すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

自営業を営んでいます。
年収1100万くらいですが、確定申告で接待交際費はどのくらいが妥当でしょうか?
このたびおおすぎたかな?と思いまして・・・・

それと、課税消費税で材料もちと材料もちでないものがありまして・・・
それを、分けて計算してくださいといわれたのですが、課税消費税がどちらかにつくのですか?

もうひとつ・・・
医療費控除は10万をこえると受けれますが、戻ってくる金額はどのような計算ですか?
教えてください

  • 質問者:たいら
  • 質問日時:2012-03-03 19:13:02
  • 0

並び替え:

交際費・・事業を行う上での交際費であればいくらでも問題ないです。
      私的なものでなければ後日税務調査が入っても正当な理由があれば問題ないです。

課税消費税・・質問者さんは簡易課税制度を選択されているのだと思います。
         材料もちと材料支給では消費税の計算上の事業区分が違います。
         材料もち・・第3種
         材料支給・・第4種
きちんと分けることが出来ない場合全部4種として不利な計算方法を採用させられます。
税金を安くしたければ材料もちの売上か材料支給の売上かをきちんと区分して計算したほうがいいです。
課税消費税がどちらかにつくというのではなく、どちらにもつきますが率が違いますということです。

医療費控除・・たとえば11万円医療費がかかったとした場合
         (11万-10万)×税率 
         この計算式で出た金額が医療費控除として戻ってくる金額です。
         税率は課税所得に応じて変わります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

><;詳しく教えていただきありがとうございます。
すごくわかりやすくて今までわからなかった事がわかりました^^
感謝です(。→ˇܫˇ←。)

どのくらいが妥当もなにも、必要経費ならそのまま申告すべき。
明細をきかれて、返答できないもの、業務に無関係なものは、除外
これは他の経費についても同様です。

事業に無関係なものを申告していれば問題ですし・・・。
青色じゃないのかな?
通常、金額などからいって、青色だと思いますが、その場合も明細は必要ですよね
10万の控除を受けるとしても、です。
全て、領収書、交際費は不明なので、自分で日時相手、名目の明細を残しておかなければなりません。あとで、調査があった場合(お尋ね)、返答できないと、省かれてしまいますので気を付けてください。

消費税は、課税分と、非課税分などを細かく記載します。

医療費は、先の方の計算でOKです
が、市販医薬品代は、常備薬を買ったなどは入りませんし、これも注意が必要です。 今、風邪をひいていて必要な分だけ、分類が「医薬品」を買った、これだけは認められますので、わからない場合は、税務署にきくか、除外したほうがよさそう。

あと、先の方の計算方法は、戻ってくる金額ではありません。
医療費控除の金額です。
扶養控除と同じ分類です。
事業でいえば、経費の部分です。

この式で求めたものが、戻ってくるわけではありません。

収入-経費-控除に税率をかけます。これは最終的にでた金額によるので、回答はできません。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

医療費控除について
一緒に暮らしている家族全員の合計することができます。
人間ドックなど検査料金は、それで発見された治療があれば控除対象になりますがなければ控除になりません。また歯科矯正は未成年は控除対象になりますが一般成人はなりません。
家族全員の場合は、レシートをEXCELなどで入力して日付・家族名・病院名・薬局名・費用のリストを作成して袋に同封して詳細はリスト参照と明記
A 支払った医療費(家族全員の治療費・薬代、市販医薬品代、運賃JRなど公共料金)
B 保険金補填
C 差額 A-B
D 所得金額(必要経費除去後)
E D×0.05
Eと10万円の少ないほう
医療費控除 C-F
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
e-taxは初期費用がかかるので私はしていませんが、国税庁の確定申告のサイトは利用しています。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
ここの確定申告書コーナーをクリックしてガイドに従って入力してみてはいかがでしょうか?
入力したところまで保存することも可能です。(保存した場所を覚えておくこと!)
ファイル名は途中ならば『23年申告書等作成準備データ』、終了すれば『23年所得申告及び決算書データ』として保存することができます。
出力するとプリントされる紙が多いので試行錯誤ならば入力だけしてみて画面をみながら確定申告用紙に書き写し申告会場で最終確認してみてはいかがでしょうか?
もし間違いがなければ、来年もデータが使えるので次はやりやすくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます^^
参考になりました♪
e-tax見てみますね☆

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る