すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

日本はもはや、土下座外交しかできないのでしょうか。

  • 質問者:タマ
  • 質問日時:2010-10-10 02:16:33
  • 0

その通りです。
外交とは駆け引きというか、だましあいです。
外交とはマジックのような物で、
相手にカード(手の内)見せない、
カードを温存したりしますが、

日本政府はトランプがヘタで、
カードを全部見せたり、
相手にカードを渡したり、切らせたりしています。
つまりどうしようもない外交下手です。
だから中国からバカにされる、
日本が武家社会であった時代は、
中国からは格下扱い、
属国ぐらいにしか思っていなかったでしょう。
豊臣秀吉が当時の中国に使者を送り、
帰ってきた返事は日本の国王として認めるぐらいの内容だったそうです。
完全に格下扱いです。

土下座外交以外の方法など無いのが現実です。
今日本に求められるのは西郷、坂本などの時代を読める人間です。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

民主党なら、土下座外交間違いないですね。

  • 回答者:匿博 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今まで、ずっと土下座外交ですよ。

自民から民主に変わっても、なんら変わりません。

  • 回答者:357MAGNUM (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうだと思います。
政治は3流ですし、経済も悪くなってますし・・。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうだと思います。
情けないことですね。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本では無く民主党の売国議員どもですね、土下座外交お得意なのはw

毅然とした態度が必要だと思います

  • 回答者:マスゴミ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
何か情けない・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
情けないです・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

イラ菅と言われてるのに外交となるとそうなんでしょうね。
内弁慶じゃ困りますよね。

  • 回答者:トクメイ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうでしょうね。
おぼっちゃま官僚ですので
土下座しかないでしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうだと思いますね。
それしか出来ません。
悲しい限りです

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ホント情けなくいなります。

蔵相会議があるからということで、為替に介入できないということで、見透かされて円高に動いています。

日本が沈没したら、世界は困るだろうと胸を張って言ってきてもらいたいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

己の利権しか考えない政治家どもを一掃すれば、そんなことにならないかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまさらいうことでもないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結論から言いますと、かなりそれに近いと思います。

自分の国を守るのにアメリカに頼るしかない現状から、どうして強い交渉力を持つことが出来ましょう。

政治が、党利党略で争っている間に、余りにも官僚の力が強くなり、国際的には周辺国の力が強くなってしまった今、余程のことがない限りは挽回不可能だと思います。

政権交代が遅すぎたと思っています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうかもしれないです。
しっかりして、ほしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

土下座外交しか出来ないです。
今いる政治家で野心の者はいないです。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先の大戦で負けましたので、旧西側諸国へは基本的には土下座外交だけですが、旧共産圏へは本来違うはずです。

特に米国の潜在敵国である中国に対しては本当は変えられるはずですが、現政権は中国を宗主と崇める民主党なので土下座以外は考え付きません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今まで、土下座外交でそれなりに最終的に得をしてきた部分もありますよね。

しかし、これからはそうはいかないでしょう。

主張すべきは主張しないと。

大和民族をなめたらどうなるかを、思い出さなくてはね。

  • 回答者:2027 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現政権ではそうだと思います。
中国や韓国と仲良しごっこをしたいむきが多いようで土下座あるいは朝貢外交だと思う。
ほかのアジア諸国には足蹴外交ですね。

外交は慣れ、経験だなんて援護する人もいますけど、
政権を取ったらそんなことはいえないはずだけど。

  • 回答者:凛として (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

情けない外交政策だ
早く「フジタ」の残っている社員を取り戻せ
って言いたい
依頼をしてるんじゃあダメだ
管総理のリーダーシップがなってない
前原も近頃はおとなしくなった

  • 回答者:害お (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

永遠にでしょう。・。・。・。・

  • 回答者:え (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうちょっとまともな方法も採りうると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の政権下だとそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の政府ではそうでしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いや違います、外交は駆け引きなので土下座で外交するのはおかしいです。

  • 回答者:空 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういう感じなんですが
市民も関心を持って行けばなんとかかわっていくと思いますよ。
10月2日のデモはマスコミに消されてしまいましたが、
それもマスコミの偏向報道をさらけ出す結果になりました。
国民が立ち上がらないといけないです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、そういうことになります。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなことはないと思います。
今まできちんとした外交姿勢をもたなかったのが原因ですから、いまからでも、
日本をどんな国にするのか、国民をあげて議論をして、外交方針を決めればいいと思います。
そうすればどこの国に対してもきちんとした対応がとれるでしょう。

  • 回答者:ちろ (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな事はありません。
日本にも憂国の志士はたくさんいます。
次の選挙でその人達を選べばいいのです。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おっしゃるとおりですね。
あんな中国みたいな下品な国に頭が上がらないとは情けない話です。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

第二次大戦で敗戦して以来、
土下座外交の連続と思いますね。
特に、ロシアや韓国や今回の尖閣諸島などの
領土問題などが良い例ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは先の大戦で負けてから
ずっとです。

今のままだと、これから先も
ずっとそんな気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戦後以来ずっとそうですね。
日本は悪いことをしたというシツコすぎる教育が原因でしょうね・・・

  • 回答者:とくめー (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もはやと言うより、戦後ずっとそうですね。

  • 回答者:とくめい (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る