うのですが。しかもそのどうでもいい知識で人生がある程度決まってしまう。なぜなんでしょうか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-09-30 18:49:05
  • 0

それで飯を食っている人間がいるからです。
戦争がなくならないのは戦争で儲かる人間がいるからで、
それと同じことです。

  • 回答者:バカばっかり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

歴史の「自虐史」みたいに嘘を教えるよりよほどマシです


  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結果どうでもよくなった授業というのはたくさんありますね。
でも将来何が役に立つかわからないので、一般教養でも必要な授業だとおもいますよ。
悩み中さんがおっしゃる新幹線や飛行機の乗り方等の方が、わざわざ学校でやる必要ないと思いますよ。乗り方教わったけど大人になったらシステムが変わっていたとか、会社によって乗り方が違っていたり、意味ないと思います。
料理は家庭科で多少は教えるでしょう。そもそも料理なんて家庭で教えるのが筋ではないかと思います。
どうでもいい知識で人生がほぼ決まるというのは、学歴社会のことをいっているのですね。では、悩み中さんはどのような基準で優劣をきめるのがいいとお考えでしょうか?
私も悩み中さんと同様の疑問をもったこともありましたが、ではなにがいいのかと考えてもなにも浮かんでこないので、学歴という基準は仕方ないのかとも思います。
しかし、最近の会社・企業は学歴ではなく能力主義に変わってきていることも確かだと思います。
そんなことはあまり深く考えずに目の前の問題をひとつずつクリアしていくことが大事だと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から56分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うーん、たとえにあげてらっしゃるのは、家庭で普通に学ぶことばかりですよね。
だから養護施設とか、機能不全家庭などの子はその点かなりのハンデになるのは事実ですね。
逆に学校で習うことは学校でしか習えないことが多いので、いいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から51分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生活の中で学べる事はその中で、
そうでない物事はそれぞれの専門の場所で、
学ぶ場所は一箇所ではないと思いますよ。
知識の中にどうでもいいものなんて無いと思います。
それを計るのは各々でしょうけど、
それを大事と感じる人も居るはずです。

  • 回答者:schro (質問から48分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

学校は、基礎知識と辛抱を教えるところだからです。
常識は教えません。
常識は家庭(親)や周り(友人など)から学ぶものです。

基礎知識として読み書き、計算ですね。あとは面白くもない学問を習います。
これは、面白くないからいいんです。
面白くなくても我慢してやらなくてはいけないことがあることを教えてくれます。

我慢をしながらそれを乗り越えると「知識」がつきます。
それが「勉強ができる人」ということになり、がんばったご褒美があるのです。
また、面白くないからと投げ出すと「知識量が少ない」ため
「勉強できない人」になるのです。

我慢の対価としていい会社やいい大学、高収入などがついてくるのです。

だから我慢をさせなかったゆとり教育って今頃問題視されてますよね?

  • 回答者:Sooda!? (質問から23分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

知識は限りないです。いろんなことを教わっておくほうがいいと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あなたが「どうでもいい知識」と思っているものを「重要な知識」と思っている人がたくさんいるからだと思います。
物事を見る価値観はたくさんあります。
あなたの価値観が、たまたま学校教育を決めている人の価値観とあわなかったのです。

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんな知識でも人を育てるに必要だからでしょうね。
もしも、計算ができなければ、買い物をするときに困ります。
漢字が読めなければ、何がそこにあるのかわからず、情報もなにもわかりません。
歴史や地理も旅行にいったりするときに、知っていれば楽しくなりますよ。
他の教科も同じことですね。
でも自分が小学校で習った道徳の時間はなくなったところもあるとか。
知識だけあっても、犯罪に使われるようなら、何を教えているかわからなくなりますよね。知識だけでなく、精神性も学ばせて欲しいものです。

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

政策という面もありますが。
基礎知識を詰め込むので手一杯で、社会での常識などにまでは時間が足りないからでしょう。
基礎知識といっても人によって何が必要になるかはわかりませんので、何でもかんでも詰め込んでるって事です。
社会常識などは時代により変化が激しいですから、最初から無駄なものとして教えないのかもしれません。
もともと日本は終身雇用制度の企業が多かったですから、学校での内容でそのまま人生に結びつくのは仕方がなかったのです。今なら能力主義も多少は出てきだしました、いづれ学歴よりも能力が人生を決定する時代が訪れるかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

最近は、親が教える機会が少ないから学校で教えてくるんだと思いますよ。

  • 回答者:respondent (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

中にはキップの買い方すら知らない人もいます。
飛行機の乗り方すら知らない人がいます。
料理の仕方も知らない人がいます。
そんな大人がイッパイいます。
学校で挨拶を教えても挨拶できない人もいます。 どうでもいい事でしょうか?

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多くの人にはどうでも良くなってしまう知識でも、それを使いこなせる人がいて、科学者や、技術者が出てきます。私たちはそのおかげで、豊かな世界で暮らせるわけです。勿体ないのは、学校での知識を生かせない人達です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生活に関係無い知識はありません。活かすかどうかは本人次第です。
どうでもいい知識で人生が決定するのは理由は簡単です。どうでも良い程度の知識すらまともに身につけられない人間に、まともな知識が身につく事は無いからです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る