すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

読み聞かせは、お子さんがいくつの時から始めましたか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-09-26 14:25:05
  • 0

1歳になる前から始めましたよ。
最初は文字がほとんどない、絵の美しい絵本から見せました。
「いないいないばあ」の本など、赤ちゃんでもすごく喜んでくれますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
いないいないばあ の 本は読んでいます。
絵の美しい絵本から見せていたのですね・・・参考になりました。

並び替え:

「読み聞かせ」となるとある程度の物語になっているお話の本という印象ですが、そこまでいかなくとも1行だけ文字が書いてあるような絵本はお座りできるようになる頃には見せ一緒にペ-ジをめくっていましたね!
特に「いないいないばぁ~」系統の本や音の出る絵本は子供は大好きでした。
物語を理解できるようになってくるのは2歳を超えないと難しいですね~
一緒に見ていても絵しか見ていないし集中力もなかなか持続しないので
読み終わってないのに、すぐに次のページを開こうとしていました。
3歳になるとそれもすこしずつ待てるようになってきて
本当の読み聞かせらしくなってきました。
読み聞かせする時はテレビやCDなどは消して読んであげると集中できます。
やはり寝る前が一番ですね~

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
参考になりました。

1歳前後だったと思います。
定番ですが『いないいないばぁ』とかすごく喜んでました。
あとは子供が興味を持った広告とかを見て『りんごさん美味しそう~』とか言って遊んでました。

  • 回答者:匿名希望「 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
1歳前後だったんですね。

今5歳で一人で本を読んでもっと買ってくれって泣くくらい好きで、1歳くらいから自分で読むって言っていました。そのくらいからです。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
本をもっと買ってくてって泣くくらい本が好きなんですか~いいですね。

一歳半位からです(*^_^*)

今三歳ですが、こどもちゃれんじの絵本が大好きで、自分で復唱しています。

ごちそうさま
あら?もうたべないの?
だっておなかいっぱいだもん

このフレーズが好きみたいで^_^;

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
こどもちゃれんじを受講されているのですね。

0才からです。
ノンタンのシリーズをよく使っていました。
「いない いない ばあー」とか喜んで見ていましたよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
0歳から始めたんですね。

私は、、、、、1歳前だったと思います。
忘れてしまいましたね~。
まだ、子供が4歳なのに^^;
でも、早くから始めました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。

物語の好きな子だったので、1歳の時から絵本を読んでいました。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございました。
1歳からですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る