すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

仕事をがんばってもがんばってもお金が貯まらない…。
その上夫の会社が経営が悪化していて給料が遅れる一方。
私は昔から金運に恵まれない…。
何故でしょう?

  • 質問者:ヴィック
  • 質問日時:2008-08-09 09:50:57
  • 0

並び替え:

昔から、稼ぎに追いつく貧乏無しと言いますが、本当です。やはり収入にあった生活をしていないのです。一代でで財をなした人の本を読まなくても、御自分の周りに、ケチといわれようが義理を欠いても、つきあいはしなく蓄財に励んでいる人がいませんか、そんな人を笑うようでは金運には恵まれません。私の近所のケチ島さんは、会社から帰ってから又下働きのバイトに精をだして、家を建てました。その代わり身なり食い物はびっくりするほど質素ですね、水出しでもメーターが回らないように気を遣うそうですよ。寝てまっていて金運は宝籤でも買って当たらないかぎり無理でしょうね。金運の道を自分で開拓してください。自ら渓をなす。

  • 回答者:シロキタ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金は、なかなか貯まらないですよね。
でも悪い事もあれば必ずいい事もありますよ!

  • 回答者:Y (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般の仕事人は全てそう思ってます。あなただけではありません。安心してください。

  • 回答者:ね (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わかります。
私も子供のころから貧しい生活。
もうそんな星の下に生まれているとしか思えないくらいです。
が、いつかこの苦労も報われると信じてます。

  • 回答者:みぃ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もうちょっと我慢してみては?
人生帳尻合うようになってると思います、
と言うか信じてます。
辛いことの後には必ずいい事ありますよ!

  • 回答者:moomin (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず収入から貯金する額を引いて、残りで生活できるように頑張ってみてください。借金は絶対にしないようにして、貯蓄に余裕ができたら投資に回します。金運はお金に対する考え方でがらりと変わります。

  • 回答者:マネマネー (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何故かと言えば、運だと思います。
持って産まれた物は何もしなければ変えられないので、何かアクションを起こしましょう。
金運UPにいいという風水もあれば、神頼みもありますが、私は金や銀の水性ペンで手相を書くというのをやっています。
夏は汗ですぐ落ちるので、思い出したらちょこちょこ書くのですけど、手相が変わってくるのが分かりますよ。
これ→http://tkj.jp/book/book_12470201.html

今の成果は、懸賞(サーロイン牛1kg、ビール1ケースなど)が当たるようになったのと、臨時ボーナスが入りました。

  • 回答者:信じる者は救われる (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

運とゆ~か・・・

小泉政権の無策によるツケが今 思いっきり出てきています。

頑張ってもお金が貯まらない原因のひとつです。

国政を変える 選挙に行って 変えられない今の与党をひっくり返す方がいいですよ。

  • 回答者:まし (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

運は仕方ないですしね、運が悪い事まで見越してやりくりしないとね。

  • 回答者:TTO (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>仕事をがんばってもがんばってもお金が貯まらない
これは日本の物価水準が世界一高い
その割に日本の所得水準が極端に低いからです
重税感も、各種保険の重負担感もありますしね

>その上夫の会社が経営が悪化していて給料が遅れる一方
黄色信号です
そうなったような会社はとっとと見切りをつけて早く次探すのが得策です
また、今や会社が存続する平均年数が、人の就労可能年数より比べ物にならないほど短い時代です
経営者は短いスパンで「太く短く」どかん!と儲けてぱっ!と散るのが今や当たり前になっています
今どき、経営悪化のため転職を余儀なくされることのない人が珍しいのです

  • 回答者:● (質問から11分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る