すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 文化・歴史

質問

終了

※民族衣装の種類?が5つぐらいあるのですがなんて読むんですかね??
(巻垂型・貫頭型・前開型・体形型・腰布型)

※前開型と体形型と腰布型はそれぞれ何処の国ですかね??
 (巻垂型はエジプトなどで貫頭型はチリなどとわかったのですが・・・。)

  • 質問者:匿名。
  • 質問日時:2011-01-07 18:21:24
  • 3

並び替え:

巻垂型・・・かんすいがた。 貫頭型・・・かんとうがた。 前開型・・・まえびらきがた。 体形型・・・たいけいがた。  腰布型・・・こしぬのがた。
だと思います。

前開は、文字通り前で開くのですから、日本の和服とか甚平とかだと思います。
体形型は体に沿わせた服(洋服)でヨーロッパ。
腰布型は、エジプトの壁画を見ると男性は腰布をつけてるように見えます。

  • 回答者:間違ってたらすみません (質問から20時間後)
  • 13
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう読むんですか!
ありがとうございます^^

前開型・腰布型は東アジア一帯のもので
体形型はヨーロッパから始まり、今では世界中で用いられているみたいです。

読み方は、すいませんがわからないですmm

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

すいません^^;
それはもう知ってたんですよね・・・。
ありがとうござしました;

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る