すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

バラエティ番組を放送している場合ですか?

===補足===
まだ孤立している集落がたくさんあり、連絡も取れない状態です。おそらくどんどん死んでいるでしょう。

  • 質問者:厳しい状態
  • 質問日時:2011-03-17 12:39:05
  • 0

お叱りを覚悟で…

88歳の認知症の母と
同居してます。

殆ど一日テレビを見て
過ごします。

連日の報道で、
報道と現実がごっちゃになってます。
地震や、津波が自分の身に起こったことだと錯覚してます。

手当たり次第に物をかき集め、
玄関に意味なくまとめてます。
また、夜中に突然起きだし
逃げなければと騒ぎます。
その度に、私がなだめます。
ここ数日、私が睡眠不足です。

勿論、報道も重要です。
それは、N●K1局でもいいわけです。

テレビをつけない訳にはいかず、
どのチャンネルも不安をあおる内容ばかりで、
私自身もつらいです。

被災された方のことを気にしているのは
私も同じですが、
手のかかる親との同居の者とすれば、
一日でも早く、通常の番組に戻ってもらいたいです。

身勝手な考えかもとは思いますが…

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さまざまな状況の方がいるわけですね。お察しいたします。

並び替え:

こんな状況の中、テレビ局も大変だと思います。
地震に関係がなかった地域の人は、テレビ局に『震災の報道ばっかり』と
苦情を言っている人もいるようです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

放送局も収入が得られないため、金のために放送しているのだろう。
プロ野球も金儲けのために、セリーグは開催すると騒いでいることと同じ。
皆、自分達のための金儲けしか頭に無い。
また、見ている側も、それを要求しているし、そういうバカが居ることも事実。
悲惨な光景を見せ続けることも、子供たちに不安を煽るだけなので、
どこまで節度を保つのかと言うことではないか。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。被災地からすれば不謹慎と思うかもしれません。
でも、私は西日本に住んでますが子供達がこの惨状とテレビ映像に恐れをなしてます。
だから子供が喜ぶ番組が始まったのは正直、ありがたいです。
春休みになって家にいることも多くなりますし、DVDも子供のこずかいでは借りれる枚数は限られてます。
私自身過去に阪神大震災を経験して、辛い現実の映像を見るのが怖くて
テレビをあまり見れませんでした。
だからこそバラエティ番組が見れた時は癒されましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最低でも一カ月ぐらいは、謹んで欲しいと思います。

あと一週間もすれば、AC公共広告機構もCMも流れなくなります。

悲しいですね。

今こそ、日本国民が考えを改める機会だと思うのですが・・。

  • 回答者:2027 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは見る側の課題でもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな場合ではないです。
テレビ番組は、だいぶ元に戻ってきましたが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

西日本とか下手すると東京都心では普通の生活してますしね。何でもかんでも無理に被災者に合わせることはない。可能な人は普通に日常を楽しんで貰って経済をまわしていただいた方が後々の日本のため。

  • 回答者:てれびずき (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは見る側の課題でもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ、そんな場合じゃ無いと思います。

常識のある人は、きっと視聴しないでしょう。

まぁ、辛いニュースばかりじゃ気は滅入りますが・・・。
みんなで視聴を自粛して、視聴率を下げてやりましょう。><凸

  • 回答者:トムトム (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いりません・。・。・。・。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

被災しなかった方の中には、同じような報道ばかりでつまらないと言う人もいるかとは思いますが、自分もあまり人の事は言えないですね。
やはり実際体験していない人にとっては他人事と言う事なのでしょう。
自己中な自分を戒めないといけませんね、
でもバラエティ番組を見て笑っている場合でない事は確かだと思います。

  • 回答者:ぶん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ビミョーですね。
放送している場合ではないでしょう。
まだ池上彰さんの地震や原発に関するわかりやすい解説を聞いていた方がいいし、聞きたいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなときじゃないでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいえ、どうせやるならチャリティ番組をやるべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは見る側の課題でもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少し違和感を感じています。
悲しい気持ちになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

放送している場合ではありません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

厳しい環境にいらっしゃる被災者のことを思うと、複雑な気持ちになりますが、徐々に通常放送が入っている感じです。NHKは総合とBS1が震災関係、教育とBS2が安否情報と通常放送が入り混じり、深夜は節電のため休止、BShiは通常放送となっているようです。

民放も徐々に通常放送が入っていますが、CMは公共広告機構のものが多く、あまり派手な宣伝的なものは排除しているので、被災者にも配慮している印象です。

正直私はこれでいいのではないかと思っています。震災のことはみんなが気になっていることですが、時には通常の放送を見たいと思うし、また時々震災の情報も知りたいときはチャンネルを変えればいいと思います。民放はCMがないと運営はできませんからいつまでもCM無しの震災放送オンリーでは限界があると思います。

1日でも早く通常の生活にみんな戻りたいと思っているわけですから、震災情報はもちろん必要ですが、徐々に通常放送を見て少しは笑ったり元気を出していくことも必要だと思います。元気を出さないと被災者を勇気づけることもできないと思います。

  • 回答者:soodaくん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自粛するのが本当でしょう。

何処のチャンネルを出しても同じニュースばかりであるのも、いささか問題があると思いますが、被災者の悲しい声をインタビューする無神経さにも一考が必要と何時も思います。

テレビ局ごとに担当する地域を割り当て担当したらどうですか。そしてNHKが総括すれば良いのです。総務大臣、直ぐ考えて下さいよ。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

被災地からの要望があったと聞いていますので、バラエティー
番組の放送も必要だと思っています。

最初の数日は、被災状況を知るために報道番組が必要と
されていましたが、数日後からは被災情報ばかりでは
気が滅入ってしまうので、バラエティー番組などの普通の
放送も行って欲しいとの要望があったようです。

被害にあっていない人にとっては、どのチャンネルも地震
報道ばかりでつまらないという人もいるかもしれませんが
被災して避難所にいる人たちには、子供も含まれています。
アニメや子供向け番組も必要だと思いませんか。

また、辛い映像ばかりの被災状況報道ばかりではなく
少しでも心が癒される、バラエティー番組も必要なのだと
思いました。

  • 回答者:ジョシュア (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は、そういう状況ではないですね。
放送については、自粛すべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普段からお笑い番組や韓流ドラマなど見ませんからよけいに腹が立ちます。
こんな時だから明るくなんて言うのは全く身勝手な考えです。本当に被災者のことを理解していないから言えると思います。
いくら被害がなかった地域と言っても、親戚縁者や知人がいればできるだけ多くの情報が欲しいし、被災者も決して元気づけられることはないと思います。遠くにいても思いを共有することが一番の励みになることだと思えばお笑い番組など見る気持ちにはなれないはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ早いかなと思います。
それよりサンドウィッチマンの訴えの通り、避難所にいる
人達の映像を少しでも多く放送してほしいです。

  • 回答者:ペニー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娯楽番組を放送するよりも、避難所などで避難していても、
遠方の方と連絡が取れない方などへ、ビデオレターのように
テレビを通して、短い時間でも1人でも多くの方に無事を伝えたり
メッセージを現場の当事者から送ってもらう枠を用意してあげて
もらう方が有意義だと思われます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

放送しなくていいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不謹慎だと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちょっと今はまだそういうのは放送しなくていいのでは
って思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにそれは思います。
昨晩も更けてくるとニュース番組が一切なくなり、通常の番組だけになったせいで情報を得られませんでした。

でも一方で、「無事だからこそ明るくなって日本を明るくしよう」という声もあるようですね。

私はあくまでそういう場合じゃないと思いますが…

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バラエティの前に「被災地チャリティ」と入っていれば、少しは許せますけど。

  • 回答者:サンドイッチマン (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな場合ではないと思います

被災地に知り合いがいる人、実家がある人、そういった人たちは少しでも情報が欲しいはずです。
バラエティで馬鹿笑いしているなんてとんでもありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだまだバラエティには早すぎます。
いまだ不明者が沢山いるのに・・

  • 回答者:トクメイ (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昨日はねとびやってましたね・・・

昨日はまだ一週間も経っていないのに
早すぎだと思います。

そんな時間あるならボランティア&寄付しろって感じです。

  • 回答者:反対 (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たしかにそうですね。
地震だけじゃなく原発問題もありますからね。

  • 回答者:とくめい (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は放送してもいいと思います。
被災地や被災者の事を考えれば自粛と言う判断はあると思いますが、その様な時でも一定の娯楽は必要だと思います。
それにスカパーやWOWOWなどでは地震が起きた日でも、ほぼ通常プログラムでしたしね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バラエティ番組はやめて欲しいです。
困っている人がたくさんいるのに笑っている場合ではありません。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とんでもないですよね。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういう状態ではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る