原発の存廃を国民投票したらどうなるでしょうか。
いつ投票するかにもよりますが、僅差で廃止ってところではないでしょうか? 私的には他の手段でやれるだけやってどうしても足りない分だけ 原子力ってのが現実的だと思いますが・・・。 ちなみに東電が一般家庭の電気代も値上げしたいと言い出したと ラジオで聞いた時は即座に罵声を口にしていました。 うちは東電の担当地域ではないんですがね。
並び替え:
廃止になるのは確実ですよね。国民投票するまでもありません。しかし、いまだに代替だなんて、なに寝ぼけているのでしょう。冬も、現在(春)も、秋も、そして夏も大丈夫だとわかた今、必要ないでしょ。今の設備で大丈夫です。今後は火力の更なる増強をし、ゆっくりと自然エネルギーに転換してゆけばいいのです。
代替案が良ければ、廃止でしょう。
廃止の票が圧倒的に多いでしょう。
廃止になるでしょう。ですが代替えが出来るまで原発は必要。 高速増殖炉を開発せよとは言いませんよ。
大多数の人が廃止に票を投じることになると思います。
廃止でしょう・。。・・。
なかなか難しい問題だと思います。 何故ならば、長年「安心・安全・最低価」と国民を騙し続けてきて、未だに実態が知らされていないのですから、このまま国民投票しても間違った方向に進むような気がしています。 もっと本当の話をしてからの問題だと思います。
廃止が多いでしょう しかし、代替が台頭しない限りは 今の原子力発電を稼動させるしかない
地域によって偏りがあるでしょうけど、全体で見れば僅少差で廃止でしょう。 決して大多数の反対にはならないと思います。 日本の選挙は公平性を欠いた組織選挙の様相を呈するのが常です。 企業がこぞって票を送り込むでしょうから、意外と存続派が台頭するでしょうね。
今なら間違いなく、存続反対の票が、多いと断言できる。 日本国民は、それほど馬鹿ばっかりじゃないと思うからだ。 3・11以前、反原発を言うと、周りの皆に馬鹿扱いされたものだった。 しかし、今は、原発推進者が、その立場だろう。
時期だけに反対が多いと思います。
反対が多いと思います。
総論反対各論賛成の図式が現れます。そこには無知のなせる矛盾と憤りとあきらめが
自分の住む自治体に建つとなったら、圧倒的に反対が多いでしょう。 でも、他のところなら・・・そう思って賛成する人もいると思います。
7割近くが反対でしょう。これでは・・ 日本は衰退だ!
存続反対の人が大多数でしょうね。 でも残念ながら無くならない。 一部の人たちが原発でがっぽり儲けているからです。 金儲けと命・どちらが大切なんでしょうか?
間違いなく原発廃止の票が多いでしょうけど 残念ながら原発がなくなることはないでしょうね
今この時期にやれば、反対票が多くなることは確実でしょう。現実には、原発廃止はできるはずがありません。
廃止になると思います
いまなら廃止だと思います・・・・・・
廃止が大半だと思います。原発の事故が起こる前と後では、かなり結果が違ったと思います。
間違いなく原発廃止でしょう。その後日本の産業界がどうなるか、多くの中小企業がどうなるかなんて多くの日本国民には関係ありません。失業して慌てて「こんなはずじゃなかった」と騒ぐだけです。民主党に投票したときと全く一緒でしょう。
おそらくは廃止でしょうね。国民の多くは直接利害がないので、その分大局的です。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る