すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

伝統ある国技での八百長。
歴史ある一流企業でのやらせ。

日本の文化なんでしょうか?

  • 質問者:伝統ある文化
  • 質問日時:2011-07-14 08:10:42
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

どこの国にもあるから悪しき習慣もあり!っていうのもどうなのかな?

特に国技では、無いと言い切っていたのにあの体たらく、そして一番大切な市民の声を反映する場所でのやらせは、情けない国だと嘆くのが一般市民の感覚だと思います。そういう感覚を忘れないでいたいです。

ご回答ありがとうございました。

悪い習慣ですね。島国根性丸出しの足の引っ張り合いから来るものと見ました。
そして上の人の言う事は聞くのに目下の人間には圧力をかける・・・。
そんなものが根底にあるような気がします。
良くも悪くも日本の文化のような気がしますが、その割には江戸の粋や日本人の粋な配慮っていうものはなくなってしまいました。
悪い所だけは脈々と残っているのに、いいところは早くにすたれてしまうのは残念です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治家を見ていても縮図ですよね。悪い部分ばかりで内紛しています。

並び替え:

日本に限ったことではないでしょう。
八百長・やらせはどこの国でもやっていると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

溜まり水は腐る。寝たきりは床ずれを起こす。
組織や仕組みは絶えず見直しやメンテナンスを入れていかないと、必ず隙を突きウラをかく横着者や不届き者が現れ蔓延る。それをむざむざ許した組織や仕組みは遅かれ早かれ崩壊する。これは洋の東西を問わず世の理。他の方々が仰るとおり日本だけのことではない。
伝統って言うのは、一つ決まり切った手法を頑なに守る事じゃない。世の中に合わせて少しずつ変質していった組織が生き残りそれが伝統という看板を掲げられる。

  • 回答者:ぐーたら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこの国でもありますから、
あまり自己嫌悪することもないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本はまだよい方だと思います。
中国などは国ごと相手の国をだましますから。
観光に行っても、土産でだまされました。

日本でもオークションでやられましたが、少しは警察が動きますから。

  • 回答者:半袖は寒い日 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本に限ったことではないと思います。ほんとに信用なくしますよね。今はどうにもなりませんがそのうち もとを取られると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本だけでなくて、中国、韓国はもちろん、欧米社会でも昔からあります。
近年日本ではそういうものをなくしていって、先進国になろう!としてきました。しかし、高学歴者の増加や、落ちこぼれをなくすためにみんな一緒等、表面だけキレイゴトを並べていたら、影が大きく濃くなってきたのが実情だと思います。きれいなだけのものなんて存在しない事実を受け入れないといけない時期に来ていると思います。その上でルールを作る必要があると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本に限らずそんなものなんでしょうね。
なんでも真に受けちゃいけないんだと思います。

  • 回答者:FF (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

談合もそうですね。

でも他の国も同じような事やっていますよ。
アメリカだってにたりよったりスポーツでの八百長だのドーピングだの、企業でもその関連会社または家族使ってのやらせだの手回しだの、政治でもそうやらせというか演出というか日本だけじゃないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

八百長やヤラセ自体が日本の伝統ということでしょう。。。

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の文化の一種ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の文化の一種ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

馴れ合いの
体質でしょうね。
文化と思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今となってはそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昔からそうだったのでは?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る