すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

コンパクトデジカメで、太陽って撮ることができますか?特殊なレンズが必要でしょうか。来年の日食をとりたいと思っているのですが・・・。

  • 質問者:しえり
  • 質問日時:2008-08-22 08:49:57
  • 0

40年ほど前に小学生だった私は黒い下敷きで観察しました。
肉眼で確認できるのを目安にして下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

上記URLを参考にされると少し分かるかな?
基本は減光(NDフィルター)する事で視認するのですが、フィルムやデジカメの場合にはレンズを通しますので、レンズによる色収差や多々の影響を受けます。
ですのでくっきりと撮影するには専用のフィルターが必要になります。

しかし、高額な上、入手もしにくいので、多少の事は無視して格安に出来る方法としては、銀色蒸着フィルムです。
100円ショップで売っていることも有りますし、登山用品、緊急対策用品などとして市販されています。
ガサガサとした薄いフィルムにアルミが蒸着加工された物で、よく見ると透けています。
これを適度な大きさに切って重ねます。
4枚重ねたものをトイレットペーパーの芯に輪ゴムで止め、試しに肉眼で見てください。見え具合で1枚程度の加減をすれば大丈夫です。
これで問題がなければ、ラップの芯を1~2cmの輪切りにして即席フィルターを作ります。その日のコンディションでの影響を考えると、+ -1枚ずつ3種類用意しましょう。
一般にデジカメの倍率は光学で3~4倍、デジタルで4倍程度ですので、両方を使うとフィルムカメラ換算で400mm~500mm相当になります。
最大解像度のファイン設定で撮影し、トリミングや拡大処理をすれば見られる範囲にはなるでしょう。2倍のコンバーションレンズでも効果が有ります。
(1500mm程度で専用フィルターを使うと黒点まで撮影できます)
コンデジでもマニュアル機能が有れば、試す価値が大きいでしょう。
マニュアルが出来ない場合はプログラムの設定を変えて見ましょう。

事前テストを色々することも楽しいですね。

しっかりした三脚は必須です。

  • 回答者:亀 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかりやすい回答ありがとうございました。

並び替え:

太陽観察用の遮光板というものがあります。多分小学生の理科実験グッズが売っているようなところで手に入ると思いますよ。

それから直接太陽を撮るわけではないのですが…
影に注目してみてください。
木陰が日食のときは欠けます。
太陽を撮影する合間にそちらも撮ってみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:kai (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

木陰ですね。いろいろな見方があって面白そうですね。ありがとうございました。

古いカラーネガフィルム(現像済み)で、感光して黒くなっている部分を2枚重ねにしてレンズ前にかぶせれば撮影可能と思います。子供の頃、この方法で太陽眼鏡を作って日蝕の観察をした記憶があります。
コンパクトデジカメですと高級機でないとフィルター枠が無いと思うので、上記のような方法で作った簡易フィルターを両面テープでレンズにかぶせるのが一番簡単と思います。ですが、問題はズーム倍率がどの程度あるかですね。PanasonicのLUMIX「DMC-TZ3(通称きみまろズーム)」のような高倍率ズームレンズ搭載モデルでないと小さな点程度にしか写らないと思います。デジタル一眼レフでも画面に大きくというのならば600mmくらいは欲しいです。実際、満月の写真を大きく撮るには600mmでもそんなに大きくは写りません(見かけ上の直径は月も太陽も変わりません)
私の撮った満月の写真が以下で見られます。300mmレンズに2倍にするコンバーターを付けて撮影です。
http://fotologue.jp/sheepfactry#/5518467/5529703

天体望遠鏡があるのなら、MrNHさんの回答にある「スクリーンに写してそれを撮影」が可能ですが、天体望遠鏡がないと困難だと思います。ただ、この方法だと部分蝕の時には「黒点」まで観測可能です。トリミングはしていません。

  • 回答者:黒羊 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり普通のコンパクトデジカメ(うちで使っているのはsonyのサイバーショット)では、やり方はいろいろあっても、厳しそうですね。小さすぎて何が撮れたのかわからないかもしれません。まだ日食まで時間があるので、本人のせっかくのやる気を育てながら情報を集めていこうと思います。ありがとうございました。

ガラス板にロウソクの炎などの油煙で墨板をつくり、撮影のとき前にかざします。濃淡の程度は、御自分で太陽を見て調節すればと思います。

  • 回答者:青空 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。油煙ですか。太陽を撮りたいと張りきっているのは、小学生の息子なので、きっと喜んで作りそうです。来年の話で笑われそうですが、夏休みの自由研究にも使えるかもしれません。

フィルターで十分です
溶接用の面なんかは日焼け対策までできますよ

金をかけたくないならスクリーン写してそれを撮影するという手もあります

  • 回答者:MrNH (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のお返事ありがとうございます。一眼レフ(デジカメじゃない)のフィルターは、確かあったと思うのですが・・・。(黄色だったような。最近使ってないので・・・)
スクリーンに写す方法は、面白そうですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る