すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

お寺の名前で「てら」と読む場合と「じ」と読む場合がありますが何か違いがあるのでしょうか。

  • 質問者:じゅん
  • 質問日時:2008-08-19 23:59:39
  • 1

すでに多数の回答が寄せられているので、
特に回答する必要も無いかもしれませんが、
「読み方を訓読みで統一しているか音読みで統一しているか」
の違いだと私も思います。

清水寺「(きよみず)でら」なのか「(せいすい)じ」なのか、
法隆寺「(ほうりゅう)じ」なのか「(のりたか)でら」なのか、
その寺社が音読み・訓読みのどちらを正式な読み方にしているかで、
その後に続く「寺」の読み方が変わるのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。たくさんの回答を頂きうれしかったです。すごくわかりやすい説明ですね。お手数をおかけしてすいませんでした。

並び替え:

基本的に訓読みはテラを続けて、音読みにはジを続けていると思います。

  • 回答者:まいか (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昔からの何かこだわりがありそうですので
呼ぶ時は事前に確認しています。

  • 回答者:くすり (質問から9時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そんな違いはないのではないでしょうか?
音の響きとか・・・

  • 回答者:ぽこ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

漢字の昔からの習性として、

①訓読みの後は訓読み
②音読みの後は音読み

と云うのがあります。
お寺の殆どは昔に作られたと思うので、この所為では無いですかね?

  • 回答者:23歳・女性 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

読みやすいか 読みにくいか
コレではないでしょうか?

  • 回答者:スルー (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「○○寺=てら」と呼ぶ場合は、主に寺院として機能しているというより、
京都や奈良などの観光地にある「観光系寺院」の名称であることが多いと思います。
(100%とは言えませんが)

これに対し、
「□□寺=じ」と呼ばれる寺院の殆どは、規模の大小に関係なく、
法要や葬儀などが日常的に執り行われているような、
一般的な寺院として機能しているところを指す表現であることが多いです。

  • 回答者:そんなような (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。とても勉強になりました。よくご存知なのにびっくりしています。わざわざご丁寧に回答頂き申し訳ありませんでした。

似たような質問をされてる方がいます。こちらも参考にしてみてください。http://y.lifemile.jp/qa32305.html

  • 回答者:xe (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

違いはないと思います。

  • 回答者:さくら (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

法隆寺とか東大寺とか
お寺の固有名詞として
読む場合は大体「じ」
ですが。

  • 回答者:謙信 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

明確なルールは特にないみたいですよ。
お寺によって読み方が違うだけなので、分からない時は「なんてお読みするのですか?」と聞けばいいみたいです。

  • 回答者:ヤマト (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

音読みか訓読み。

  • 回答者:座布団 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る