すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 派遣・アルバイト・パート

質問

終了

来年の確定申告に必要な源泉徴収書は、平成23年の1月初め~12月末までのものが必要なのですか?
(2社以上に勤務)
それとも、徴収書の〆日とかあるのですか?来年の1月だったり。
あと、この手の質問内容は最寄の税務署なのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-12-27 20:54:48
  • 0

まあ国税に聞いた方が早いですね。
源泉徴収票は来年確定申告する分に関してですね。
平成23年1月1日から平成23年12月31日までに受け取ったお給料がいくらだったかを証明する為に貰う訳ですから、1月1日~12月31日(平成23年)のモノが必要です。
源泉徴収票のシメ日って何だか分かんないのですが、12/31にお給料を貰う予定があれば、12/31に貰えます。
そして過去の分、何年前の源泉徴収票であっても労働者から請求があれば、何枚でも発行して貰えます。
それを拒否するようであれば、国税に相談しますと言えば、それで済みます。
だからシメ日は一切関係ありません。
ただ来月の分を今頂戴と言っても、来月のお給料が確定していないので、発行して貰えません。
なので、今年最後のお給料日に給料明細と一緒に下さいと申し出れば、くれます。
源泉徴収票を発行するのに、1~2ヶ月かかる会社もあるようですが、それじゃあ困るんですと言えばいいだけです。

以上Wワーク中の経理のオバちゃんでした。
うちは本人が言ってこなければ、一切源泉徴収票は発行しませんが、申し出があった時点でビシバシ書きます。
2社以上勤めている人がいたり、生活保護を受けている人やら、保育園に提出する人がいたりするので、これから忙しくなります。
まあうちは給料日が28日なので、早々と言ってきた人がいます。
その人には給料明細と一緒に源泉徴収票を渡します。

よくわからない説明でスイマセン、一番近くの国税、つまり税務署に問い合わせれば、わかりやすく説明してくれる筈ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イエ、よく分かる説明(分かりにくい質問なのに、マトが当たってます)で助かります。ありがとう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る