すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

直、行われる選挙でも有名な人が立候補者として出るという事で
話題になってますが、それってどう思いますか?
政治に関心がある。
それは当然ですが、
一部の事を変えたくて政治家となり、自分の力で何とかしたい。
政治家って政治家になる前から、いろんな知ってないといけないと私は思います。
なってから一からいろいろ学んだのでは遅いと思ってます。
そのような立候補者と
票取りの為の立候補者の選出ってどう思いますか?
なんかやってる事は与党さんと変わらない気がするのですが…。。。


国民の貴重な税金、もっとまともに使ってくれる人に政治家に
なって欲しいものです。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-09-19 15:47:45
  • 0

今の選挙って人気投票のように思います。
人気者だから・・・って政治のこと何も知らない人を擁立する政党もおかしいと思います。
そして私がおかしいと思うのは、同じ政党の人は同じ意見に従わなければいけないということです。(郵政民営化選挙のように・・・)
たとえ意見が少し違っても本質的なものが同じだから・・・というところがなく、何か軍隊的な政党に感じます。
もっと、政治家の皆さんにはとことん意見交換をしていただきたいです。

・・・期待するのは無理かもしれませんが・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

意見交換、同意です。
ホント話し合って欲しいですよね。野党だから、与党だからそんなの関係ないですよね。本当に国民の為にやろうと思うのであれば、
もっと話しあって、とことん話し合って結論を出して欲しいものです。
企業の会議のように机囲んで、ホワイトボード持ち出して書いて…
そんなやり方でやって欲しいものですね。
回答ありがとうございました。

並び替え:

基本的に、人気だけ、知名度だけで出たり、出させたりする政党は悪いですが、
選んだ選挙民に一番の責任があります。

タイゾーくんだって、出たときは何にも有名人じゃなかったんです。
小泉さん人気で、自民党を躍進させてしまった投票者が生んだ
あだ花みたいなものですから。

石原都知事だって、もとはれっきとした タレント候補でしたよ。
それをあそこまで調子づかせたのも、投票した人。

民主主義の国家では、国民のレベル以上の政府を持つことはできないという
言葉があります。
もっと国民が 賢くならなければ。

  • 回答者:マーノ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

議席が欲しいが為に知名度のある人を出す政党。

投票は有権者の義務。選挙に行こう!とか言って
必ず投票しなくてはならないような感じになってるのも問題かと
思いますね。
票を入れたいと思う人がいないけど誰か書かなくちゃいけないから
知ってるこの人に入れよう。議席が狙いの政党の思う壺。
故に政治がまともに進まない。
比例代表でタナボタ当選したタイゾーくん。自民党としてもいろんな意味で想定外の出来事だったとは思いますが、推薦するからには身体検査ではないですが、政治を真剣に考え、政治全てを勉強し、政治全てに務められそうな人を出して欲しいですね。
過去は仕方ないのでこれから見直して欲しいものです。
回答ありがとうございました。

あなたの意見に同感です。人気取りのために、国民受けする人を選んで立候補させる。本人は、自分が訴えていること以外は、政治の事は全く解っていない方を担ぎ上げますよね。それは、如何な物かと思います。全く同感です。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同意嬉しいです。
政治家になりたい理由が政治家が何もしてくれなかったから
自分がなって同じ目に合わせないようにする。その分野には長けていても他の事は?
政治家になってから一から勉強されては遅いんですよね。
資格制にして適格者しか立候補できないというようにして欲しいものですね。
回答ありがとうございました。

同感です!
政治を勉強した人がいいですね!

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同感、嬉しいです。
有名人でも悪くはないのですが、「私はこれだけ(政治の)勉強しました」
というような努力が伝わらない。わからない。
政治家って一部だけ長けててもダメだと思うんですよね。
全てにおいて答えられるだけの勉強をしてきてから立候補して
欲しいですね。
回答ありがとうございました。

本当に勉強しているのなら、地盤関係なくなれて良いのかもしれないですが、
有名人だからと言って、選んでしまう私たちにも非があります。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治にかける思いがわからないから知名度で
票を入れてしまう。そういう人もいますね。
投票を国民の義務とするのなら、もっと真剣な人を候補者として出して欲しいものですね。
本当に政治を変えたいと思うのであれば無所属で出るとか。
同情票や人気票での票稼ぎでないのであれば
その努力見せて欲しいですね。
回答ありがとうございました。

有名人に投票してしまう有権者にも責任の一端はあると思います。
誰も当選しなければ、徐々に有名人を擁立しようとはしなくなると思いますが、現実には当選してしまうのでやめられないんですよね。
まあ、投票する側からすれば、最初から名前を知ってる候補っていうのはどうしても注目してしまうんですけどね。
私は、国会議員の立候補資格として、、地方議員を最低1年以上務めた経験のある者、という規定を定めたらよいと思うのです・・・・。

  • 回答者:Sooda! さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よっぽど印象が悪い人でない限り
知名度の高い人に投票してしまいがちですね。
もっと有権者が「この人ならやってくれそう」思わせてくれるような
明確なものがあるといいですよね。免許や資格みたいな。
議員経験者、それもアリですね。
でもやはりそれも勉強してからにして欲しいですね。
回答ありがとうございました。

客寄せパンダですよね。
立候補する前に議員としての最低限の知識に関する筆記試験を義務づけて基準点を取れなければ立候補できないようにすればいいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治家としての資格が必要ですよね。
誰でもなれるような感じだから政治が進まない気がします。
政治家になる努力をもっとわかりやすい形で表して欲しいですね。
回答ありがとうございました。

本当にそう思いますね。
なる前から勉強して最低限の知識はないと困りますね。
でも、それでも当選しちゃうのがおかしなところで。
私がいつも思い出すのは「小渕 優子」ですね。
あの選挙以来まず見ないですし。
あのレベルで当選して税金で食べてると思うと腹立ちます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治家の仕事、配属はどのようになってるか
分かりませんが、政治に関わる全ての事を知っていて欲しいですね。
小渕さんは急遽タイプですね。
何故、身内から出すのか疑問なところですね。
そして何故出ようと思うのか…。
親の意志というより、1議席の方が大きい気がしますね。
回答ありがとうございました。

私も有名なだけで選ばれるのは嫌です。
東国原知事のように有名人dも頑張って変えようとしてくれる人なら良いですが。

  • 回答者:だね (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうしても知名度が先行して中身がわかり辛いですよね。
東国原知事は大学に行って学んできた事もあって
ホントいろいろ知ってます。
けどこれから候補者にあげる人はどうでしょう?
本当に変えたいと思うのであれば、勉強し、他の事でも取り組める
だけの知識をえてからにして欲しいですね。
回答ありがとうございました。

同感です。
しかし、2世、3世議員ばかりの集まりも、おかしいと思います。たんなるおぼっちゃんで、中身が薄い人が多い気がします。

  • 回答者:respondent (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同感嬉しいです。
親が政治家で自分もなりたい。そういう人と、
親が亡くなったから急遽。っていう人がいますね。
どちらにしても親の七光り。継げばいいってもんでもないですよね。
回答ありがとうございました。

本当に政治をわかっているの?と思うのですが、スポーツマンならスポーツ振興などで、得意分野の知識を生かして、知名度を発揮して腕を生かして欲しいと思いますね
その道のプロがやってくれれば、著名人でも構わないかと思います
2世議員が親の後をついだ挙句に首相まで上り詰めて、やっぱし辞めたと言うよりはマシかと思うのですが・・・・・
ただ、まるっきり人気投票じゃんと勘違いしているような立候補者は要りませんけどね

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治家って継がないといけないの?って思ってしまいますね。
そこも疑問ですよね。
政治家自体が選挙を履き違えてますよね。
回答ありがとうございました。

有名人が出ようが、政権交代しようが何ら今の日本は変わらないと思う。周りの目を気にしているような政治家はいらない。

  • 回答者:日本人 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政権交代しても変わらないと私も思います。
もっとどっしりとした人がいて欲しいですね。
回答ありがとうございました。

まったく同感です。 <BR>有名人でも、宮崎の東国原知事は出馬までにかなりの時間政治の勉強をされていました(芸能界を不祥事で干されていたからでもありますが・・・^_^;)。 <BR>主張や政治信条は別として、知名度だけに頼った立候補は、腹立たしさを通り越して、真剣に日本と言う国の将来に不安を覚えます。

  • 回答者:ノン・ポリシックス (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東国原知事は本当に変えようと思って勉強されてたようですね。
露出が多いのがやや気になるところではありますが…。
きちんと学校へ行って学んできた人間とでは
やはりスタートが違いますものね。
学歴+どう行った事を学んできたか。
そういう事も出してもらえれば少しは納得できるかもしれないですね。
回答ありがとうございました。

橋下知事も自分は反対でしたが、当選していろいろいい事してるみたいですね。
そういうふうにやってくれる人はいいですが、人気先行は良くないと思いますね。
知識は足りなくても、少なくとも、こういう日本にするとか、
こういう人達の為に何かをやるとか、志のある人が理想です。

それよりも人気も何もない人が受かるのが最悪ですが、
なんとかタイゾーみたいな人・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

橋本知事は弁護士で尚且つコメンテーターもやってたから
知識はそれなりにあったと思いますし、頑張りが伝わってきますね。

タナボタくんですね…。
その後というのが分かりづらいですよね。
肩書きが付いてたりすると「あそこに配属されたんだ」って
わかりやすいのですが、1年や2年じゃ~ねぇ…。
回答ありがとうございました。

有名でも不的確な人間と的確な人間がいると思います。
一概に全部駄目としてしまうことは出来ないと思います。
でも駄目な事が多いですね(笑)。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

見えないところで努力してるかもしれませんが、
どう考えてもなんか知名度で推薦しているようで…。
政治検定的なものがあるとわかりやすいですよね。
回答ありがとうございました。

私もそう思います。
今、某党が一生懸命になって候補者選びをして
政治のこと何を知ってるの?
というような方が候補者として決まったり、
タレント議員なども多いですよね。


同情票を集めるんじゃないんだから!
と昨日の夜のニュースを見て夫に言ったら、
「どこの党もやんか」と言われました。

  • 回答者:匿名子 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同意見嬉しいです。
選挙の度にこのような事の繰り返しで
事が進まない理由の一つかもしれないですよね。
回答ありがとうございました。

政治家って、なってからも勉強ですがなる前からの勉強が一番大事なのに・・・
ただの人気だけで選ばれる人ってロクなのがいないです。
正直、中身の無い人は立候補すら辞退してもらいたいです。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当ですね。
政治全て分かってない人は
打診されても辞退して欲しいですね。
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る