すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 新築・増改築

質問

終了

木造住宅建てるなら2×4がいいのか軸組み工法がいいのか教えて下さい。

  • 質問者:z
  • 質問日時:2008-08-26 21:52:25
  • 0

並び替え:

私は、両方の工法を請負って建築している建築屋ですが、この質問は、どのようなタイプの建物を建てるかによって答えが変わると思います。
もし、本格的な和室があるような家を作るのなら在来工法を薦めますが、和室のない家、もしくは和室はあっても簡易的な和室の場合などは、どちらの工法でもよいと思います。
どちらの工法が優れているかの議論では、双方にメリット・デメリットが当然あり一概にどっちと言えるようなものではありません。
耐震性・耐久性などは、きちんとした施工と、設計、材料の選択、監理が行われていれば、どちらも変わらないと思います。
あえて言うと、ローコスト住宅のメーカーは、在来工法を採用している所が多いので、コストパフォーマンスは、優れているのかもしれません。ですが、材料を、極限まで細く小さくする事で安く出来るのも事実です。
気密性(隙間風の少なさ)などは、2×4工法の方が、一般的には、優れています。もちろんきちんとした施工が前提です、在来工法でも知識と経験があれば、気密性の優れた建物は建築できます。
ベニヤでは建物が持たないのではと言う人もいますが、最近は、在来工法でも外壁に構造用合板を、採用する建設業者が増えています。ちなみに構造用合板とベニヤは、規格のつけ方がかなり違うので、同じものではありません。
昔の在来工法は、柱の間を塗り壁で固めた工法で、構造的には、壁工法に近い工法でしたが、近年になり、筋交いを入れて耐震性を持たせる工法に変わってきましたが、阪神淡路の地震などで、筋交いが原因で倒壊した家屋が多数あり法改正が行われました。その結果構造用合板利用の在来工法なども増え始めて、両工法の違いも小さくなってきています。
以上の事から私は、しっかり設計・施工の出来る業者であれば、工法の心配はあまりしなくても大丈夫だと思います。
ちなみに私は、自宅を2×4で建てました。

  • 回答者:建築屋 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

条件によっても異なりますが軸組の方がいいと思います
2x4は一種の壁構造であり、このため間取りや開口部の配置に自由度が乏しいのです
同じ理由から増改築がしにくく、柔軟性に欠いています
加えて、2x4は構造材として外材を用いるのが普通ですから、シロアリの食害や腐朽に耐性がなく、夏高温多湿な日本では決定的なデメリットになってしまいます

  • 回答者:● (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る