お気に入り(0)
大相撲に興味のある人なら、ぜひ訪れてみたい場所です。 ◆江戸勧進相撲発祥の地へ 東京スポーツ 2010年11月04日 12:45 http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=10715 大相撲九州場所(11月14日初日)では62連勝中の横綱・白鵬が角聖・双葉山の69連勝の記録を更新するかどうかが注目されるが「へっぽこ力士ばかり。足でも滑らさない限り、また全勝だろう」と思いながら江戸勧進相撲発祥の地、江東区深川の富岡八幡宮を訪れた。 鎌倉幕府を開いた源頼朝が建久年間に勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社として寛永4年(1627年)に創建された。社域は60508坪と東京ドームの4・5倍もの広さだったそうで勧進相撲が許可されたのが貞享元年(1684年)。 吉良上野介、鼠小僧次郎吉の墓で有名な回向院に移るまでの約100年間、春秋2度の本場所が開かれ、現在の番付制度、年寄制度が確立された。今でも新横綱が奉納土俵入りを行うなど角界との縁は深く、境内には相撲にまつわる碑が建立されている。 大鳥居をくぐてすぐ右側に大関力士碑を中心に強豪関脇力士碑、巨大力士身長碑。大関碑には江戸から平成までの歴代大関の名前が刻まれているが、なぜか平成は霧島の1人だけ。現役大関は横綱昇進の可能性があるのでわかるが、引退して久しい栃東、出島らがまだ刻銘されていないのはどういうわけか…。関脇碑には日本プロレス界生みの親である力道山光浩の名前がある。 興味を惹かれたのが巨大力士身長碑で、歴代最ノッポは明和安永年間に活躍した釈迦嶽雲右エ門で7尺4寸8分(2メートル26センチ)で2位は寛永年間の鬼勝象之助で7尺4寸5分(2メートル25センチ)。 〝人間山脈〟アンドレ・ザ・ジャイアントの2メートル23センチをしのぐからビックリ。併設されている釈迦嶽の等身寸碑は身長1メートル71センチの筆者が手を一杯伸ばしてもてっぺんまで届かない。超巨大な出羽嶽、竜門、男山らの手型、足型碑もある。 本殿右側の坂道を下ってしばらく行くと縦3メートル50センチ、厚さ1メートル、重さ20トンの白御影石で出来た横綱力士碑が聳えている。12代横綱陣幕久五郎が発起人となって明治33年(1900年)に完成したもので、裏面に初代明石志賀之助以降の横綱の名前が並ぶ。 45代若乃花幹士(初代)で、余白がなくなったため新たな碑に46代朝潮太郎(3代目)以降は刻まれている。同時昇進した横綱の場合は、先に引退した力士から刻むそうで柏戸が47代で大鵬が48代、玉の海が51、北の富士が52代となっている。相撲協会もこれに倣っている。 横綱碑の右斜め前には赤御影石で出来た超五十連勝力士碑が。11面体の正面から左回りに順に谷風(63連勝)、梅ヶ谷(58)、太刀山(56)。そして双葉山(69)、千代の富士(53)の名前と連勝開始時と終了日がメモリーされている。連勝街道驀進中の白鵬については、連勝がストップしても、新たに更新する可能性があるため引退後になるかもしれない。 門前には名物の深川めしや江戸前のアナゴ、タコ、キスなどを食べさせてくれる料理屋もいっぱい。好角家なら一度は訪ねてみたい場所だ。 ◆相撲雑誌などでは時々紹介されていますので、私は今度行ってみようと思います。 みなさんはどんな感想を持たれますか?
富岡八幡宮という名称は知っていましたが、大相撲に縁のある神社だとは知りませんでした。 検索してみましたが、面白そうですね。 http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/keidai.html 巨大力士身長碑や力士の手形や足形があるなんて・・・ 普段、テレビでしか見たことのないお相撲さんがどれだけ大きいのか 自分の身長や掌と比べてみたいです。(^-^) 駅からも近いのですね、是非一度行ってみたいと思います。 http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/kotu.html ついでに本場の深川めしも お腹いっぱい食べたいです。
並び替え:
今度東京に行ったときは見学してみたいです。来年の大阪場所は観に行きます。
すごく大きな力士なんですね。圧倒されそうです。見てみたいです。
興味があります。 アンドレより大きな力士がいたなんて、ビックリです。 アンドレの試合は生で見た事があります。 超デカかったです。
行ってみたいと思います。楽しめそうですね。
実物を見てみたいですね。 雰囲気も環境も何か趣がありそうなところです。
自分も興味ありますね。
相撲ゆかりの地を回ってみるのもいいですね。 テレビを見るだけではつまらないですから。
知りませんでした。 是非、行ってみたいです。
そんな所があるんですね、知りませんでした。 江戸時代なので、「釈迦嶽雲右エ門」や「鬼勝象之助」という力士は 毎回小さい力士と相撲をしていたことなんでしょうね。
一度行ってみたいですね。
相撲の歴史が見れそうなので、是非行ってみたいです。 歴代の横綱の名前も見てみたいです。
一度行ってみたいですね。 知りませんでした。
知りませんでした。 私も今度行ってみたいです^^
是非行ってみたい場所です。
相撲の歴史が良くわかりますね。 機会があれば訪れて見たいですね。
富岡八幡宮も回向院も良く知っています。 どちらも何度も行った事がありますし、新聞で紹介されてる石碑なども良く見ています。 また、そのうち行ってみたいと思います。
知りませんでした。 自分も今度行ってみたいと思います。
平成は霧島しかいなのがさびしいですね。 力道山があるのが意外でした。
知りませんでした。 東京ならアクセスもいいので観光に行く人が増えるといいですね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る