すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

義祖父の13回忌の法要に、お金を持って行った時、「御仏前」と書いたら義祖母から、ひどく叱られました。
「御供」と書かなくてはいけなかったようです。
しかし、色々見ていると、49日以降は、「御仏前」でも、叱られるほどのひどい事では、無いような気がします。
地域の風習にのっとる事に、反対はありませんし、現在は「御供」と書いて供えていますが、法要に「御仏前」と書いて供えるのは、そんなに非常識なことだったのでしょうか。浄土真宗です。
教えてください。

  • 質問者:悲し
  • 質問日時:2008-09-06 10:40:14
  • 4

下のリンクページを見ますと以下の様に記載があります。とするとお金を持っていったのであれば「御供」でなく「御供料」ですね。贈答などが多いお菓子屋さんが作ったホームページなので信憑性も高いと思います。

http://www.52-net.com/shop/zoutou/om_butu.htm

御供 (おそなえ)    御供えの品物に
御供料(おそなえりょう) 御供えのお金に

また浄土真宗では御霊前はふさわしくないという考えがあるようです。亡くなった方は即浄土に往生したのであり「霊」を認めていないので御霊前は用ず、御仏前を用いるそうです。
http://remain-s.hp.infoseek.co.jp/kisochisiki/kiso-bozenkuyou.htm (仏事歳時記・弔事関連基礎知識集より引用)

依然、私の父より、なくなった母の13回忌で同じ様なことを教えられたような器がします。
ただ教えて貰ったのが正確に思い出せず、しかし以下の2つのどちらかだったと思います。
1.身内なのだから「御供」「御供料」である
2.もう13回忌なのだから「御供」「御供料」である

父に聞ければいいのですが、80歳を越しても元気で現在オーストラリアへ長期旅行中です。放浪しているので連絡が取れません。(痴呆症ではないですよ)

参考程度になさって下さい。

  • 回答者:s (質問から3時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

身内うんぬんということもあるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
お父様、お元気で何よりです。

並び替え:

非常識ではないですよ。
むしろキチンとされているほうだと思います。
考えられるのは(失礼だと思いますが)あたられたのではないでしょうか?
義理のお祖母様は少し(ゴメンナサイ)心のゆとりがなくて、あたりやすい人にあたったのではないかなと。
義理のお祖母様からみたら「もっとうちの風習に染まりなさい!」的なものがあるのかも?
私は浄土真宗(個人的には無宗教)ですが、土地によって色々な風習(もしくは慣習?仕来り?)がありますね。
宗派の問題ではなく、郷に入っては郷に従えなのでしょう。
折角の法要、時間も割いていかれたのに本当に悲しいことだと思います。
(本当にゴメンナサイ)でも、本当に悲しいのは義理のお祖母様の心の狭さだと。
貴方は非常識でも何でもありませんよ。
もしも、また同じようなことがあれば・・なついてあげてください。
おおらかな気持ちで聞いてあげてみてくださいね。
(私だったらブチ切れますが)

  • 回答者:目覚まし (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
これからは、地域や家庭に合わせていきます。
最後の一言、笑ってしまいました。
ありがとうございました。

同じ浄土真宗ですがそこまで非難されることではないと思います。私も知りませんでした。波風を立てたくないのなら勉強したと思って流していいと思いますよ。

  • 回答者:くすり (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
あまり余計なことは気にしすぎず、しきたりを受け入れていきます。
ありがとうございました。

間違っていないと思います。

熨斗袋の入ってるビニール袋にも法要は御仏前ってかかれてますしね。

私自身義母の3回忌、7回忌には「御仏前」で持って行きましたが、
特に問題はありませんでしたよ。
(実家は義兄夫婦しかいない為、詳しくなかっただけかもしれませんが)

義祖母さんのお家の風習の問題なのでなんとも言えませんが、
怒られるほどの非常識なことはしていないと思います。

  • 回答者:ライム (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
これからは、地域や家庭に合わせていきます。
ありがとうございました。

私の家も浄土真宗です。
近所には他の宗派の方もみえますが、年会ですので、「御仏前」でOKです。
ちなみに「御供」は、お金以外のもの(例えば、お菓子/果物等)を合わせて持っていく場合、その物の上に貼る熨斗に書いています。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
ありがとうございました。

浄土真宗関係のホームページなども見てみましたが「御仏前」は問題ないと思います。
「御霊前」は浄土真宗では使いませんのでもし「御霊前」とかかれていたら怒られることもあるかとは思いますが…
地域の風習か、お家の風習があったのでしょうか。
お気になさらなくて良いと思います。

  • 回答者:大丈夫 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
これからは、地域や家庭に合わせていきます。
ありがとうございました。

非常識ではないと思います。
嫁さんの実家は寺ですが、法事の時は御仏前と書いてます。
(宗派は違います)
宗派というより地域や各家庭の認識の違いではないでしょうか?

  • 回答者:tette (質問から10分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごく間違ったのかと思っていましたが、それほど酷くはなかったようで安心しました。
これからは、地域や家庭に合わせていきます。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る