すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

本やお米を扱ってないのに、図書券やお米券で、買い物できる100円均一のショップなどがあちますが、あれはお店ではどういう処理をなさっているのでしょうか?そういうお店で働いていらっしゃる方や、金券について詳しい方、教えてください。

  • 質問者:ふしぎ
  • 質問日時:2008-08-21 02:12:53
  • 0

並び替え:

バランスです。

100円のものを売ります
原価は60円です

100円の商品券があります
質屋では70円で買ってくれます


でも、70円では100円のものは買えません


商品券は面倒なことが多いのです
だから、お手元に残っていたり・・・

流通バランスと考えて、お特に買ってお得に使用するのが一番だと

  • 回答者:曖昧でゴメンなさい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

以前、そのような店で働いていたことがありましたが、同じ会社内の別の店舗で、本やお米を扱っているので、そちらにまわすとの話でした。(経理的に大丈夫なのかは確認しなかったのですが・・・)

  • 回答者:niroro2 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

系列店に米屋や本屋があったら話は単純
そうでなくても金券ショップに売るとか方法はあります

  • 回答者:MrNH (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る