質問

終了

SuicaとPASMOの違いを教えてください。

  • 質問者:PCメール
  • 質問日時:2011-01-16 01:17:36
  • 0

SuicaはJR東日本が、PASMOは在京の私鉄グループが作った電子マネーです。
それぞれ「乗車券」となり、関東地区ではSuica/PASMOは互換性がありますので、どちらでも電車に乗れるし、それぞれが使えるお店で電子マネーとして使えます。

但し、Suicaは他のJRグループでも使えますが、PASMOは無理です。
そこが大きな違いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

Suica : JR東日本発行のICカード 
利用可能エリア:JR首都圏エリア/ 仙台エリア/ 新潟エリア/ Kitacaエリア(JR北海道)
/ TOICAエリア(JR東海)/ ICOCAエリア(JR西日本)/ SUGOCAエリア(JR九州)
/ nimocaエリア(西鉄等)/ はやかけんエリア(福岡市交通局) http://www.jreast.co.jp/suica/area/index.html

PASMO : PASMO取扱事業者の私鉄・地下鉄・バス等100以上の交通機関でご利用いただけます。また、首都圏、仙台、新潟の各Suicaエリアでもご利用いただけます。http://www.pasmo.co.jp/about_pasmo/index.html

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Suica=JR東日本が発行している磁気つき乗車券(定期券)
PASMO=東京・神奈川県・埼玉県・千葉県を通過する私鉄各社が共同で発行している磁気つき乗車券(定期券)

用途も使い方も同じですが、JR単独で発行しているか、私鉄の鉄道会社が発行しているかの違いです。
お金がチャージされていれば、PASMOでJRも乗れますし、Suicaで私鉄も乗れます。
ただし定期券煮する場合はPASMOならば、私鉄の券売機で購入、SUICAでしたらJRで購入になります。
最近は私鉄とJRを両方使って通勤・通学する人が多いのですが、PASMOかSuicaかで定期券の購入場所が決まってくる、ただそれだけの話です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現段階では利用する側にとっては相互利用できるので出来ることはほぼ一緒です。作った駅で変わります。

ただSuicaはJR、PASMOは私鉄の商品なので例えば「Suicaが使えます!」と表示してる店でPASMOで買い物すると私鉄からJR側に手数料が入ります。

あとモバイルやクレジットカード機能のついてるものだと若干機能が変わってきます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る