すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

早口言葉で生麦、生米とありますが、いつ頃からどのように出てきたんでしょうか。

享保三年、二代目市川団十郎の「外郎売」のセリフが起源ではないでしょうか?
この中に「盆まめ、盆米、盆ごぼう」「粉米のなまがみ、粉米のなまがみ、こん粉米のこなまがみ」というセリフが入っています。
ここから多様な早口言葉が考案されるようになった・・・という説があります。

外郎売のセリフ
http://www.d7.dion.ne.jp/~hal9000/uirouuri.htm

  • 回答者:bia (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私が子供の頃には既にあったので40年以上前に存在したのは確実です
歌舞伎の台詞が起源という説もありますが定かではありません

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%BA%A6%E7%94%9F%E7%B1%B3%E7%94%9F%E5%8D%B5

発声トレーニングに用いると聞いたことがあるので
芸能界とか俳優界とかから一般に流れたということではないでしょうか?
ちなみに私はガラスの仮面で知りました。

  • 回答者:早ぐち言葉 (質問から39分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ラジオのアナウンサー養成のために作られたのだと思います

  • 回答者:MrNH (質問から39分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ドリフの早口ことば」に収録されたのは1980年代初頭ですし、それ以前だと1970年代には口にしていた記憶がありますから、その時点では存在してました。

  • 回答者:v2n (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る