すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

水槽に新しい水を入れて起きる「白濁り」の対処法はないでしょうか?
現在60cm水槽で鯉1匹、金魚8匹(あまり大きくないです)を
飼っているのですが濁りが治まりません。
(最初よりは澄んできましたが)

底砂及びヒーターは入れずに投げ込み式濾過器を入れ、
カキ殻と竹炭及び濾過バクテリアのたね水を入れています。
しばらく濾過器を回しておけばいいのでしょうか?

手元にはバクテリアのたね水60cm1回分と麦飯石溶液があります。
対処法をご存知の方はご教授お願いします。

  • 質問者:Tatchy
  • 質問日時:2011-01-29 00:52:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、遅ればせながらご回答ありがとうございました。
時間は経ちましたがやっと白濁りが消えました。
日が当たる所に水槽を置いているので若干グリーンウォーター化してますが、
魚達はとても元気です。今は水温が低いのであまり動きませんが、
春になったら活発に行動し始めるでしょう。
これも皆さんがお知恵を貸して下さったためです。
改めて、本当にありがとうございました!

ご存知かとは思いますが・・・
魚を投入し、餌を与え始めると有機栄養バクテリアが爆発的に増えます。
この時白濁りがおこります。

これは大抵餌の与えすぎで、有機栄養バクテリアの増大とともに生態系のバランス崩れが原因です。

さて、有機栄養バクテリアの働きとともにアンモニアが増大します。

アンモニアは魚にとって有害です。

しかし、このアンモニアを分解するバクテリアの増殖スピードは遅く(2~3日)

しばらくはアンモニア濃度の高い水槽になっています。

この時期注意しなければ魚を他界させてしまいます。

さて、アンモニア濃度の増加とともに、アンモニアを亜硝酸(有害)に変える

バクテリアがじわじわ増殖してきます。

だいたい2~3週間かかります。

この時の亜硝酸は苔の食料になります。

つまり、3週間目に苔の大発生に見舞われるでしょう。

水草が少ない水槽なら、苔を取り除かず、苔に亜硝酸を吸わせて

亜硝酸対策をすることがコツと言えそうです(大抵我慢できなくなりますが)。

次は、亜硝酸を分解するバクテリアの増殖です。

これも2~3週間かかります。これに伴い苔も減るというメカニズムです。

水替えの量と、魚を入れるタイミング、エサの量を気にしてみてください。

===補足===
・・・だとすれば、それは水槽内の汚れが原因です。

バクテリアのいる水をなくしてしまってバクテリアのいない水を入れると

水槽内の汚れを分解するものがないのでにごるんです。

または、バクテリアが水を分解する工程で出る物質です。

ご質問にお書きのレベルであれば、

3~4日すればモトに戻ると思います。

  • 回答者:Sooka? (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いえ・・・。
実は濁りだしたのは魚を入れる前からなんです。

並び替え:

1週間くらいできれいになってくると思います。

麦飯石溶液を入れるときれいになるのは早いはずですが。

  • 回答者:まま (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石は取り除いたほうがいいですよ。

濁って、魚が死んでしまいます・・・・・・・・・・・・

  • 回答者:雪桜 (質問から24分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

石は入れていないのですが・・・。砂や砂利も入れていません。

白濁りはだいたい次の日にはおさまっています。

水槽が新品の場合は1週間ぐらいはポンプを回しっぱなしにしてから
金魚を入れた方がいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る