すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

途上国支援をやっている暇はあるのでしょうか。

  • 質問者:Дом
  • 質問日時:2010-09-23 12:02:27
  • 0

そんな余裕はあるのかと言いたいですね。
でも、世界を相手に者を売って(逆に言えば買って貰って)
成り立っている我が国としては、自分の懐が寂しくなったから
止めたとはなかなか言えないでしょう。

問題は、デフレが20年も続いているのに、脱却出来ない
日本政治の貧しさが最大の問題点です。
政権交代も、そう言った背景があると思います。

バブル崩壊でインフレを過剰に恐れる意識も
政策が後手後手に回っているように思えます。
リーマンショック後各国は日本のデフレを教訓に
紙幣をジャンジャン印刷して市場に供給する
金融緩和政策を進めています。
そのことが相対的に円が不足して、円高となり
日本は益々苦しくなっています。
経済政策不在、「船頭多くして船山に上がる」
の様相です。

===補足===
ベスト回答を頂き、誠に有難うございます。
今読んで気が付きましたが、上から2行目
「世界を相手に者を売って」とあるのは
「世界を相手に物を売って」の誤りです。
誠に申し訳ありませんでした。

  • 回答者:頑張れニッポン (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

そんな暇はまったくないです。

自分の国のことを一生けん命しないと

だめです。

  • 回答者:ぎょうざ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直言って自分の国の国民をまず完全に支援すべきだと思います
ただ、長期的に考えると支援しておくことで、国のためになることはあると思います。
国民のためになるかは別ですが。

  • 回答者:hima (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

空虚のみ。・。・。・

  • 回答者:い; (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国益になってるという考えで行っていましたが、

じゃあ支援した国が、国連で何かを決める際、日本に票を入れてくれたかっていうとそうゆうわけじゃないんですよね。ただの垂れ流し。。。

  • 回答者:とくめー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

途上国支援の目的は人道的道議よりも国益の方が比重が大きいのです。

支援が出来なくなったら日本は四面楚歌におかれるでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですね。
ほかの国のことより自国のことで精一杯なんじゃないんでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暇はないと思いますが、
国益や人類全体を考えれば、
有意義ではあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな暇も金もありません。年金60歳満額支給にしろ。です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

菅さんの発言ですね。

ないとおもいますよ。出し過ぎです。

お金がどこかからわいてくるとでも思っているのかなと怒りを覚えますよ。

  • 回答者:ヴいあ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

菅さんの発言ですね。

ないとおもいますよ。出し過ぎです。

お金がどこかからわいてくるとでも思っているのかなと怒りを覚えますよ。

  • 回答者:ヴいあ (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありません、そんな余裕はないです。

  • 回答者:とくめい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな暇ないです・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現実的にはそんな余裕ないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

票集めのために有効です。
中国には必要ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国連などの国際機関で、票集めに利用できます。
つまり、援助してあげるから日本に投票してください、と仕向けています。
クジラやPKOの時に役立てる種まきです。

しかし中国みたいなひどい国もあります。
日本からODAの金をもらっておいて、自分たちのODA資金に振り替えてばらまき、アフリカ諸国の票をもらってます。

中国にはもうODAは不要です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

途上国支援は必要だと考えます。
国際社会の中では日本には責任があると思います。
国を考えた場合、必要と考えます。
日本国内にもいろいろ問題は多いと思いますが、
すべてに責任を背負っていかなければならないでしょう。
そうゆう仕事ですね。私はやりたくないです。

  • 回答者:みんな笑顔Ⅱ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないでしょう。
自国のことで精一杯のはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暇も金もありませんよ。

===補足===
代表選や権力争い・選挙をする暇と金は十分あります。

  • 回答者:一兵卒 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですね。
まずは、日本をどうにかしてほしい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありません。余裕が無いです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですよ
お人よしすぎて笑っちゃいます

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですね・・・
だったら減税か国民に配って欲しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

余裕はありません。
円高が続くので、日本も援助してもらいたいくらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暇もお金もないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな余裕はどこにもありません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

途上国支援は人道的意義もありますが

その国の資源なども有利に交易するという目的もあります

国益になってるんですね

ただ、その利権に群がる官僚や企業は必要ないですね@w@

  • 回答者:出版不況 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありませんね。
でも以前の流れを簡単にはかえられません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直 んな事をやっている暇があったら
今すぐに日本を立て直せ。
って感じですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

途上国、新興国マーケットを開拓するためには、今こそ種をまいておかなくてはいけません。相当重要度の高い政策ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうあまり余裕はないと思います。をーほかの方も行っていますが、ODAで長年にわたって多額の援助を行っている中国などひどいものだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな暇も金もないです
こちらが途上国に成り下がる危機です

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暇はないけど仕事を創るためにやっていると思います。
日本だけじゃ超高齢化社会で購買層が限られる。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その途上国が国際社会において、日本の味方になってくれるならやる価値はあるのですが・・・中国みたいに恩をあだで返す国もありますので、ただただ無駄になりゃせんかと不安です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。
増税の話ばかりで、日本の借金を埋めるどころか、その金が途上国に流れていくと思うとやってられないです。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな暇はない。
日本を立て直すことが先。
格好つけて、やらざるを得ないということでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

余裕はないですね
でも立場上仕方ないのかもしれません

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですね。
日本自身を立て直すことが先でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自国がこの状態なので、まずは自国の経済を
立て直すためになんとかして欲しいです・・・
途上国支援にお金を使う余裕なんてないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。
そん暇はないと思います。
ただでさえ史上最高の借金を背負っているのにこんなことをしていたら、
本当に国がなくなってしまいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。
まずは、日本国内の経済政策が第一に行う事です。
海外に良い顔する事に力を入れずに、日本国民に取って大事な事を
速やかに実施するべきです。

  • 回答者:トクメイ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暇というか、先進国の義務ですから仕方ないです。
国際社会から孤立して生きていくというなら
しなくてもいいですがね。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。
自国の建て直しが優先です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る