すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

洗剤のことですが、お風呂用・家具用・床用・壁用などがありますが、違いがあるのでしょうか?
私とすれば一つの洗剤で済ませたいのですが。

  • 質問者:yuukou
  • 質問日時:2008-09-09 06:58:31
  • 0

洗剤は用途を表示しなくてはいけないのです。家庭用品品質表示法でそう決められています。例えば、浴用・布巾用・風呂用・住宅用、などと「用途」の表示が違ってても「成分」の表示を見ると同じ物だったりする事があります。これらは必ず表示しなくてはならない項目ですから、どんな洗剤にも表示されています。

比較的わかりやすいのが、石けんを主成分とした洗浄剤です。なぜかというと石けんは脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウムの2種類しかないからです。対して合成洗剤はたくさんの種類があります。

ドラッグストア等で裏側をチェックしてみてください。
石けんシャンプーと食器用の液体石けんを見ると、「カリ石けん素地(脂肪酸カリウムの別名)」か「脂肪酸カリウム」と書いてあると思います。洗濯用の粉石けんと布巾用の固形せっけんは「脂肪酸ナトリウム」もしくは「石けん素地」と書かれています。内緒の話ですが、私は固形純石けんで何でも洗っちゃいます。布巾はもちろん、手や身体に髪も洗うし食器も。どこが内緒だ。
使う洗剤を減らしたいならナチュラルクリーニングが一番だと思います。

合成洗剤は用途外に使うのは止めてくださいね。
何が起こるかわかりません。

  • 回答者:ににこ (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

アルカリ・酸性など理解していないと中毒を起こしますしね。
我が家は重層とお酢を使い分けています。子供が口にしても安心ですし、いまはいろいろな本が出ているので探してみては?

  • 回答者:くすり (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
さっそく検索してみましたらいろいろブロブに書かれていました。
試してみます。

ディノスで売っている「ニューアミロン」という多目的洗剤はどこの汚れも
凄く落ちますし、素材が傷ついたり色が変わったりしないので便利です。
天然成分を使っているので、食器についても安心だそうです。
ただ、容量が多く値段が高いですね。薄めて使うので、だいぶ長持ちするので、
お掃除が好きな方には良いと思います。

  • 回答者:まりん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

洗剤の強さが違いますから難しいでしょうね。
強いのは汚れは良く落ちても痛ませてしまいますし、
弱いのは汚れがなかなか落ちない。
タイルや木などでは素材が違いますので、専用のものでするほうが良いと思います。

  • 回答者:水 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。大変参考になりました。

違いは分かりませんが、ひとつの潜在で家の中全部を掃除できるものありますよ。
そちらの方が経済的だし あれこれ揃えて邪魔にならないで良いですね

  • 回答者:コスモス (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。全部を掃除できる洗剤をさっそく探してみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る