すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

イーバンク銀行の普通預金金利は、まだ下がると思いますか?
今や、メガバンクに肩を並べつつある0.25%なわけですが。

  • 質問者:SBI
  • 質問日時:2008-08-16 17:34:44
  • 0

並び替え:

下がると思います。
普通預金は銀行にとってはコストが掛かりますので重要度が低いですから。

  • 回答者:Getup (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普通預金金利/定期預金金利も年初来下がっていますね。
このままジリジリ下がりそうです。

定期預金は最近、東京都民銀行楽天支店の6ヶ月 1.2%へ切り替えました。
イーバンクは0.61%ですので約2倍です。

  • 回答者:やっこん (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね、定期も他行に対するアドバンテージが無くなってしまいましたね。

下がると思います。

サービスもどんどん改悪されていって顧客離れも深刻ですし。

  • 回答者:ゆづき (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

下がると思いますが、
私はそんなに貯金してないので、利息が大きく違うわけではないので気にしません。
それよりも使い勝手をもっとよくして欲しいです。
なんかどんどん使いにくくなってるような気がします。

  • 回答者:桜色 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

下げられないと思います。

これ以上下げてしまったら、それこそおしまいです。
ネットバンクとしての利用価値がなくなります。

  • 回答者:サク (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

楽天と資本提携したのでこれからは下がりませんです。
むしろ都民銀行のようなキャンペーンが予想されますです。

  • 回答者:(*^ー゚)b (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
楽天が筆頭株主になることで、将来の「楽天銀行」の可能性も見えてきましたね。
ただ、キャンペーンと言っても楽天の既存事業と絡めたものが中心になるとは思いますけど。
いずれにしても、当分は目が離せませんね。

あれよあれよと下がってしまいましたね。
これ以上下がるとメリットなしなのでネット銀行の意味がなくなってしまいますので、メガバンクよりも上げざるを得ないというところでしょうか。

  • 回答者:およよ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

業績悪化(サブプライムによる損失)が伝えられていますが、メガバンクよりは下がらないと思うのですが?何らかのテコ入れ(メイン株主の比率増大や子会社化等)も有るかも知れません。ジャパンネット銀行とともにネット銀行の最大手なので潰す訳にはいかないでしょう。

  • 回答者:ネット屋 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

根拠があるわけではありませんが、さがるのではないかと思っています。
サービス面もどんどん悪くなっていますし・・・
手数料が高いし、窓口が無いため時間がかかるというデメリットが目についています。

  • 回答者:kennel (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

かなり赤字をだしたと日経新聞でみたので下がるんじゃないですか?

  • 回答者:なな (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
2009年3月期の第1四半期で、17億円の最終赤字らしいですね。

サブプライムにギブアップですか。
利益があっての企業ですから、現状維持は厳しそうですね。

  • 回答者:ぺんぎんぱぱ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

景気がよくないので、下がってしまうのではないかとドキドキしています。下がってほしくはないのですが、イーバンクはカードの手数料が無料の回数が以前変わったこともあるのでどんどんわからないように変わっていくのではないのかな、と心配です

  • 回答者:pっち (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本の現状と、ネット銀行ということを考えると、これ以上は下がらないと思います。

  • 回答者:たか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今を維持しないと、メリットが少なくなります。

これ以上はさげないのでは?と思っています。

都市銀行の1ヶ月定期と肩を並べてしまっているのは、
悲しい現状です。

暗証番号を忘れた時の発行手数料300円も厳しいでね。

がんばってほしいと思っています。
私自身の願いも入ってしまっていますが、

これ以上は、しばらくの間(2年間)は金利の引き下げはないと
思っています。デメリット部分がばかりが肥大化してしまいます。

以上です。

  • 回答者:いかっち (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
現状でも、既に三井住友のOne's plus残高別金利型普通預金(残高30万円以上時)の0.26%に負けてるんですよね。

競合行も増える一方ですし、ここで踏み止まらないとネット銀行界の負け組になってしまいますよね。

下がりそうですね

  • 回答者:ろいろい (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
個人的には、この銀行の金利については完全にあきらめてるんですけど、
怖いのは競合他行が手綱を緩めて金利を下げてくることなんですよね。

下がると思います。

ってか、これからドンドンとサービスの質が落ちそうな気もします。

  • 回答者:eb (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答、ありがとうございます。
そうですか、覚悟しておきたいと思います。
口座維持手数料とか言い出さなけりゃいいんですけどね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る